• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だでぃのブログ一覧

2011年01月28日 イイね!

構造調査書届いたけど・・

構造調査書届いたけど・・先日購入したセダン用の構造調査書が届いた。
嬉しいんだけど、ワゴン用じゃないのですぐにさよなら~(++)/~~~
ワゴン用のが届くのが待ち遠しいです。

ディーラーさんから電話があり、運転席側のパワーウィンドウの部品が入荷したとのこと。これで直ればいいんだけどなぁ。
ついでにサイドカメラ取り付けのために、ミラーのばらし方を聞いてみた。「3つの爪で止まっているだけなので、外すの簡単ですよ~」と言われたけど、すぐさま「今はやめましょ!」って諭されてしまいました。「爪は寒いと折れやすいし、折れるとアッセンブリーで交換になるので、わざわざ一番寒いこの時期にやらなくてもいいでしょ。春まで待ちましょう。」って。
ごもっとも!!

でも、早くサイドカメラ付けたいんだよね~(ウズウズ)

今週末はまた大雪になると天気予報も言っているし、我慢するか。
Posted at 2011/01/28 20:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月26日 イイね!

ひきこもごも

ひきこもごも先日注文したサイドカメラが本日届きました。

早速、先週末に作成したサイドカメラセレクターに接続して部屋の中でテスト。
バックカメラ役は普通のデジカメ。サイドカメラに購入したカメラを接続し、アウトプットはリビングのテレビに接続。12Vの電源をつないで電源ON!
無事、サイドカメラとバックカメラが切り替わることを確認。よし!大成功。早く、アテ君に付けたい~のだけど、さてどうやって取り付けるかに少し悩んでます。

最初はミラーに穴(20mm×25mm)をあけてカメラを埋め込むことを考えたけど、失敗した時にはサイドミラーが純正品で23,000円もかかる。ヤフオクで代替ミラーを探したけど、出てないので加工するのに踏ん切りがつかない。
穴あけ以外で簡単なのは両面テープ止めだけど、それだとミラーからカメラがぶら下がっているので情けない姿になる。
どうすりゃいいんだぁ~っと悩み中です。

カメラぶら下げたところに、プラリペアでカバーを作ることも検討してみますが、うまく工作できる自信ないしなぁ。


カメラは嬉しかった出来事ですが、悲しい出来事も一つ。
JKCの構造調査書をヤフオクで衝動買い(\1,120)したんだけど、気付いてみるとセダン用のものを買っていた。スポーツワゴン用のは\3,000もしたから、最初から眼中になかったんだよなぁ・・・って発行元のJKCのサイトに行ってみると、何と定価はワゴン用のも\1,120!\3,000がぼったくりなのかぁ!と今になって気付きました。
ということで、JKCで再注文。近日中に構造調査書が2冊も手元に届くことになる。トホホ・・また、家族の風当たりが。

そのうちセダンの方はヤフオクに出します。
Posted at 2011/01/26 23:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年01月23日 イイね!

サイドカメラセレクター作成

サイドカメラセレクター作成先日購入したヘッドライトユニットが大きかったこともあり、それ自体にはそれほど金額はしていなかったのだが「車に金を遣いすぎる!」と家族からクレームが入ったので、少しは家族にありがたみがわかるモノを付けてみようと思い立った。

近所の道は道幅が狭く、すれ違う際に壁やガードレールを気にしなければならないことが少なくない。
そこで、サイドカメラがあればっと前々から思っていたのだが、この際だから付けてしまうことにした。

まず、サイドカメラの選定だが、DOPのナビにはサイドカメラの設定がない。仕方がないので、非純正のカメラを探していると、液晶王国なる通販専門店に4,900円という非常に安価なサイド・バックどちらにも使えるカメラがあるのを発見。
このショップ、ちょっとおもしろくて、自社のHPからだと4,900円なのに、楽天市場に出店している売り場からだと4,300円になるのだ。しかも商品レビュー書けば送料無料。これは買うしかないでしょう!ということで早速注文。

カメラが届くまでに、バックカメラとサイドカメラの切り替えスイッチを自作することにした。
写真がそのサイドカメラセレクターの完成品。
見てもわからんと思いますが、ON/OFFでサイドカメラをナビに表示。カメラは切り替えスイッチでサイドとバックを切り替え可能。サイド表示中もギアをリバースに入れたら強制的にバックを映すオートキャンセラーも付けてみた。

セレクター完成したけど、カメラはまだ届きません。(金曜夜に注文したから、発送は月曜日以降だな・・・)

取り付けには、サイドミラーの加工も必要なので、またディーラーさんにお世話にならねば。

ちなみにセレクターにかかった費用は2,450円。(全て秋葉で部品集めました)
これでまともに動けば8,000円でサイドカメラの出来上がりです!
Posted at 2011/01/23 22:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年01月16日 イイね!

24カ月点検受けました

12カ月点検を受けなかったので、今回24カ月点検を受けました。
アーシングだとか、ノイズだとか細かいことを気にしている割に、オイル交換を3000km以降やってないことに初めて気付き、今回はオイルとエレメントの交換もお願いしました。
0W-20にするかなぁ、標準の5W-30にするかなぁと悩んでディーラーに行きましたが、希望のオイルを聞いてもらえずに標準になってしまった模様。

それよりも、運転席側のウィンドウが閉まる時に、爪で引っ掻いたような音がするのでそれを調べてもらったのと、フォグがあまりに下向きなので、少し上向きに光軸調整してもらったので、オイルの粘度のことまで注文し忘れたというのが実情。

24カ月点検はルーチンの点検+オイル&エレメント交換+撥水コートのメンテナンスで17,000円でやってもらいました。(初売り期間限定価格)
ウィンドウの不具合は、モーター?の部品不具合の可能性が高いとのことで、部品交換になりました。

ついでにバンパーの外し方とスモールライト連動の電源の取り方も資料付きで伝授してもらいました。
GHアテンザのバンパー外し。ディーラーのメカニックさんでも☆3つ級の難易度だそうです。
(外すこと自身は手順が多いだけで難しくないのだが、車体やバンパーに傷を付けずに外すのが難易度が高いとのこと)
「くれぐれも厚手のガムテープで保護してから作業してくださいね」と念押しされました。

ちなみに! スモールと連動したLEDテープやCCFLのイカリングは白色では車検不適合とのこと。青色ならその他灯火類という逃げ口上で車検通るかもとのことでした。
スモールと連動してなくても、検査官によってはNGとのこと。

LEDテープの加工しちゃうと、車検のたびにライト交換しなきゃならないかも。

追伸
 撥水コートのメンテナンスで洗車もしてもらいましたが、洗い上げ後水滴が凍っているのにびっくりしました。東京でも気温が下がっているんですねぇ。
Posted at 2011/01/16 22:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月15日 イイね!

想像以上にデカイ!

想像以上にデカイ!以前からアウディ風のヘッドライトにしたくてうずうずしていたのだが、ホークスさんの整備手帳を見て早速 側面発光LEDを購入。

物が届いたのは良かったが、ライト上部側はLEDテープを入れるスペースが全いほどぴったり詰まっており、ライト下部にはかろうじてテープが入るスペースがあるが、バンパーと干渉する箇所があり、50cmのテープ全ては入らない。
途中カットが可能なタイプのLEDテープだが、せっかく選りすぐって買ったテープなので早々切りたくはない。

ということで、ヘッドライトの殻を割って中に入れようと思い立った。でも、今付いているライトの殻を割って失敗したら走れなくなるし、片目をアッセンブリーで交換すると62,000円もする!!
こりゃ絶対に交換部品が必要だということでヤフオクでまず右目だけをゲット。
今日、無事届きました。

で、家族にばれないように押し入れにしばらく隠しておこうと思っていたら、とんでもない!! 半端なくデカイ!

写真見てもらえばわかりますが、隣に置いたPSPがおもちゃのよう(おもちゃだけど・・)
冷静に考えてみれば当たり前っちゃあ、当たり前なんだけど。実際に家の中に入れてみるとこんなにデカイのかと改めてびっくりした。

殻割りできるか少し不安になってきた。
Posted at 2011/01/16 00:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またまたサブスクの期限切れギリギリに今年最後のマップアップデートが落ちてきました。
今年2回目。サブスク額の元は取ったな♪」
何シテル?   11/13 18:41
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation