• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だでぃのブログ一覧

2011年01月01日 イイね!

弄り初めはフェライトコアから

弄り初めはフェライトコアからあけおめです~。

今年の弄り初めはフェライトコアからスタートです。
アーシングした全てのケーブル5本+カミナリもどきへの電源2本にフェライトコアをつけてみました。
ネットで買うと10個700~1000円ほどしますが、秋葉原の秋月電子通商で1個50円でゲットしました。(ネット通販もあるので、秋葉原から遠い方はよいかも)

「10個も買っておけば、また付けたいところが増えても安心かな」なあんて余裕こいてましたが、取り付け時にペンチを使ったのが敗因で、3個もフェライト磁石そのものを圧壊してしまい、結局10個全部使い切りました。ペンチじゃなくて、手でパチンと止めるのが一番良かったみたいです。

爪伸びてたのを忘れて爪で押さえたら、見事に爪が逆に曲がっちゃって爪が半はがれ状態となり、年明け早々早速負傷しました。(キーボード打ってても痛いですぅ~ (>_<)

年末にケースに収まらずに再加工となったアクティブ・ノイズ・キャンセラーは、年末の大掃除から逃げ回り、なんとか年内に完成させました。
あとは、マイクとスピーカーをつなぐだけ。まだスイッチも入れてないので、効果のほどは「?」

今年も一年よろしく!

※年末ジャンボ外れたので、インダクションとかスタビとか高額パーツは遠のきました。また金のかからないチューニングを目指します。
Posted at 2011/01/01 23:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年12月25日 イイね!

ハイオク入れてみた

ケミカルを2つほど試してみたが、どれもそれなりに効果はある。だけど、毎回給油の度に入れるのは面倒だし、費用もかかる。
そこで思い立ったのが「ハイオクにしてみれば?!」ということ。これなら10円/l単価UPするだけなので、ケミカル1本分(650円くらい)と比べても高くない。ということで、早速給油。55lをハイオクで満タンにしてみた。

うーん、アクセルに食いつく加速がいいねぇ。すぐに効果が体感できるほど違いが出る。
ただ、この気候なのに水温がやや高めで、メーターの真ん中より少し上を指してる。夏場は使えないかも。あとは、燃費がどれくらい改善するかだな。
GHにハイオク入れてる人っているのかしら? 「レギュラーで速い車を作りたい」というメーカーのコンセプトには外れるが、いいもんはいいんだからしょうがないよね。


ところで、先週設計誤りでケースに収まりきらなかったアクティブ・ノイズ・キャンセラー。その後、大きめのケースを買ったが、なかなか気分が載らない。一度は終わった作業を、もう一度やるのが非常にめんどうだし、忘年会やクリスマスパーティーも続いている、年賀状もたまってる・・・といことで年末にゆっくりやろう。
Posted at 2010/12/25 21:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月19日 イイね!

蓋が閉まらん!

蓋が閉まらん!先週からコツコツと作ってきたアクティブ・ノイズ・キャンセラー。
先週末に買い忘れた部品が通販から届くのを待っていたのもあるが、先週は忘年会続きで時間にも余裕がなく、本日ようやく完成。

いざ、起動! と思ったら、なんとなんと。蓋が閉まらんではないか!
できるだけコンパクトにしようと、小さめのケースをチョイスしたのが仇になった。写真の通り、蓋に取り付けたボリュームスイッチやマイク・スピーカーのジャックと基板上の部品が干渉して蓋が閉まらない。

あ~あ、一回り大きめのケースを買ってきて、ケース加工からやり直しぃぃ。
年末のんびりとやり直しますか。
Posted at 2010/12/19 22:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月11日 イイね!

ちょっと変わったアプローチ

静音化、いろいろ考えてみたけど、あとはデッドニングぐらいしかない。でも、効果があまり出ないといろんなHPに書いてある。
とすると、もっと違うアプローチが必要かなぁ・・ということでアクティブ・ノイズ・キャンセラー(ANC)を組み込んでみることにした。ANCは最近ヘッドフォンとかに組み込んであり、周りのノイズを打ち消す装置のこと。空港の地上整備員とかが使ってるやつね。

車用だと、ホンダのレジェンドとか、日産のブルーバードとかについていたらしいが、後付けのものは出回っていないので、部品取り車から取ってくるか、作るしかない。

ということで、自作することにしてみた。まずはネットで回路図を入手。特許がかかっているので、結構情報が少ないのが難点。
回路図を手に入れたら早速、秋葉原で部品調達。で、あっという間に回路は完成。
あとは、ケースに組み込んで終わりだけど、一番肝心のマイクがない。

ネット通販で注文したが、水曜日以降到着の予定。取り付けは来週かな。
Posted at 2010/12/11 22:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年12月05日 イイね!

良くなっていたのね

良くなっていたのね昨日取り付けたエーモンのロードノイズ低減プレートの効果を測定。
体感的には音がマイルドになった感じはするものの、劇的な変化は感じられない。

またまたいつものように車内で音を録音し、周波数分析ソフトで解析。
装着前のグラフと、装着後のグラフを比較。
150~3,100Hzの広い範囲で少しずつ改善しているのがわかります。
ということで、体感できないまでも数値上はよくなっていたのね。

ちなみに測定条件は20km/hで惰性走行(回転数800rpm程度)

今回はフロントだけ付けての計測なので、今度はリアも試してみるかな。
Posted at 2010/12/05 16:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「またまたサブスクの期限切れギリギリに今年最後のマップアップデートが落ちてきました。
今年2回目。サブスク額の元は取ったな♪」
何シテル?   11/13 18:41
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation