• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だでぃのブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

アダプティブLEDにできるかも

アダプティブLEDにできるかも先日、みん友さんと色々とお話をさせていただいていた際に、「アダプティブLEDヘッドライトつけたいんですよね~」って言ったら、「今ついているヘッドライトがLEDなんだったら、コーディングで何とかなるんじゃない?」とうれしいコメント。

確かにハロゲンのヘッドライトと違い、LEDは物理的にライトを動かして照射方向を決めているんじゃなくて、点灯させるLEDの場所で制御しているんだからできるのかも!ってことで試してみました。

ちなみにうちの車についているヘッドライトには
「BMW LED」としか書いてありません。


毎日仕事後に2,3時間、3日ほどかけて600弱もあるパラメータをNCDファイルに打ち込み、いざコーディング!

案の定、出るわ出るわエラーの嵐。


結局最後はコーディングエラーになってしまいました。
今まで何度もNCD Codingやってきましたが、E-SYSがエラー吐いたの初めてだったのでちょっと驚きでしたね。

ISTAで見てみると、画面に出ている以上の大量のエラー。
ECUもほとんどにエラーが出ている状況。


1つ1つ見る気にもなれないので、いったんコーディングは元に戻し、
ISTAでエラークリアして何事もなかったことに。

結果、失敗です。

これからE-SYSのエラーを眺めてみますが、まあ、世の中そんなに甘くはないですわね。

ちなみにうちの車についているヘッドライトユニットの部品番号
RealOEMで検索しても出てこないんですよね。。。。どゆこと??
Posted at 2023/04/22 19:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年04月02日 イイね!

ドラレコ付け直しました(VREC-DZ800DC)

ドラレコ付け直しました(VREC-DZ800DC)車購入時につけてもらっていた純正のAdvanced Car EYE2.0が先日お亡くなりになったので、今回は国産のドラレコをつけてみました。

希望スペックとしては画質もありますが、大きく2つ
 1.リアウィンドウのスモークフィルムがあってもきちんと写る事
 2.駐車監視機能がある事(24H365日 衝撃検知で録画)

ユピテルやコムテック、ケンウッドなど色々スペックを比較しながら選んだのが
カロッツェリアのVREC-DZ800DCです。

最後までケンウッドのDRV-MR870と悩みましたが、
 ・リアのスモークフィルムがあったらほとんど写らない
 ・釣り下げ式なので、ボタン操作すると取り付け角度が変わりやすい
という口コミがあったので、画素数は少ないですがカロッツェリアに決めました。

純正Car EYE2.0とのサイズ比較


若干純正の方が小さいですね。


写真取り忘れましたが、リアカメラは断然カロッツェリアの方が小さいです。
2/3ぐらいのサイズになります。(技術の進歩か?)


取り付け後はこんな感じ。
液晶の角度が結構下向きなので、下に潜り込んで見上げる感じじゃないとよく見えないんですよね。(比較時にはそこまで気が回らんかった)


トンネル内のフロントカメラの画像がこちら。


結構明るいのは確かに宣伝通りです。が、ナンバーは読めないなぁ。。

リアスモークフィルムを通して映した画像がこちら。


純正だと全く何も映らなっかですが、どういう感じなのかは判別できるぐらいに明るく映りますね。
こちらもナンバーは読めません。

ただ保険みたいなものだから、良しでしょう。
これで少し安心して出かけられるようになりました。
Posted at 2023/04/02 17:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月19日 イイね!

なんでドラレコが壊れるかなぁ

なんでドラレコが壊れるかなぁ年明けてから、バッテリーの消耗警告が良く出るようになった。
2018年製のうちの車なので、丸5年バッテリー使っていることになる。
まあ、そろそろガタが来ても・・・と思い、次の楽天セールでと待っているのだが、どうも様子がおかしい。
念のため、毎週充電器をつないでフル充電。その時はセルも快調に回るのだが、2,3日するとキーレスエントリーすら反応しなくなり、ACCモードにするとバッテリー消耗警告が出る状態。

 何か、漏電している?

疑わしいのはDSPのアンプかなぁ・・・ドアをロックし、DSPの電源がちゃんとい落ちるのを確認しようと待っていたところ、おやおや・・・ドラレコが点いたままだぞ。

うちのドラレコは買ったときに値引き代わりにつけてもらったAdvanced Car EYE 2.


電源が落ちないので、WiFi繋いでみるけど全然応答しない。
初期化したり、SDカードを新品に変えたりしたら、時々つながるけど、しばらくすると無応答になるし、エンジン切ったら駐車モードになるはずが、通常録画状態のまま。ところがSDカードには何も記録されている節がない。

何か打つ手はあるかとDラーに電話したところ、
「それはもう、ドライブレコーダーの故障ですね。
 交換修理が必要になります。
 ただ、Advanced Car EYSは3にバージョンアップしていますので、
 2は在庫がないです。
 ちなみにAdvanced Car EYS 3は、取り付け工賃込みで13万ほどになります」
って、軽く言ってくれはるやん。ま、そう言うしかないわな、Dラーとしては。

しょうがない、次の楽天セールはバッテリーじゃなくて、国産のドライブレコーダーにしようかな。でも、長時間の駐車時録画機能があるモデルって、意外に売ってないことが分かりました。BMWのドラレコは、ある意味特殊仕様だったのか。

ドラレコってどうやって外すんじゃろな?
って調べていたら、ドアから突然異音がするようになった。

ん?これはもしや?
そうです、以前FOCALのスピーカーを入れた際、ドアの内張りの中にパッシブネットワークを入れて、両面テープで固定していたのがどうやらこのタイミングで脱落した模様。ドアを少し揺すると、なかなかひどい音がします。

今日はエアコンの洗浄しようと思っていたのに・・・・
と思いつつ、内張りを外して様子見。
やっぱり、パッシブネットワークがテープ位置から脱落していました。


ホームセンターで5cm厚の発泡スチロールのブロックを購入。(228円×2)
これを削って、ドア内張りとドアの隙間に入れることでパッシブネットワークのガタつきを無くす作戦。


うーん、なかなかきれい収まりました。


さて、次は純正ドラレコの取り外しですな。
Posted at 2023/03/19 18:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月05日 イイね!

Carplay フルスクリーン化・・・そうは上手く行かない

Carplay フルスクリーン化・・・そうは上手く行かない先日、CarPlayが突然使えるようになっていた。
ただ、画面の右1/3が白いままなので、コーディングでフルスクリーン化できないか挑戦。
HU_NBT2の設定でそれらしき設定項目2か所を見つけてe-sysで設定したが変化なし。
先人のブログを漁っていると、BimmerCodeでいとも簡単に実現したという記事を発見し試してみた。

ヘッドユニットを選択して


CarPlay Fullscreen modeを選択・・・って既に有効になっておる。
e-sysで弄ったからだな。


一旦「無効」にしてから、再度「有効」に設定し直したが状況は変わりませんでした。

そのあと、e-sysでNCDファイルをECUから取り出し、自分で設定していた内容と比較してみたが、BimmerCodeでやっていることに差がないことも確認できた。

ということは、ここから先はやはりFSCが必要なのかもですね。


蛇足

 スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに換装。
 腰痛い・・・・
Posted at 2023/03/05 16:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月27日 イイね!

カッ CarPlayが使えるようになっている!!!

カッ CarPlayが使えるようになっている!!!今日何気に"My BMW"アプリから”BMW Store”というメニューを開いてみた。
契約している内容が表示されるんだけど、いつもは「対象のお車ではご利用になれません」的なメッセージが出ているCarPlayが「無期限の契約期間」になっているではないか!!

慌てて仕事を切り上げ、近所のスーパーの駐車場に急行。
早速CarPlayを接続を試してみました。



おおおおお!
あっさり繋がらはりますやん。
※画面右半分が白いけど・・・これはコーディングで何とかなりそうかも。

ただ・・・・・それ以上、何を楽しもう・・・・

ずーッと昔は、CarPlayが欲しいと思い、WiFiアンテナをつけてみたり、VO追加したりコーディングで弄り回したけど、結局、どのパラメータが効いたのかは今となっては不明。

CarPlay可能なAndroidナビを買いはしたものの、OSのバージョンアップしたら結局CarPlayは繋がらなくなり現在に至っておりました。

だが、繋がったら繋がったで、冷静に考えて何しようって感じです。

ナビは純正のナビが案外気に入っているし(Yahooカーナビは好きだけどトンネルが多い首都高では狂いまくる)、音楽なら普通にBluetoothで飛ばせばいいし、テレビとか動画はAndroidナビのNetflixやらYoutubeで十分だし。。。
昔の自分よ、CarPlayに何を期待していたのか教えてくれい。

ま、使えるようになったのは儲けもんなので、週末に色々と遊んでみます。
Carplayはこんないいとこあるよって情報あれば、お待ちします。
Posted at 2023/02/27 20:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「久しぶりにガソリン入れた。ハイオク161円/l(6円引きクーポン使用)って何か数年前の価格に驚き‼️」
何シテル?   06/08 10:54
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation