• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月01日

なんだかねぇ~。。。

なんだかねぇ~。。。 こんばんは~

今日から新年度の4月ですね!

昨日のことになりますが、雪降る中、最後の無料高速を駆使して旅に出ていたブロックさんをお迎えに行ってきましたよ。
バッチリ無事完了と言いたい所ですが、ちょいと訳有りで。。。

はい、例のヤツが出現しました。(><)

場所は#2の後ろ側に数ヶ所(大きめ)、同じく#2前側に針先ほどのヤツが!!
パッと見は、貫通して無さそうですが・・・

そして、本日、水路の錆落としと念のため水圧検査を。

レギュレーター限界の約9キロ掛けて1時間・・・異常なし♪

そのままちょいとお出掛けして3時間後・・・

チ~ン。。。
またもや#2前側。。。
終了しました。。。(泣)

今回は秘策として、シリンダー肉厚計測の末、#2、#4をオフセットまでしたのに~~┐( ̄ヘ ̄)┌

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/04/01 22:11:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛牛
naguuさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

新素材
THE TALLさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年4月1日 22:24
こんばんは〜

そうでしたか〜(~_~;)

次なる秘策いきましょう(^-^)/
コメントへの返答
2012年4月2日 8:17
おはようございます!

こんなんなってました~(--;)
次なる秘策は。。。無いかも(爆)
2012年4月1日 22:43
こんばんは!

ボクも巣穴で悩まされ・・・お気持ちお察しします!!
ボクはもう2度と掘りません(。-∀-)
コメントへの返答
2012年4月2日 8:21
おはようございます!

FJブロック・・・嫌になってきました。。。
肉厚を確保してもこれじゃぁねぇ~(><)
2012年4月1日 22:48
こんばんは!

巣穴ですか・・・。

ドキドキしました。

コメントへの返答
2012年4月2日 8:27
おはようございます!

巣穴+腐食って所ですかね~(--;)
久々のアイスバーンで回りそうになったのは秘密です(爆)
2012年4月1日 22:49
こんばんは~

あ~鬼門ですね・・・・


オフセットしてこれだと泣きが入りますね・・・

90φ位が限界なのかな~

ブロックの個体差なのかな~

何時も勉強になります




コメントへの返答
2012年4月2日 8:36
おはようございます!

やっぱこれはFJ弄りの最大の鬼門ですね~発見したときは泣き入りました。
貫通した反対側にオフセットさせたんですが・・・この状態から考えると90Φでも時間の問題だったぽいです。(--;)
2012年4月2日 6:47
おはようございます。

なんとも難しいですね…

物も掘るのもお金かか

りますしねぇ(ノд-。)クスン…
コメントへの返答
2012年4月2日 8:40
おはようございます!

そうなんですよねぇ~
成功しても失敗しても同料金が。。。(><)
22日はノーマルに決定しました~(謎)
2012年4月2日 19:10
さすがに“イイね!”押せません(―ω―;)

FJは普通に掘る事も許されない時代になったのですね(ーー;)ウゥー
コメントへの返答
2012年4月2日 23:26
こんばんは~

とりあえず組む前に判ったので“イイね!”(^^ゞ
これからは肉厚も大事ですが、腐食?の状態の確認が必須かもです(-ω-;)ウーン
2012年4月2日 19:35
やっぱりノーマルボアが一番と言う事で( ̄▽ ̄)b

あとはカムで頑張るなりよ~(^^)d
コメントへの返答
2012年4月2日 23:32
こんばんは~

やはりノーマルボアが無難ですね!!
P造ってあのクランクも有りなんて考えてみたり?(・∀・) マジデ!
でもまだ諦めませんよ~(^^ゞ
2012年4月5日 0:27
遅レスすみません!

掘る時代も終わりか?

オイラのもヤバイな~
コメントへの返答
2012年4月5日 8:27
おはようございます!

ヤツのことを考えると穴堀無しですが、ノーマルで使える状態のブロック自体が。。。
どっちにしても厳しいですね!(--;)
2012年4月6日 17:10
はじめまして、勝手にオジャマして勉強させてもらってましたが申し訳なく、登録しました、私も穴掘りで結果失敗してました、今回日産オーテックの方々の情報よりエンジン制作中ですが、FJシリンダーは熱膨張で何故か円膨張しなく四角っぽく膨張するらしくスリーブは不可欠らしいですが、セメント流して穴堀り水穴加工だとコストが○○○単位なので、USにスリーブ専門の会社より輸入しての制作です、方法は既存のシリンダーはとっぱらい、上部加工のクリップのような感じで止めるタイプのスリーブらしく、下部はシリンダー3分の2位は熱あまり上がらないので、水ラインのみでセメン流すらしいです、この方法でガスケットも別注の必要有りですが予算は2、3○万、らしいです、まだ完成してませんが参考までに。
コメントへの返答
2012年4月6日 19:40
はじめまして!
コメント有り難う御座います。
やはりFJブロックには問題が有るんですね!
ドライライナー時のトラブルは熱膨張の異差が原因っぽいですね!!
当方もウエットライナー化も考えたのですが、アッパーデッキの肉厚(約9ミリ)内に位置決めリブテーパー及びOリングを収める&ライナー下部の収め、ヘッドG/Kの面圧等の高度な精度設定の難しさ等も有り断念しました。でも最大の断念理由はOリング当たり面に巣穴発生しないことが前提&予算の問題でした。(汗)
とりあえずもう一度、次のシリンダーの状態に期待して挑戦してみますよ。

2012年4月7日 11:29
こんにちは、やっぱりさすがですね、アッパーデッキの肉厚に、あまり余裕ないらしく、巣穴の問題もベースのブロックの状態で、熱収縮の問題、新しいブロックより古い物の方が良いらしいですが、単に古い物だと石化して巣穴の可能性高いようです、後 日産はレースシーンでもライナー材質にこだわる傾向でホンダは表面処理にこだわり制作するようです、みんカラ初心者で使い方???の状態ですが、また勉強させてください。
コメントへの返答
2012年4月7日 15:44
こんにちは!
ウェット化にはアッパーデッキ肉厚がかなり厳しいですね。しかも個体差によってバラツキも有りまして。。。しかし元々の設計(ブロックシリンダーは一体鋳造、設定ボア径は+0,5ミリ)を考えるとしょうがないような感じします。
どちらにしてもベースブロックの選定が鍵になりますね(^^ゞ

プロフィール

「無事帰宅しました!本日御参加の皆々様お疲れ様でした!!」
何シテル?   11/11 23:47
はじめまして。 本州最北の青森で、R30スカイラインエステート(ライトバン)に乗っております。 免許取得後、R30スカイラインばかり乗っているスカイライン好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
バンですがRS-TURBO?? 改造箇所 外装:RS前期仕様 内装:RSX仕様 エンジン ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
以前、埼玉在住時に乗っていた鉄仮面です。 大きなトラブルもなく年間3万キロ最終21万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation