
あけ・・・あっ!もう3月でしたね!!(^^ゞ
超~~ご無沙汰ぶりです(汗)
今冬は寒波が来るたびに最強なんですが。。。
最強って何コ有るんですかね~(笑)
流石に危険を感じたので、先日屋根雪下ろしして未だに筋肉痛のVPさんです。ε=( ̄。 ̄;)フゥ
さてさて、その後の様子をどうぞ~
12月
まずはミッションから

割れたケース交換で終わるはずが。。。
以前の組み付けミスやら、気にもしていなかった部分がひん曲がってたりで全バラ~
最終的には、ケース全部、ストライカーロッド、5Fブッシュ、スラストベアリング交換でした。
次はエンジンを

あの時から時間が止まっていた?エンジンをスタンドに載せて

オイルパン・・・ベッコリ

やはりストレーナーまでも・・・
ここまでバラしたついでにメタル&シリンダーも点検~異常なし!

傷つけちゃったマニは磨き直して~

とりあえずエンジン単体は出来上がり♪
ヘッドカバーお色直し、パワステアイドラプーリー交換。
W/Pはベアリングのことを考えると交換ですが、後からでも交換簡単なんでズレたハブを正規位置に引き出して再使用。
マウントは交換して、ブラケットをアダプターレス化。
あ!あとは蝸牛をサイズは一緒ですが耐久性重視で水配管付きにしてみました~(・∀・) ニヤニヤ
1月

組み上がったエンジンとミッションを合体~

ラジエーターは最初はノーマルの予定でしたが、掃除してたらポロポロとフィンが腐ってました~┐( ̄ヘ ̄)┌
これじゃあ長く持たないので、HR用をFJに合わして弄って使用です。

準備が出来たので車体に合体~♪
とりあえずターボですがNAでエンジン始動です。

半年ぶりにエンジンお目覚め~v(^∀^*)
しばらく掛けといて各部点検を
異音は無かったのですが、あちこちお漏らし。。。
まずは緑汁。

弄ったラジエーターの半田付け不良を直して

フロントカバーのウォーターインレットを抜いてシーリングして再打ち込み
次はトロトロオイルさん
画像無しですが、タービンオイルアウトレットパイプフランジ曲がり修正
2月
一通りお漏らし修理も一段落したところで、エアコンガス入れを~でしたが・・・気密不良。。。
配管は一通り点検しましたが、コンプレッサー漏れ漏れ~(*゚ロ゚)

しょうがないので、コンプレッサーシール交換~無事復活
ついでに気になってた、低圧ホースを弄じ弄じしました~

バンパー仮合わせの上、IC取り付けて、パイピング作ってターボ化

とりあえず手動車から自動車に昇格しました~(^―^)
あっ!ブレーキOHするの忘れてた(爆)
Posted at 2013/03/02 21:33:03 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記