• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンタロスのブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

銀ボン!出品しました。


銀ボン出品しました。


できるだけ高くとも思いますが、何よりいい出会いがあることを祈るばかりです、、、、、





よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/06/11 22:34:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月09日 イイね!

グランピング!

巷ではグランピングが流行ってきているようで、、、、

星野リゾートをはじめ、インスタグラムで女性キャンパー?が
テントサイトを家のようにオサレに飾りつけ人気のようです。
ホントすごいですね。


はじめは「こんなんキャンプちゃうやん!」とか「軟弱者!(byセイラさん)」なんて思っていましたが、

アウトドアに興味なかった人が自然とふれ合うキッカケになればいいかなあ
と思います。(半年ほど前から少し大人になりました)

偉そうに言いながら、自分も嫁の弟からは
「軟弱キャンパー」と評されておりますから、、、、、^^;

嫁の弟はジムニー乗りの本格キャンプというかサバイバル。
火起こしから始めますので、、、、、><



アウトドア、キャンプ雑誌の「ガルヴィ」も「GO OUT」の影響か
数年前からファッションオサレな感じの編集に変わってしまいましたね。
個人的には以前のファミリーキャンプ向けの編集が好きですが、、、、、



              ↓↓↓↓



部数の伸び悩み?
流行に付いていかないと売れないのかな?

ブームはゴージャス&オサレになって行っているよう。
ウチには関係ありませんが、、、、、^^;


でも元祖グランピングは
これでしょうね!
↓↓↓↓



モンゴルのゲル^^;
ホーミーが聞こえてきそうです。
自慢じゃないけどボンタロスはホーミー歌え?ます。
うぃ~~~♪(同時に高音と低音出します)



いずれにしても今までアウトドアに興味なかった方々が自然にふれ合うキッカケになり、本格キャンパーになっていってくれればウレシイです。


なんと言ってもキャンプのメリットは

・家族みんなで同じ時間を過ごす
・日ごろお手伝いしない子供もお手伝い
・自然にふれ合う 川の水、緑、風・・・・・
・火の怖さ、暖かさを体感できる
・頑張れば、お父さんの株が上がる(笑)

などなど、、、、

おかげ様でウチの娘たちは、年頃でありながら今でもキャンプについて来ます。
また、結婚するならキャンプできる人、アウトドア好きな人がいいそうで、、、、^^;


ギスギスした世の中、日々絶えない虐待やネグレストの報道、、、、
ストレス社会の中、キャンプ、アウトドアが
社会の最小単位である家族が仲良くなるキッカケになれば、いいなあと思います。



キャンプ、アウトドア普及委員会
エセキャンパー ボンタロスでしたっ!

Posted at 2016/06/09 11:05:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2016年06月02日 イイね!

さようなら・・・・今までありがとう・・・・

え~
突然ですが、、、、
フレンディ降ります。


長い間、お世話になった愛機ですが、諸事情により手放すこととなりました。


第一には家計が一番大きいのですが、
税金、車検代、メンテナンス費用、駐車場代・・・・・年間10万円以上・・・

また出撃回数も「じゃがビー」が来てから、当たり前ですが少なくなっています。

今は「嫁の足代わり」「嫁の実家に行くとき」「私が一人で車中泊に行くとき」だけになってしまっています。

そもそも「みんカラ」に登録したのも銀ボンの改造情報を得るためでした。
いろいろ改造を重ねて最終的に満足いく仕上がりになり、乗りつぶすつもりでおりましたが、
雨の日の利便性やウチの車中泊事情の変化、積年のキャンカーへの思いが
じゃがビー購入に至り、またキャンカーの懸念していた走りも思いのほか不満なく・・・・・


結果!銀ボンの出番が少なくなってしまいました。


ブログや整備手帳、フォトアルバムを見返すと「銀ボン」と過ごした楽しい思い出がいっぱい。
はじめてみん友さんとプチオフした日
何度もベッドを作り変えたり
満を持して買ったパーツもあまり使わなかったり
ナビを買うのに嫁とYHに並んだり
娘たちと出かけたシルバーウィーク


ホンマ、銀ボンは家族の一員です。

だからこそ、大切だからこそ、
もっと、もっと活躍してもらいたいとの思いで、お嫁に出します。

しばらくしたらヤフオクに出品します。
本当は大切にしてくれる人ならいくらでも!と言いたいところですが・・・・・
時期車両軽の箱バン購入予定があり、そちらの購入資金に充てたいので。










さようなら銀ボン・・・・・
今まで本当にありがとう!!! ><
Posted at 2016/06/02 19:56:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | ボンゴフレンディ | 日記
2016年05月12日 イイね!

三菱自動車が日産傘下に、、、、

三菱自動車が日産傘下に、、、、

仕組まれていたとかいろいろうわさされていますが、早い決断で何よりです。

三菱自動車の取締役、および偽装に係わった責任者は、減給はもちろんのこと、工場や販売店等に出向いて、現場の最前線で汗水流して、ものづくりの原点、お客様の声を聞いてほしいものです。



そうかと思えば同じ三菱グループでも頑張っている会社が三菱電機。
プレジデントさんからの記事引用で失礼します。

世界市場にさらされ苦戦し続けるパナソニック、ソニー、シャープ、東芝と一線を画していますね。
市場の条件はみな同じはずなのに、経営の舵取り一つでこうも違うのかと感心させられます。


三菱電機「強いものをより強く」で会社絶好調!【前編】
売上高過去最高! 利益率業界トップ!



「グーグルと戦うつもりはありません。日本はどこで勝てるのか。日本人が一番得意なところで勝負したいというのが我々の思いです」
「要するに、資源のある国とない国の違いじゃないかと思っているんです。彼らはとにかくコンピューターでも何でも資源を無尽蔵に使っていろんな研究をするから、奇想天外なこともできるし、すごいものも作る。けれども、実際にモノにきちんと収めて動かすのは日本人のほうがうまいはずです」

「我々の会社は景気のよし悪しや、儲かるか儲からないかで研究開発に対するリソースを変えているわけではないんです。情報通信というのは将来必要な技術だから、しっかりこれを維持強化していく。そのために、この研究所にずっとリソースを絶やさずに投入してもらっているのです」

「当社はモーターに非常にこだわっているんです。モーターといえば成熟製品の代表のように誤解されるのですが、苦しいときでもモーターは海外の安いものを買ってくるという発想をせず、国内で作って、最高の性能で、かつ低コストなモーターを作ることを追求していった。そんなモーターを、社内のほとんどの事業で使っている。その姿勢というのは、今でもわが社の原点だと思っています」


三菱電機「強いものをより強く」で会社絶好調!【後編】
売上高過去最高! 利益率業界トップ!


国内にこだわる理由は、むろんそれだけではない。

「我々は協力会社さんと一緒に育ってきました。もし海外に1回出ていってしまうと、60年間ずっと一緒に技能や技術を培ってきた人たちとの関係が切れてしまう。それは同時にサプライチェーンが切れることも意味します。我々は決して自分たちだけでモノを作っているわけではないのです」

三菱電機を根本から支えているのは、三菱グループであるという自負だ。三菱の三綱領の一つである「所期奉公」は社会のためにベストを尽くすことを意味する。

それが「失敗しないことが大事なのではなく、はじめは失敗してでも最終的に成功することが大事だ」ということだ。三菱電機には、チャレンジをして失敗しても、それを許す文化がある。決して減点主義ではない。途中のプロセスで苦しんでも最後に成功すればいいという精神である。



いい会社ですね、、、、、
本当の意味でプライドも持って働ける。
まさにプロジェクトX!

三菱自動車の従業員さん、係わっておられる関係企業さん、これから大変かも知れませんが、腐らずいいものづくりをしてくださいね。いつか報われるときが来るのを祈っております。

ボンタロス、財力がないので車買ったりできませんが、微力ながら応援しています。(^^)/
Posted at 2016/05/12 23:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日 イイね!

三菱、がんばって!

三菱自動車の燃費不正問題は消費者を裏切る許されない行為です。
過去にもリコール隠し等、「ウソをついてはいけない」という、子供でもわかる基本的なことを繰り返す会社が信用なりません。

しかし、その一方で全国各地の販売店、関連下請企業、また社内で何も知らない従業員、、、、、
たまたま三菱自動車に関係したせいで、不運に見舞われるという、、、、、

ここは原因を作った担当者、役員、責任者が総辞職し、他メーカー、または銀行からの出向で経営を立て直してほしいと思います。
一生懸命、1台でも多く売ろうと走り廻っていたであろう営業マン。厳しい値下げ要求にも頑張ってこられた下請け企業さん。ネジの一本一本をも大切にチェックしていたであろう工場の方々。
正直者が馬鹿を見るような社会ではあって欲しくないと思います。



クルマ好きな私たちに夢を与えるクルマを作り続けて来てくれた三菱自動車は・・・・・・


三菱といえばパジェロ
ボンタロスが20代のころ、若者からお年寄りまで人気がありました。
RVブームと、パリダカの活躍で売れてましたね。
キャンプ場ではうらやましくて、羨望の眼差しを向けてました。




ギャランVR-4
このころの三菱の造形好きです。
走りとメカニズムにこだわっているなあというイメージがあります。
兄弟車のエテルナの印象はより上品な感じで欲しくなりました。




ギャランΛ
確か小6の時、発売。
あこがれ~のクルマでした。


ミラージュ
このころのデザインは近未来のクルマを意識したのかホイールアーチが直線。
さすがに前輪を直線にはできなかったようで、、、、^^;
でもモーターショーではいつも未来を感じさせてくれる車を出品。




シャリオ
お客さんが乗っていたのですが、今のロールーフミニバンを先取りしたような車です。3列シートの7人乗り。
ルーフキャリア乗っけて、テント、タープ積んでキャンプに出かけたくなるような良い車です。






と、まあ
思い出深いクルマばかり。

ボンタロスの三菱履歴は

ミニキャブ
仕事で使っていました。
マニュアル5F パートタイム4駆でよく走りました。
ただ、雨漏り、ドアハンドルが割れるというマイナートラブルが、、、、^^;




正直、三菱自動車には
「何度も何度もええかげんにして欲しい」という気持ちではありますが、
日本の自動車メーカーの一角が消えるのも寂しくもあります。
何より、罪もない方々が路頭に迷うのも、景気低迷、震災復興を考えると、さらなる景気のマイナス要因になりかねないかと思われます。

「最近の三菱が元気ないなあ、がんばってほしいなあ、車のラインナップも乏しくなってきたなあ・・・・昔は倒産の危機にあったマツダやスバルも今や独自の路線を見つけて元気になりつつあるから、三菱もがんばって!」と思った矢先の事件でした。><


という意味で
「三菱、がんばって!」



追伸
燃費に関しては、他メーカーもカタログの燃費と実際の燃費がかけ離れているのが当たり前な感じがしないでもないですよね。
データ通信社会になっているのだから、実燃費をユーザーから集めて実質燃費みたいなのを公開していって欲しいです。

このようなサイトもあります。
プリウスでさえ37.2km/lが23.4km/l 実質63%ほど、、、、誤差の範囲?
e燃費
http://e-nenpi.com/enenpi/


※記事の内容、データ等はあくまで個人の感想です^^:
関連情報URL : http://e-nenpi.com/enenpi/
Posted at 2016/04/29 18:32:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ

プロフィール

「みんカラ卒業します! http://cvw.jp/b/490142/43811448/
何シテル?   03/13 12:33
車中泊旅、車中泊のための車いじりを中心にUPしております。 愛車のボンゴフレンディ「銀ボン号」を快適に過ごせるよう少しずつキャンパー仕様に改造中! 平成25...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シート下収納 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 01:46:15
2017お盆休み 広島の旅④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 16:06:05
格安simでハイドラ三昧σ(o・ω・o) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/08 12:10:18

愛車一覧

スズキ エブリイ 七海(ななみ) (スズキ エブリイ)
平成25年式ジョインターボです。 中古で購入。 よく考えたら、人生初のターボ車。 主に ...
トヨタ タウンエーストラック じゃがビー! (トヨタ タウンエーストラック)
念願のキャンピングカーです。中古ですが自分色に染めて行き、皆に愛される車に仕上げていきた ...
マツダ ボンゴフレンディ 銀ボン♪ (マツダ ボンゴフレンディ)
ボンゴフレンディ乗り継ぎ3台目・・・・。 良いところ=DIYしやすい、運転しやすい、5ナ ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
2代目ボンゴフレンディ。 2.5ディーゼルターボ4WD。 知人から格安で譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation