• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rafael Guevaraのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

今回のレンタカー

今回のレンタカー今回の出張の途中からではありますが、レンタカーを借りることになりましたので、乗った感想などを書いて見ようと思います。

車種はヒュンダイのエラントラという車です。





乗り出した時の第一印象は、
”トルクが無いなあ。”でした。感覚的には3月のブレラ車検時に借りた三菱のekワゴンと同じくらいに思えました。(この時は軽自動車の大きさとしては妥当だとは思っていました。)
他のメーカーの時はさほどきにする事も無いのですが、この車の大きさから受ける印象がそうさせたのかもしれません。
マニュアルモード付きのオートマチック車ですが、65mile/hまで加速させるのに、アクセルを床まで踏んだ状態で、5000rpmまで回さないとキックダウンしませんでした。
またマニュアルモード付きで6速まであるのですが、6速、60mile/hからアクセルを踏み込んでも、2500rpmからピクリとも回転が上がって行きません。パワーが無いなりに回転は上がりそうなものですが・・・・・。
ボンネットを開けたのが以下の写真です。


この車の説明書が何も車載されていないので、詳細は不明ですが、恐らく、排気量1.6リッターか、2リッター辺りだと
思われます。

この写真で少し分かりづらいですが、車体の下の地面がエンジンの前後で見ることができるので、もしかしたら、この車の中でも、排気量が小さい部類のグレードなのかもしれません。


排気量が小さい上に、エコな燃料制御に振っているセッティングをしているのかもしれません。
Posted at 2017/04/26 10:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月24日 イイね!

テキサスレンジャーズ 2回目

テキサスレンジャーズ 2回目ダルビッシュ投手が先発だったので観に行ってきました。



今回は3塁側からの観戦。 ちなみに107ドルしました。




今回は2打席連続ホームランを浴びましたが、その後は持ち直し、味方の援護もあり、8回まで投げて勝ち投手となりました。


日焼けが痛い・・・・。
Posted at 2017/04/24 11:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月19日 イイね!

文化の違い その2

これらの写真は、アメリカのテレビで放送されている番組を写真に撮ったものです。





TATOO GIRLSという、ある女性従業員だけで経営されている、刺青(ここではあえてこの言葉を使用します)を入れてくれるお店の様子を追った番組です。

これだけではありません。アメリカのテレビを見ていると、ポーツ選手や、CMに出演している人はおろか、一般の労働者であっても、風通に刺青を入れていたりします。

日本と随分、刺青に対する考え方が違うものです。

時々、旅行で来る訪日外国人が、刺青をしているが為に、温泉に入れないというニュースを見かけますが、その中で話をされている内容は、あくまでも日本人としての立場で話していることが多い、ように見受けられます。
世界的に見れば、人によって民族的、宗教的背景や、魔除け、ファッション等、文化的背景の理由で入れている人もいると思います。
そういった人たちが、日本人が刺青に対して、あまり良いイメージを持たない人が多い。ということを知らずに、自国の刺青に対する感覚だけで訪日してしまうが故に、そういったことが起きるのだと思います。

そうゆうある意味ミスマッチの状況解消には、お互いに、お互いのことを知っておく必要があると思います。
訪日外国人に対して、我々日本人の方から、日本人が刺青に対してあまり良いイメージを持っていない人が多い。ということ
を発信して知ってもらったり、外国人の方も、刺青をしているからといって、(日本人が考えがちな)反社会的勢力では無い、ということを知ってもらうということも大事だと、個人的には思うのです。

個人的には、私自身が、ローライダーというアメリカのカスタムカーの文化(生き方)に触れたり、実際にアメリカで体験したことを踏まえて、刺青に対して否定的な認識は全くありません。
嗜好品と同じで、大人の判断として、自分の住んでいる国、地域において、刺青を入れることのメリット、デメリットをちゃんと理解した上で入れる、入れないの判断をしているのであれば、私は何ら問題はないと思っています。
逆に何も考えずに勢いだけで、入れて後悔するのはいただけないと思いますし。


結構、我々日本人は一度ついたイメージをずっと引きずりがちになる傾向がありますが(世間一般に持たれているであろう、時計のロレックスや、自動車のメルセデスベンツ、BMW等のイメージといったら解りやすいでしょうか?)、同じ集団に属している(例えば車で言えば同一メーカーや同一車種を所有している)からといって、必ずしも全く同じ価値観に属しているとは限らないと思うのです。同一車種でも人によってはデザインで買う人もいれば、経済性、実用性で買う人もいたりするのと同じだと思うのです。

大切なのはお互いのことを良く知ることなのだと思います。

余談ですが、
”人が何か物事を語るときは、その人の立場(社会的立場であったり、どういった考え方をしているか等)でしか
物事を語れない。”
ということをある人から聞いて、言い得て妙言い得て妙な発言だなあ。と思ったことをこれを書いていて思い出しました。
Posted at 2017/04/19 11:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

文化の違い

アメリカでは、こうゆうのが、車と関係無い、雑貨のチェーン店で買えたりします。
車文化の違いをものすごく感じます。札は大きさ比較のための添えつけです。


Posted at 2017/04/16 10:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月13日 イイね!

NASCARを観てきました

NASCARを観てきましたタイミングが合ったので、行ってきました。




空軍のブースに実物のカットモデルが置かれていました。
カーボン多用のヨーロッパ型のレースに比べ、鋼管フレームを基本とし、参戦費用を抑えて沢山参加してもらうことを前提に
製作されていることがよくわかります。









シボレーのブースにて
NASCAR用のV8エンジンが置かれていました。


今回優勝した Jimmie Johnson選手の車両です。


レースの様子

最後まで結果がわからないように工夫されたレースレギュレーションになっており、飽きさせない展開になっていました。
また、アメリカ人は自分の応援しているドライバーとそうでない時のドライバーへの反応が、露骨に出ていました(笑)。













おまけ1
帰りがけによく観た光景。ピックアップトラックの荷台に乗っていた人たちは、大概酔っ払いだらけでした(笑)。
テンションの高さったらありゃしません。



おまけ2

渋滞を抜けたらインパラに遭遇。


Posted at 2017/04/13 11:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10万kmを超えてきたので〜。 http://cvw.jp/b/490417/40243592/
何シテル?   08/14 20:23
最近の座右の銘 細かい事は気にしない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
910 1112 131415
161718 19202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

マクラーレン650Sと3輪トラックが共存する国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 10:23:24
紅葉のチンク #5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 14:01:38
夜景壁紙 Night view wall paper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/11 14:02:51
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
気がつけば、もう直ぐ8年目突入します。
シボレー インパラ シボレー インパラ
愛車2号です。 コンバーチブルハマりそうです。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3年間乗りました。 同じ限定車に一度も路上で会いませんでした。 ツインスパークの唸りが最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation