• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

俺様ななみんのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

テキーラな夜? 第一回熊本テキーラ会

テキーラな夜? 第一回熊本テキーラ会なんか めっきり寒くなってきましたw

ちなみに、私のブログタイトルは「まいふぇいばりっつ」
私の大好きなもの! って意味ですね。

blogでくらいあまり毒を吐かずに、楽しいことや嬉しい事とか明るめの話題にしたいという想いがつまってます(半分本当

で、今日は忘年会でトルタコスさんにいってきました
さらに、21時からはテキーラ会を開催
左の骸骨は今回のテキーラ会のためにマスターが用意してくれた「カー」テキーラです。

で、本日の注目料理

ケソフンディード

チーズフォンデュをトルティーヤに乗せて食べる感じですかね。
寒い時期にはとっても暖まります。

定番のサンドイッチ

トルタ

今日のはトッピングたっぷりでさらに美味しいお味です。
奥に見えてるのはいつものハバネロパスタですね。


テキーラアイス

締めには「テキーラアイス」です。香りは普通のバニラ?? っておもって口に入れると
テキーラの風味が舌の上からさらに鼻の方へと抜けていきます!
美味いです! 普通に500ccくらい食べたいwww

熊本テキーラ会は偶数の月の最終土曜日に定期開催していく予定です。
お誘いあわせのうえご参加ください
・テキーラに興味がある人
・テキーラが好きな人
・テキーラを呑んでみたい人
・テキーラのカクテルを飲みたい人
みんなでテキーラの勉強をしましょう!!!

次回は2月25日に開催予定です

本日、テキーラ会にご参加いただいた皆様ありがとうございました。
また次回お会いできればと思っております。

↓ お店の方法はこちら ↓
関連情報URL : http://shop.tortacos.com/
Posted at 2011/12/18 02:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食い倒れ系 | 日記
2011年12月15日 イイね!

呑龍 ワンタン麺

呑龍 ワンタン麺・・・スピちゃんとラーメンいってきました
なんか一昨日あたりも同じような内容のblogを書いたような気がするし・・・
昨日のblogもスピちゃんが登場してたような・・・

えーと、できれば若くて眼鏡の女性を俺は強く希望します!!www


閑話休題

呑龍いってきました
ワンタン麺です

お腹いっぱいになりました・・・

そんで、その後ぐるぐる倉庫を冷やかして・・・
向かいの漫遊書店いったら・・・

初代「ときメモ」グッズが投げ売り状態
1個88円 3個100円 5個 220円 って訳のわからない価格帯でしたw

館林見晴グッズをてけとーに回収してきました
思わぬ出費です・・・


で、スピちゃんを送り届けて、帰りがけに酒屋さんでビールを
・ギネス
・キリン一番搾りスタウト
・サントリープレミアムモルツ黒

そんで、西回りバイパスから見える風景
300
トンネル


どうやら万日山を突破して春日(熊本駅の新幹線口)方面へ抜けれるようになるようです??
詳しくは知りませんw

Posted at 2011/12/15 17:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食い倒れ系 | 日記
2011年12月14日 イイね!

焙炉(ホイロ) オムライス大盛り

焙炉(ホイロ) オムライス大盛りなにやら 連日のデー・・・ 
スピちゃんとお昼を食べにきていますw

本日は街中です。
で、AMS地下いってスピちゃんにプレゼントもらったりw
・・・桐なんとかさんメインの枕 しかも©ついてませんwww

で、前回閉まってた焙炉で大盛りオムライスリベンジ

注文時に「大盛りにできますか?」って聞いたら
お店のひとが「かなり多いですけど大丈夫ですか?」なんて聞かれました・・・

で、「すごく・・・大きいです・・・」って感じですね・・・

ちょっと大きさにビビりながらも二人とも完食・・・
食べ終わって・・・いま18時ですが・・・いまだにお腹パンパンですよ?

で、街中にもう一見あったスリランカカレーのお店
キャラニア
キャラニア

twitterで見つけた情報ですね。今度チェックに行く予定です。


あと、途中で見かけた酒屋さん
堤酒店
堤酒店

なんか、ラインナップがすごそうでした・・・
余裕のあるときにこちらもじっくりチェックしようかな?

そんで、腹ごなしにゲーセンのプライズ巡りとかやって・・・
最後は送ってもらいました。サンキューです
Posted at 2011/12/14 18:08:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | オムライス | 日記
2011年12月13日 イイね!

ラーメンの替え玉チャレンジ

ラーメンの替え玉チャレンジ本日、スピちゃんとデー・・・ お昼を食べにいきました

替え玉し放題のラーメンということで、クレアで待ち合わせ・・・
そのまえに・・・
お酒のアラキさんで買い出し
いつもお世話になってるDさんところにお歳暮代わりに・・・
#調子にのって買いすぎたww
23日は利き酒(芋焼酎)大会ですぞ?w

で、クレアについたら・・・なにやらラーメン屋さんが撤退してたようですw
キャッツカフェも撤退したようでジョッキパフェが食べられなくなってしまいましたね・・・

で、サブウェイでけてました
Subway
サブウェイ

福岡にいたころにはすごくお世話になってました
注文の仕方は
・好きな種類のサンドイッチを選ぶ
・パンはどれ?って聞かれるのでオススメでと答える
・嫌いな野菜はありますか?と聞かれるので「全部増し増しで!」と答える
・ハラペーニョたっぷり追加してくださいと念押しをする
でOKですw

そんで、目的のラーメンがなくなったところから予定はおかしな方向へ・・・
で、ナベシマで焼肉にする? それなら彩炉でうまい肉くおーぜ?
って彩炉までついたところで、食べ放題だと高いんじゃね?
そんじゃ前いってたワンタン麺を食べに呑龍いってみない?
火曜日・・・定休日かも?? (定休日は水曜でした)
んじゃ、遠くてもいいから最初の予定どおりく~たいこーぜ

ってな感じで、ダイヤモンドシティ・・・いまは(イオンモール宇城というのが正式名称?)までいってきました。

3号線は上り側がえらく混んでましたが普通に到着
なにやらテーブルの上に怪しげなR2D2みたいなのがあって
R2D2
テーブルの上の物体

昔、喫茶店とかにこういうのあったような・・・と懐かしくおもってたらなにやら店員さんを呼ぶ装置内蔵らしいw
で、替え玉チャレンジ・・・ 追加4玉あたりで限界に・・・
替え玉1発のボリュームがかなりあったような・・・

そんで満腹になって・・・何故かの南下スタートw

道の駅 竜北・・・
・・・抹茶畳味のソフトクリームは満腹だったのでスルー・・・
あ、嘘です畳味ではなく「イグサ」入りですw
怖いのでスルーしました ;_;

で、なにやらこの竜北付近って日本の三大「白玉粉」生産地らしいです。
・・・是非とももうちょっと白玉粉をリスペクトしてほしかったです・・・
白玉ソフトクリームとかそういうの希望しますw

で、休憩したのちに、さらに南下・・・

旧八代高専(現 熊本高専八代キャンパス)のそばのボーリング場&ゲーセンに・・・
スピちゃんが熱くなってますww
で、黒猫irony版のフィギュアをゲットしてもらいつつw

黒猫
黒猫:CV花澤香奈


さらに
技脳体
技脳体

なんてレアな筐体おいてあってちょっと感動・・・このゲーム曲が最高に良かったはずなのに、CD化されてないという・・・マニア以外にはどうでもいいプチ情報を挟みつつ・・・
テクノドライブは完全版サントラがでてるらしい・・・!?

もっともっと南下していきます・・・

で、
たのうら
道の駅 たのうら

うらら って言うらしいです。
ソフトクリームは200円です。 畳味ではありません
たこ焼きも6個入りが250円とリーズナブルでしたが・・・味がorz

で、丁度高速道路が通勤割引きに切り替わりそうなタイミングだったので
たのうらとカプチ
たのうらで2ショット

高速道路で一気に帰路を北上・・・
はい、直線番長的なごにょごにょw

工場に本日の戦利品(焼酎's)を配達してきました。

また週末お伺いしますー

てなわけで、ラーメン食べるだけのはずが・・・トータル200Kmくらい?
おもろかったーw

って俺のブログ無駄に長いよ・・・ ;_;
Posted at 2011/12/13 21:36:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食い倒れ系 | 日記
2011年12月12日 イイね!

EMZ K-Car耐久 今年のまとめ

EMZ K-Car耐久 RACING GAME 参戦してきました。
一緒にチームとして参加された皆様、応援にきてくださった皆様
昨日はおつかれさまでした&ありがとうございました。

今年1年といいつつ、途中2回は諸事情で参加できませんでしたが(汗
ウスラレーシングの一員として参加させていただきました。

サーキット走行も今年のALさんのが初だったのと、自分で所有した最初の車がカプチでずーっとカプチにのってたためFF車両というのがそもそもスポーツ走行未体験という状況でした。
そんななかで始まったレーシングゲームでしたが、どうにか無事に1年間のシリーズを戦い抜くことができました。

ベテランのドライバーの皆様に混ざって、自分も含めて今年からサーキットを走りはじめた人間も一緒に本当に「楽しんで」走る事が出来たと思います。
しかも、楽しむだけではなくシリーズ準優勝という結果もだせたという事は素晴らしいとおもいます。
そりゃちょっとだけ悔しいですけどね。あと3ポイントという差でしたからね。
しかし、勝負にこだわりすぎちゃうとアレですからねー・・・正座とか

で、今年1年はしってきた自分としての感想とかいろいろです。

○フラッグを見る&覚える
 初参加のときですが、最初の数周の間、多分緊張しててポストとか見てませんでした。
 幸いなことに、旗もでていませんでしたが・・・
 まずはポストにまで目をむける余裕が絶対に必要です。
 初めてサーキットに出られる方には特に注意して欲しいポイントです。

○安全確認
 前、後ろ、コーナー入るときは左右のミラー、ポスト、いろいろと目を動かす必要があります。
 目視、さらに、耳をすまして音の情報もとても重要です。
 テクナシな自分ではコーナーでは早いくるまにさっさと道を安全に譲るのが一番重要でした。
 ウスラレーシングはリタイヤなしで1年間走り続けたのが一番の強さだとおもいますし。

○自分の限界を知る&自分の限界を超える(イイ意味で)
 過去のblogにもありますが、3スピンを行った耐久がありました。
 スピンをすると、本当に怖いです。 しかもある程度クリアにならないと復帰できません。
 タイム的に考えてもロスが多いですよね。
 あのスピン体験は良い意味でも悪い意味でも貴重な体験でした。

#克服するためにジムカーナっぽい練習会を企画中。
#開催当日に逃げるかも?!

ということで、走行テクニック以前の部分で「慣れる」事がまず大事だとおもいます。
正直、自分にはまだ「タイム」なんてのは二の次・・・
緊張のほうがまだ多くて楽しむ余裕を持つところまでいきついてないと感じておりまして
そこにはどうしても「慣れ」が必要だと感じています。

#来年はもうちょっと違う感想が書けるといいなーw

とりあえず、今年は「いじる年」ではなく「走る年」にしたいとおもってましたが・・・
なんか走った!! って感じでもなく結局のところいじる年になっちゃったのかなーって

というわけで、23日の走行会がのこっていますが、来年も引き続き「走る年」にしたいと思ってます。
就職が決まったおかげで、まだまだ来年の予定がさっぱり見えていませんが・・・

改めまして、今年走行会で一緒に遊んでくださった皆様ありがとうございました。
来年はチームカプチオーナーズで・・・嘘です!!
Posted at 2011/12/12 22:22:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひきこもり日記 | 日記

プロフィール

「エアコンフィルターを交換した」
何シテル?   11/26 21:48
俺様です。 熊本に生息してます。 週末は自動車仲間と某所にて遊んでます カプチを含むイベントなどは呼ばれるとひょいひょいついていくことがおおいです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
456 789 10
11 12 13 14 151617
1819202122 2324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

HKS VAC Type CS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 17:25:23
RaceChip One for K-Car  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/12 08:35:50
年間チャンピオン決定☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 09:19:36

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
あるとさん MTでたーびん付き
ホンダ MSX125 MSXさん (ホンダ MSX125)
赤い娘
その他 その他 その他 その他
命名 カプチーノGTEco DietEdition 運動不足解消用のエコな車両 知人 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H5年式 ぶつけるたびにプラスチック化・・・ ☆エクステリア ・フロントバンパー    ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation