
こちらは1週間前のお話です。はい。
朝の雨で臨時休業になりましたのでドライブモードに切り替わる私。
冬休み中の知り合いの店でも偵察しに行くか〜
ついでに恵山のほう回って、ついでのついでに空港から高速乗って木古内まで走るか〜
という事で、軽くマップを確認して出発!
と思ったらクルマ汚ったねー!!
砂混じったの降ったのね、、、
軽く洗ってから気を取り直し出発!
すっかりいい天気な中、駒ケ岳を眺めながら走ってると
十数名の白鳥さんたちが上空を横切って行きます。かわちい
動画のスクショだと白い点々にしか見えないなぁー。
この先の信号近くで知り合いが定食屋?的なのを出してるので、お近くをお通りの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
私は入ったことありませんが。(
まぁ始めて数ヶ月だからな。今年は行けるべさ〜
道路以外はまだまだ雪があるけど、店舗が無事に冬越できていそうなことを横目で確認し海沿いへ向かいます。
鹿部も川汲あたりも、山ん中に新しく道路が作られてるんだけど
今回は町中や海沿いをメインにゆっくり走ろうかな。
道南の海沿いは、岩山を切り崩して道を通してる所が多いですね。
ココなんかは海側にもう一つ岩があるから、あの間に昔使ってた道があるっぽいなぁ〜
小さい集落の後ろには決まってワッフル柄(フリーフレーム)が。
あれ好きなんですよねー。
しっかしあんな高っけぇ垂直な崖にどうやって作ったんだべか。
週末の海沿いの町は、まぁまぁの車通りと程よい生活感がとってもいい雰囲気。
AHAMAYがあったり
道路にはみ出しながら座って補修工事をしてくれているおじさんがいたり
道端で昆布がそよそよしていたりと、いろんな風景を見せてくれます。
椴法華から山を抜けて恵山の町中へ。
マップを見た時に気になったスポットに寄ってみましょう。
さてココを曲がってーと、、、
せ ま し ! ! !
軽2台分の幅しかないじゃんかー(^^;
こんなにシャッターに寄り添って対向車を行かせることもなかなかありません。
30㌔制限の標識立ってるけど、30でも速いと感じるくらいの狭さ。
こんな道を通って向かうのは
日浦洞門 と呼ばれるトンネル群です。
なんと、素掘りなんですねぇ〜。
静かで穏やかな空気が流れてるけど、周りの断崖も相まって迫力がすごい。
出入り口が防護されてるのは、接触事故防止もそうだけど落石の危険があるんだろうな。おーこわ。
めちゃんこゆっくり通ってたら
ば ぁ や と エ ヌ ボ が あ ら わ れ た !!
びっくりドッキリで壁ギリで固まるこちらに対し、地元感あふれるマダムは慣れた様子で軽く会釈をし颯爽と駆け抜けて行きました。
なんてクールなんだ、、、
こっちはバックミラーで見送る余裕すらないってのに、、、
すごいぜ!地元のばぁや!
こんな感じで普通に生活道路として使われている狭い道。
なんと路線バスが通ってるって言うから驚き。
さっき軽トラとすれ違った所にちょうどバス停も写ってたしな。
こんどバス通ってるの見に来たいなー(*o_o)
そっから恵山の道の駅まで戻ってちょい休憩。
ついでに、足元に転がしたままだった新しいシフトノブにぬるっと交換。
うむ、快適。
どこでも買えそうなお土産を適当に買いドライブ再開〜
そして高速乗って木古内までひとっ飛び!
新しい区間はただただ山をブチ抜いて通るノンストレスロード。
途中に追い越し車線もあるし、変に視界が開けた所もないから気も散らないし。
でも対面走行区間ばっかりだから、急いでなきゃ今まで通り下道使おうかな。
下道は下道で渋滞しなくなって快適だし♪
そしてまた遠くの駒ケ岳を眺めながら帰り、本日2度目の洗車をするのでした。
明輝楽氏、いい走りしてんねぇ(o_o)b

そらぁ、走るために来たからなぁ。
Posted at 2025/03/29 18:00:14 | |
トラックバック(0) |
◎ドラィブ | 日記