
目的地は北檜山方面。
家を出るまで、太平洋側から行くか日本海に出るか迷っていましたが
大野方面を抜けて日本海側へ向かうことに。
出発当初は良い天気で、ちょっと暑いかなぁ〜と心配してたはずが
だんだん霧がかかってきて
あ、あれ
おいおいなんだあの濃い霧、、、
まさか中山のてっぺん雪降ってるわけじゃ、、、
窓を開け手を出してみると、気温は10℃弱はある感じ。よかったー
わかっていても不安になるくらい濃い霧です。
まぁ路面状況を気にしすぎて悪いことはありません。
しかしまぁ尋常じゃない。
黒い対向車が無灯火で突如現れて、ミストの映画を思い出すなどします。
峠のトンネル前から、酷い所は視界30㍍〜ギリ100㍍の状態が
民家見える頃までずっと続いてました。こわかったー
おや、何やら不穏な表示が。
なにぃ!?土砂崩れ!?
実は、海岸線を通る国道の一部が大規模な土砂崩れで埋まってしまってるんです。
もう4、5年経つのかな?
航空写真で見ると、綺麗な2車線道路が100㍍くらい埋まったまますっかり緑化してしまっていて
なんかおもろいと同時にゾッとしますね。
十年計画で新トンネルを掘ってるようで、しばらくは町道や道道を整備して迂回してるようです。
ちょうど、江差に抜けないで厚沢部から乙部に繋がる山道を行こうと思ってたので
そのまま適当に迂回路に行けそうかな。
大型トラックもちゃんと通れるように整備された山道は
ちょっと勾配がキツい所があるけどそんなに難しくもなく
農村地帯や森の中を走って楽しく迂回できました。
迂回路を抜けて国道を少し走ると、元和台の道の駅です。
もとわだい?げんわだい?
いえいえ、【げんなだい】です。読めるかい!!!笑
裏にこぢんまりとした展望台があり、日本海を見渡せます。
ぉっ、、、、壮大すぎて水平線が見えねぇ、、、
ふと下を見ると、なんか道あるじゃん!
行けるんかなぁ
はい、行けました。
すんごい良い雰囲気。
遠くに見えるへんちくりんな形の岩は 窓岩 というそうです。
が、もう窓ではありません^^;
もうちょっと走った所。
奥の断崖の間をよーく見ると
ごっつい建造物が覗いてますね。
あれスロープのループ橋らしい。あそこは今度ゆっくり見に来たいな。
もう少し走ると、今度は前方にトンネルのようになった岩が。
こいつにも名前はついてるんだろうか。
いやーしかし、程よく荒々しさを見せてくれる良い波ですな。
風は強いけど寒さはなく、誰も通らないので
けっこうゆっくりまったりしていました。
こういう岩がいたるところにあって、日本海側ドライブは楽しいんですよねぇ〜
ちょっとした集落を抜けて国道へ復帰します。
さぁ目的地はまだまだ先よー
と走るとまたすぐに気になるものが。
トンネルになってる岩から小さい滝が流れています。
通りすがりに目に入って
めちゃおもろいやん!ってわざわざUターンして撮りました。笑
本当、いっぱい見どころがいっぱいあって飽きません。
太平洋側と違って交通量も少ないので、比較的マイペースに走ったり停まったりできるし
有名スポットには駐車場もつけてあって安心です。
そうしてしばらく北上し、いつの間にか青空が見えてきます。
良い写真が撮れるといいなぁ〜
と、寄ろうとしていたスポットに、ちょうど先客が。
どうやら免許取りたて新車買いたてギャルたちが
ドライブの途中でキャピキャピ撮影会している様子だったので、
邪魔にならないよう一旦スルーして
マンモス岩 を撮りながら戻ります。
ぃゃめっちゃマンモスぅー!
コレは南下しながらのほうが撮りやすいからちょうどよかったぜ笑
そしてお目当ての駐車場に戻り、
親子熊岩 の写真を無事に撮りました。
ここは秀くんとも写真撮ったなぁー。。
さぁ目的地はまだまだ先。
これからまた山ん中入って峠越えだー
と意気込んで走り出しますが、今度は地図にない奇岩に足止めをくらいます。
なんかコレも熊に見えるな。。
でもこのドッシリ感がシールドライガーを思い出させる。。
でも顔は子グマちゃんっぽい。。
でもたてがみのあるライオンみたいに見える。。
ということで、シールドライガー岩と命名しました。勝手に。笑
さぁこんどこそ目的地へ!
向かうはせたな町であります。こっから1時間((´^ω^))
つづく(o_o)v♪
Posted at 2025/05/04 21:03:21 | |
トラックバック(0) |
◎ドラィブ | 日記