• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takezo_oのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

◎日本海側はいいぞ

◎日本海側はいいぞ目的地は北檜山方面。


家を出るまで、太平洋側から行くか日本海に出るか迷っていましたが
大野方面を抜けて日本海側へ向かうことに。











出発当初は良い天気で、ちょっと暑いかなぁ〜と心配してたはずが


だんだん霧がかかってきて





あ、あれ




おいおいなんだあの濃い霧、、、
まさか中山のてっぺん雪降ってるわけじゃ、、、





窓を開け手を出してみると、気温は10℃弱はある感じ。よかったー
わかっていても不安になるくらい濃い霧です。
まぁ路面状況を気にしすぎて悪いことはありません。





しかしまぁ尋常じゃない。





黒い対向車が無灯火で突如現れて、ミストの映画を思い出すなどします。


峠のトンネル前から、酷い所は視界30㍍〜ギリ100㍍の状態が
民家見える頃までずっと続いてました。こわかったー









おや、何やら不穏な表示が。





なにぃ!?土砂崩れ!?









実は、海岸線を通る国道の一部が大規模な土砂崩れで埋まってしまってるんです。

もう4、5年経つのかな?
航空写真で見ると、綺麗な2車線道路が100㍍くらい埋まったまますっかり緑化してしまっていて
なんかおもろいと同時にゾッとしますね。

十年計画で新トンネルを掘ってるようで、しばらくは町道や道道を整備して迂回してるようです。





ちょうど、江差に抜けないで厚沢部から乙部に繋がる山道を行こうと思ってたので
そのまま適当に迂回路に行けそうかな。











大型トラックもちゃんと通れるように整備された山道は
ちょっと勾配がキツい所があるけどそんなに難しくもなく
農村地帯や森の中を走って楽しく迂回できました。









迂回路を抜けて国道を少し走ると、元和台の道の駅です。

もとわだい?げんわだい?

いえいえ、【げんなだい】です。読めるかい!!!笑





裏にこぢんまりとした展望台があり、日本海を見渡せます。





ぉっ、、、、壮大すぎて水平線が見えねぇ、、、







ふと下を見ると、なんか道あるじゃん!

行けるんかなぁ











はい、行けました。





すんごい良い雰囲気。

遠くに見えるへんちくりんな形の岩は 窓岩 というそうです。
が、もう窓ではありません^^;








もうちょっと走った所。

奥の断崖の間をよーく見ると





ごっつい建造物が覗いてますね。

あれスロープのループ橋らしい。あそこは今度ゆっくり見に来たいな。











もう少し走ると、今度は前方にトンネルのようになった岩が。

こいつにも名前はついてるんだろうか。





いやーしかし、程よく荒々しさを見せてくれる良い波ですな。

風は強いけど寒さはなく、誰も通らないので
けっこうゆっくりまったりしていました。







こういう岩がいたるところにあって、日本海側ドライブは楽しいんですよねぇ〜









ちょっとした集落を抜けて国道へ復帰します。

さぁ目的地はまだまだ先よー
と走るとまたすぐに気になるものが。





トンネルになってる岩から小さい滝が流れています。

通りすがりに目に入って
めちゃおもろいやん!ってわざわざUターンして撮りました。笑








本当、いっぱい見どころがいっぱいあって飽きません。

太平洋側と違って交通量も少ないので、比較的マイペースに走ったり停まったりできるし
有名スポットには駐車場もつけてあって安心です。






そうしてしばらく北上し、いつの間にか青空が見えてきます。
良い写真が撮れるといいなぁ〜

と、寄ろうとしていたスポットに、ちょうど先客が。

どうやら免許取りたて新車買いたてギャルたちが
ドライブの途中でキャピキャピ撮影会している様子だったので、
邪魔にならないよう一旦スルーして





マンモス岩 を撮りながら戻ります。

ぃゃめっちゃマンモスぅー!
コレは南下しながらのほうが撮りやすいからちょうどよかったぜ笑






そしてお目当ての駐車場に戻り、





親子熊岩 の写真を無事に撮りました。





ここは秀くんとも写真撮ったなぁー。。










さぁ目的地はまだまだ先。
これからまた山ん中入って峠越えだー


と意気込んで走り出しますが、今度は地図にない奇岩に足止めをくらいます。











なんかコレも熊に見えるな。。
でもこのドッシリ感がシールドライガーを思い出させる。。
でも顔は子グマちゃんっぽい。。
でもたてがみのあるライオンみたいに見える。。











ということで、シールドライガー岩と命名しました。勝手に。笑










さぁこんどこそ目的地へ!

向かうはせたな町であります。こっから1時間((´^ω^))

   つづく(o_o)v♪
Posted at 2025/05/04 21:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎ドラィブ | 日記
2025年04月19日 イイね!

★カッコいい明輝楽氏のお写真を見てくれよな(←

★カッコいい明輝楽氏のお写真を見てくれよな(←どうも、親バカです。










こないだトンネル行った時、





狙ってた構図が撮れたので喜んでおります(^^)♪









ホントはもうちょっと角度つけて停めたかったけど
クルマ来たらすぐどけなきゃーと思うと、ピヨってしまいました^^;

まぁ誰も来なかったけど笑


昔は長大トンネルのど真ん中とかでよくこういうの撮ってました(^^ゞ











クルマの写真も、アングルでけっこう雰囲気変わっておもしろいですよね。





ちょっと下から撮ると





目つき悪くて雰囲気イケメンで好き。








そして少し上から撮ると





チラシ掲載用アングルですね(











今までダーク系の色のクルマしか乗ってないけど
シルバーってステルス機能あってなかなか良いな?


でもこの車、独特の雰囲気あって
今んトコ駐車場で見失ったりしたことはないですね。





ネットで見つけた写真の時点でなんかオーラ放ってたんだけど
なんや修羅場でもくぐってきたんかいな?しらんけど











ダウンサス入ってるクルマなんて初めてなのでわからないことだらけです。
ですがまぁ、いつもわからないことだらけなので問題ありません。

車検は通ってるし乗り心地はとくに悪くないし気になる音とか振動もないし、きっと大丈夫でしょう。

問題なのは、脇道とか砂利道入ってくの大好きなんだけどちょっと自粛しなきゃないことでしょうか笑笑



最近はまとまった時間が取れるので、考えていた整備をいそいそと進めております。
出来上がってるクルマなんで、自分好みの調整と補修程度ですが。


オイル交換行った時、ヘッドの研磨とコーティングすすめられたけど、





ぃゃ内側がイっちゃってんのよ。もぅなんべんも磨いてるっちゅーねん触ったらわかるやろがい/(^o^)\

色々と事件のあった痕跡もあって、がんばって仕上げて楽しんでたのが伝わってきます。





タイヤ交換と一緒に、ヘッドのバルブも冬仕様の黄色から夏仕様の白に変更(o_o)☆
他のバルブも色々変える予定〜








さて今日は何をしましょうかね




・・・部屋の片付けしたら?






しょぼーん((o_o`))
Posted at 2025/04/19 09:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★明輝楽 | 日記
2025年04月14日 イイね!

◎雨の大沼

◎雨の大沼だんご食いたくなって大沼に行くことに決定しました。







久々に1日中雨降りと、前日からかなりの強風だったから少し不安もあったけど
まぁ食い意地には勝てんよな(^^)♪











水面がかなり上がっててびっくり。雪解けの水もあるから余計にかさ増してるんだろうねぇ

こんな天気でも遊覧船が運航してたのも衝撃。
まぁ海ほど荒れるわけじゃないし、ある意味貴重な体験ではあるか。
駒ケ岳なんて1㍉も見えなかったけど、モノクロの大沼もまた風情ですかね。

みんなー、風邪しぐなよー







自分個人としては、カラフルで映える景色よりも、晩秋とか春手前の枯れた景色がけっこう好きですね。プロ陰キャなので。




ココで写真撮ってたら、うっせぇい赤いクルマが後ろの交差点を曲がって行きました。
よく見たら、サイドに95の文字、、、

マックイーンのレプリカじゃねぇかあ!!!

一瞬で行ってしまわれた。
遠くてよく見えなかったけど、けっこうマックイーンぽいボディラインに見えたなぁ。なんのクルマ使ってんだべ。





ちなマックイーンは私の憧れの漢でございます。









ところで、
天気が悪くても美しい駒ケ岳の姿が見られるスポットがあるんですよ。





こちら多分フツーに一般の方のお宅もしくは別荘への入口と思われるんですが、門のデザインが駒ケ岳のシルエットになってるんですね。

センスよー!!!まじリスペクトすぎる








それはそうと肝心のだんご屋へ向かいます。





向かってる間おんなじミラちゃんが前を走ってます。

今のクルマに乗ってから気付いたんだけど、リアの灯火がグレードでちょっと違うのね?
うちの明輝楽氏は真ん中の丸いのがブレーキ&テールランプだけど、前のミラちゃんはウインカーなんだねー。

そういや、変えたいけどポン付け出来なくてめんどくさいーとか聞いたことあるな。そういうことか。







この交差点を過ぎると





手押し信号の目の前、右側に落ち着いた佇まいの
みんな大好き 沼の家 でございます(^ヮ^)

お土産品も置いてありイートインもできる店内。

雨降りなこともあって、店内の観光客がめちゃ多かったので2回もスルーして大沼湖畔回ったり小沼湖畔回ったりしました。
なにせプロ陰キャですからね。知らない人間の群れに近づくのは極力避けなければなりません(`・ω・´)キリッ
少し小雨になった頃、3度目に通りかかるとようやく店内に隙間が見えたため、意を決して駐車します。





今回はしょうゆ&胡麻バージョンと、全部しょうゆバージョンを詰めてもらって購入。

さぁ帰りましょうー












来る時にも気になったんだけど、函館方面行きのトンネル内で何やら一車線潰して作業している様子。





ちゃんと撮れてないけど、どうやら路肩のお掃除をしてくれている模様。
スコップで土をローダーのバケットにインして、ダンプに積んでるのかな?

雪解けのあとはゴミとか土とか砂とか、あと除雪んときにアスファルトに引っかかって引っ剥がした残骸とかね、いっぱい道路脇に溜まるのよ。

いつも道路のメンテナンスしてくれてありがとねぇ〜(^o^)ノシ








そして帰宅後、車内でだんごをモリモリ食いまくるのでした。




( o_o)そろそろオイル交換しるかー


そろそろタイヤ交換もしよかー
Posted at 2025/04/15 20:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎ドラィブ | 日記
2025年04月04日 イイね!

◎厳ついトンネル方面にまた行ってきました

◎厳ついトンネル方面にまた行ってきましたいつものようにダラダラとYouTube見てたらふと目にとまった北海道新聞のニュース。



    (o_o)!



ななんと先日訪れたトンネル日浦洞門のある道路が、ことし3月いっぱいで路線バスのコースから外れたそうな。

まじかーバス通ってるのもう見れないのかーしょぼーん





という事で、本当にバス停がなくなっているか見に行こう!

って、どんな趣味しとんねんワシ、、、


今回は海沿いじゃなくて、空港の裏側を通る山道を使って行くことに。





函館牛乳のお店がある道路。


ココはだいぶ前に行ったけどソフトクリームとかお土産用のお菓子もあったし、牛乳コロッケとかもあったなぁ〜
牛さんに餌やりもできたし海も見えるし飛行機も見れるし雰囲気良かったからまた行きたいなぁ〜
コロッケ食べたいなぁ〜


と思いながら素通りし、程よく軽快に飛ばします笑





ふと現れた対向車が、トランク全開でぶっ飛ばして来てびっくり。





後ろにイケイケなチャリンコがくっついてて、もぅ一度びっくり。


ご安全に!!








この道けっこう勾配がキツい所もあって、MT車にはなかなか楽しい区間であります。
でも明輝楽氏はエンジンブレーキが弱めなので下りカーブめっちゃコワいっす/(^o^)\
つまり楽しいっす←











函館側からトンネルを走ってひと休み。





ここから見えるのは、巨人用のでっけぇ階段みたいな山肌。

道南金剛 って呼ばれてて採石場の跡らしい。

自然の造形美もすごいけど、その中に現れる大規模な人工的存在ってのもなんだかワクワクしますね。しませんかそうですか。








さぁ目的はバス停チェックなので集落へ向かいますよー





民家が見えてすぐ

ぁっ、

本当になくなっている、、、





ココにあったんですよ!
え、どこかって?この白い箱の横に





反対側から見て
前に来た時はココにあったのに





ホントになくなってるーーー!!!わーーー

ぃゃ当たり前なんだけどさ。笑














ストリートビューとか自分が撮った動画とか見てみると、バス停3つくらいは廃止になったのかな?








バスが通らなくなったってことは、きっと道路とかトンネルの維持も優先度が下がるから
いつか大きく崩落とかしたら復旧しないかもねぇ。。





こうやって海沿いの旧道はひとつまたひとつと廃道になって行くのですな。





バスの新しいルートはどこかな〜って、国道の近くをうろちょろしてたら、使われてなさそうなでけぇ建物に遭遇。





わぉ。恵山高校。

グラウンドは太陽光発電施設として有効活用されている様子。
ここ卒ではないけどなんかさみしいわね。。








しんみりしててもしょうがないので、撮影タイムです★キラリーン








壮大な景色とちんまり明輝楽くん







とりだー








とりだー








とりだー!

何この鳥?
海に白黒カモみたいのいっぱい!





帰ってから調べたらガンだそうです(o_o)b

なんと天然記念物のコクガンってやつと思われ。こんなにいっぺぇいるけども。
首輪みたいな模様とシマシマお腹とまっしろお尻が特徴。かわええ。

鳥なんて特に興味ありませんが、お気に入りの海辺で静かな時を一緒に過ごした仲間として、コクガンのことは忘れないでしょう。




と思ったけどブログ書きながらまた『カモ 白黒』で検索するワタクシなのでした。

鳥頭レベルは鳥にも引けを取りませんエッヘン












帰りは綺麗な夕焼けと函館山の横顔を見ながら
もと来た山道へ吸い込まれて行くのでありました。

日浦洞門、私的お気に入りスポットに認定されたので、度々話題に上がることでしょう。
こんど朝日見に行ってみたいなぁー
Posted at 2025/04/15 16:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎ドラィブ | 日記
2025年03月22日 イイね!

◎ついでに走ったトンネルが厳つい件

◎ついでに走ったトンネルが厳つい件こちらは1週間前のお話です。はい。









朝の雨で臨時休業になりましたのでドライブモードに切り替わる私。

冬休み中の知り合いの店でも偵察しに行くか〜
ついでに恵山のほう回って、ついでのついでに空港から高速乗って木古内まで走るか〜

という事で、軽くマップを確認して出発!




と思ったらクルマ汚ったねー!!

砂混じったの降ったのね、、、





軽く洗ってから気を取り直し出発!








すっかりいい天気な中、駒ケ岳を眺めながら走ってると





十数名の白鳥さんたちが上空を横切って行きます。かわちい

動画のスクショだと白い点々にしか見えないなぁー。






この先の信号近くで知り合いが定食屋?的なのを出してるので、お近くをお通りの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

私は入ったことありませんが。(
まぁ始めて数ヶ月だからな。今年は行けるべさ〜





道路以外はまだまだ雪があるけど、店舗が無事に冬越できていそうなことを横目で確認し海沿いへ向かいます。


鹿部も川汲あたりも、山ん中に新しく道路が作られてるんだけど
今回は町中や海沿いをメインにゆっくり走ろうかな。












道南の海沿いは、岩山を切り崩して道を通してる所が多いですね。
ココなんかは海側にもう一つ岩があるから、あの間に昔使ってた道があるっぽいなぁ〜








小さい集落の後ろには決まってワッフル柄(フリーフレーム)が。
あれ好きなんですよねー。

しっかしあんな高っけぇ垂直な崖にどうやって作ったんだべか。






週末の海沿いの町は、まぁまぁの車通りと程よい生活感がとってもいい雰囲気。





AHAMAYがあったり





道路にはみ出しながら座って補修工事をしてくれているおじさんがいたり









道端で昆布がそよそよしていたりと、いろんな風景を見せてくれます。








椴法華から山を抜けて恵山の町中へ。

マップを見た時に気になったスポットに寄ってみましょう。

さてココを曲がってーと、、、










  せ ま し ! ! !




軽2台分の幅しかないじゃんかー(^^;
こんなにシャッターに寄り添って対向車を行かせることもなかなかありません。

30㌔制限の標識立ってるけど、30でも速いと感じるくらいの狭さ。




こんな道を通って向かうのは








日浦洞門 と呼ばれるトンネル群です。





なんと、素掘りなんですねぇ〜。

静かで穏やかな空気が流れてるけど、周りの断崖も相まって迫力がすごい。





出入り口が防護されてるのは、接触事故防止もそうだけど落石の危険があるんだろうな。おーこわ。





めちゃんこゆっくり通ってたら





ば ぁ や と エ ヌ ボ が あ ら わ れ た !!



びっくりドッキリで壁ギリで固まるこちらに対し、地元感あふれるマダムは慣れた様子で軽く会釈をし颯爽と駆け抜けて行きました。

なんてクールなんだ、、、
こっちはバックミラーで見送る余裕すらないってのに、、、
すごいぜ!地元のばぁや!





こんな感じで普通に生活道路として使われている狭い道。
なんと路線バスが通ってるって言うから驚き。

さっき軽トラとすれ違った所にちょうどバス停も写ってたしな。

こんどバス通ってるの見に来たいなー(*o_o)








そっから恵山の道の駅まで戻ってちょい休憩。





ついでに、足元に転がしたままだった新しいシフトノブにぬるっと交換。

うむ、快適。





どこでも買えそうなお土産を適当に買いドライブ再開〜

そして高速乗って木古内までひとっ飛び!





新しい区間はただただ山をブチ抜いて通るノンストレスロード。
途中に追い越し車線もあるし、変に視界が開けた所もないから気も散らないし。





でも対面走行区間ばっかりだから、急いでなきゃ今まで通り下道使おうかな。
下道は下道で渋滞しなくなって快適だし♪











そしてまた遠くの駒ケ岳を眺めながら帰り、本日2度目の洗車をするのでした。




明輝楽氏、いい走りしてんねぇ(o_o)b


 そらぁ、走るために来たからなぁ。
Posted at 2025/03/29 18:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◎ドラィブ | 日記

プロフィール

「出勤しようとしたら固形が降って来たよー🌨️」
何シテル?   10/28 07:39
(o_o)ゝ☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ★ 明輝楽 ★ (ダイハツ ミラ)
★明輝楽(akira)★ 片道4時間半のお店へ現車確認・受取に行った、愛情もひとしおなク ...
スズキ アルト ◼︎ 秀渡 ◼︎ (スズキ アルト)
⬛︎秀渡(Hideto)⬛︎(-_-。2024.09.06 下取り
ダイハツ ミラ ★ 星藍 ★ (ダイハツ ミラ)
★星藍(seira)★ (-_-。 2014.01.28 まつ消
マツダ プレマシー プレマツーたん (マツダ プレマシー)
メンテナンス記録のため登録 苺たんとお揃いのホーンがお気に入り♪ ラジエーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation