• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろみぃ◇石田のブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

鉄粉? 塗料?

きょうは何日ぶりか…忘れましたが、
1ヶ月ぐらいぶりかも!?な、久々の休みでした。

昼すぎまでダラダラ過ごし、
そういやアルファに気になる箇所があったなぁ…と思い出しました。


いつからか、フロントウインドの表面がザラザラしていて、
ワイパーを動かしてもザザーっと嫌な音がするのです。

手で触ってみても分かるぐらいのザラザラな感触。
こんな経験は今までなかったのですが、
どこかで鉄粉か塗料でも降りかかったのかなぁと思い、
ガラスクリーナーで拭いてみても全く取れないので、

これならどうかなぁ?と、




・・・・・ボディの傷消しでグリグリ拭いてみました。


なんか…ガラスにコンパウンド系のものを使うのは、あまり良くない気もしましたが、
試しに一部分だけ使ってみたら割と無理なく取れるので、

全面をゴシゴシ、ほぼ完全にザラザラは取れました。

そういや、鉄粉を取る粘土とかありましたね。
そういうものの方が良かったかもしれません。


しかし、どこで付いたザラザラだったのかなぁ?
ボディはザラザラしてなくて、フロントウインドだけなんですけど。
Posted at 2013/03/28 19:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2013年03月20日 イイね!

次から次に…

こないだの車検で車高を上げてそのまんま、
おまけに今はスタッドレス履いた純正ホイールなので、

愛車は現在、ごく普っ通~のアルファ147と化してます。


で、相変わらず・・・



助手席側パワーウインドは故障中(笑)
特に不便はありませんが、直してスッキリしたいですねぇ。


車検から帰ってきてから、ウォッシャー液を出そうとレバーを引いてみたら、

ウィーーン って音ばかりで液が出てきません。

タンクを見たら、なんと空っぽ!
なんだよー サービスで入れておいてくれてもいいのに~と、
とりあえず水を満タン入れました。



・・・・が、

1日置いていたら、また空っぽに…。

そう、おそらく、タンクに穴が空いたのでしょう。
なんでこのタイミングに…ガックリです。


ほかには、
どうやらサーモスタットがバカになってるのと、

2速にシフトを入れたら、たまにニュートラルに跳ね返ってきたり、

灰皿の照明が点かなくなったし、

またヘッドライトがまばたきしだしたし……


問題点だらけです。


まぁ…ボチボチと直しますかね(笑)
Posted at 2013/03/20 13:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2013年02月24日 イイね!

しゃけーん

アルファを車検に出しました。

今回は(今回も?) 最低限費用のケチケチで、某ディーラーに頼みました。


しかし、前回はなんとか通した 「車高」 の問題、、、

前はスタッドレスにエアをパンパンに入れて車高を上げ、なんとか通しましたが、
今回はそんな裏ワザ?は使わず、

いま入れてる足回り(TEZZOのレイアウトサスキット)は、
ショックのアッパー部分で数センチほど車高を調整できるので、
そこだけいじってもらって上げて、通そうと思います。


・・・で、先日の朝に車を預け
、お昼過ぎにさっそくディーラーから電話がかかってきて、

「ドライブシャフトのブーツ、右側が破損しているので部品を調達しますね」と・・・・・。

あらら・・、思わぬ出費が・・・。でも見つかって良かった。


・・・で、同日の夕方にまた電話があり、

「いま車高が一番低くセッティングされてるんですが、車高上げるには付属のCリングか何か必要なようです」。

ええっ!? そんなのあったかなぁ?

仕事から帰宅して、部屋を捜索しても・・・ない。
しかし倉庫に眠ってた、前に付けてたサスを無造作にしまいこんでいた段ボールに、




・・・ありました。無事発見。



ないと思ってた取説も見つかって、ホッ。


それを次の日渡して、車高上げは続行、
フロントだけ少し上げれば車検に通る高さになるとか。良かった。

そういや車の姿勢がかなり前下がりでしたから、余計に最低地上高がなかったのでしょう。



車検に預けて数日間は、代車の軽自動車で過ごします。

しかし、私には厳しい禁煙車で、オーディオもラジオすら付いてません。

通勤の行き帰りぐらいしばらく我慢しろよって話ですが、

せめてラジオぐらい聴きたいので・・・


今や死語?のラジカセを乗っけて走っております(笑)

あー、早く帰ってこないかな。
Posted at 2013/02/24 14:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2013年02月11日 イイね!

エレクトロニック クリーナー

先日、整備手帳に簡単に、エアフロのお掃除をログしましたが、

自分で持っていながら一向に名前を覚えられないので、
覚書ついでにブログネタにします。

「エレクトロニック・クリーナー」。



よし、覚えた。・・・かな。


このクリーナー、知ってる人も多いでしょうけど、
電子部品の汚れを素早く落とす速乾性のケミカルで、
コネクター、ハーネス、バッテリーターミナル、センサー等々の汚れ落としに適しているとのうたい文句で、
基盤やプラスチックに吹き付けても大丈夫なので、私は結構なんにでもとりあえず吹き付けたりしています。

で、こないだは
エンジンの不調を示す警告灯(なんて表記か忘れました)が点いたため、
エアフロメーターのセンサー部分をはじめ、内側全体にも軽く吹いてクリーニングしました。

エアフロって、145の時も・・・さかのぼってパルサーに乗ってた時も難儀したんですよ。
エンジンが吹けなくなったりアイドリングがハンチングしたり・・・。


それでこういう警告が出たときは、とりあえずエアフロを掃除しています(笑)
145の場合はエアフロが外れだったのか、何度か交換した覚えがありますけど。

今回やってみたら、やはりというか、予想を超えてビックリするほど効果テキメンでした。
下手すりゃセンサーを破損しかねない事なので、オススメしてよいのかわかりませんが、同様の不具合の時にやってみる価値はあると思います。



同じメーカーで「エアフロクリーン」なるものも出ていますね。

聞くところ、ほかの製品より吹き付つけの圧が弱くつくられているらしく、
きっとセンサー部分を誤って破損しないように配慮されたもので、
中身はほぼ同様のような気がします。


なんて書きつつ、近頃は走るたびに水温がオーバークール状態で、
これはサーモスタット交換しかないでしょうね・・・。


まとまりのない内容で、お粗末様でした。
Posted at 2013/02/11 17:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2013年01月14日 イイね!

フットワーク

毎年私にご指名をいただいてる恒例の仕事なのですが、
きょうは地元の成人式の会場に出向き、式典の模様を収録&中継。

昼過ぎにサッサと片付けて帰宅しました。


しかし…久しぶりに履いた革靴はペダル操作しにくい;;;;;



靴底が硬くて微妙な操作がしにくいし、
雨も降ってたからズルッとズレるし…

前に長靴で乗ったときは、ペダルを2つ踏んでしまったり…

それは後付けのペダルの間隔が狭すぎるからですけどね。


やっぱ私は、
愛車の運転にはデッキシューズがベストです。

Posted at 2013/01/14 22:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #キューブ フロント・ブレーキ周りの錆取り&錆止め https://minkara.carview.co.jp/userid/491030/car/2876144/5600194/note.aspx
何シテル?   12/19 00:20
アルファ145→147と乗り継いでる、ハッチバック&アルファ好きです。 しかし体を悪くして入退院し、しばらくイージーな車に乗りたくなって、日産キューブに乗り換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEZZO 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2010/09/23 11:40:55
 
ASSO International 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2009/04/05 18:01:15
 
イタリア自動車雑貨店 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2009/04/05 17:58:27
 

愛車一覧

日産 キューブ 箸休め号 (日産 キューブ)
通算10年以上乗ってきたアルファロメオから、箸休め的に乗り換え。 体を悪くしたのを機にノ ...
その他 その他 その他 その他
「2009ひこね赤祭り」にあわせて購入した 赤い折りたたみ自転車。 赤がフレームだけな ...
日産 パルサー 日産 パルサー
145の前に乗ってたパルサーGTI-R。 打倒GT-Rを目標に、 エンジンを覚えてないほ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
147の前に5年ほど乗った 00年式145クワドリフォリオ ボディは黒じゃなくコスモブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation