• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろみぃ◇石田のブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

ルピナス

ルピナスきょうは生憎の雨ですが、

昨日、滋賀県高島市の
しんあさひ風車村にある花畑に行ってきました。

画像の花は「ルピナス」という、北米原産のもの。


とにかく色とりどりですが、
育ってみないと何色になるのかも分からないらしく、

やたらめったら種をまいたら
こんなスゲー光景になるようですw


ひと株500円で販売もしてましたが、
この花畑みたいに広大な土地に無数に咲いてるほうが面白いでしょうね。
Posted at 2011/05/22 11:11:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 行楽情報 | 日記
2011年04月17日 イイね!

水郷めぐり

水郷めぐりきょうは穏やかな晴天。

滋賀県近江八幡市にある水郷では、
手漕ぎの和船に揺られて楽しむ「水郷めぐり」でにぎわってました。


この水郷は、
豊臣秀吉のおいの秀次が、約4百年前に
琵琶湖と内湖をつなぐ湖上交通として築き、
自らも武将たちと船上で句を詠んだり、お茶を楽しんだりと
船遊びをしたとされています。


…なんて、パンフレット丸写しみたいな文面ですねw


ここの桜の時期は終盤といったところでしょう、

風で桜吹雪が舞う中、
櫓のギコギコした音がなんとものどかでした。

Posted at 2011/04/17 20:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行楽情報 | 日記
2011年02月09日 イイね!

コ白鳥の湖

コ白鳥の湖滋賀県草津市の某琵琶湖岸です。

今の時期はコハクチョウの群れが羽を休めに来て、
午前中は琵琶湖で餌を食べる姿が見られる…はずですが、

先週末は5羽しかいませんでした。



コハクチョウは
冬になると寒いシベリアから遥々やってきて、琵琶湖などで羽を休めて冬を過ごします。

鳥たちは餌や環境など、好みの条件に合った場所にやって来るので、
大方、毎年どのあたりに来るのかは分かります。

草津市のこのポイントにも、例年朝方に何十羽の群れが飛んで来るはずなのですが、
どういう訳か、この日は5羽だけ、
いつも観察している方に聞けば、今年は1羽も飛んでこない日もあって心配しているそうです。

そういえば、
近くで何やらわからん工事をしていたり、
釣り船もやたら湖をかき混ぜるかのように走り回ったりしてるし、
快適な環境じゃないのかも知れませんね…。


野鳥なんていちいち気にしてられないよって人もいるでしょうし、まぁ否定はしませんが、

せっかく琵琶湖を良しと選んで遥々来てくれてるのですから、
ちょっとは考えてあげてもいいかなって私は思います。
Posted at 2011/02/09 16:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行楽情報 | 旅行/地域
2010年10月19日 イイね!

薄紅の秋桜が・・・

薄紅の秋桜が・・・


さて、相変わらずの


仕事で訪れたついでの花便りですww


コスモスの咲く時期ですねー。




画像は相変わらず携帯でイマイチなのですが、

滋賀県近江八幡市野田町では、
役目を終えた麦畑を利用した、コスモス畑が一面に広がっています。

場所を「野田町の県道沿い」としか情報を得てなくて、
探すつもりで出かけましたが、


それはそれは・・・・


県道を挟んでとにかく、延々と、遥か彼方まで

ビックリするほどコスモスだらけなので、一発で分かりましたw

とにかく規模がすごいです。
合計5.5ヘクタールに、なんと300万本のコスモスが育っていて、

来るつもりがなかった通りすがりのドライバーも思わず立ち寄ってました。

ここでは地元の自治会が13年前から、
環境美化のために毎年栽培しているそうで、

しかも摘んで持ち帰っても良いとの事。


だもんで、車にドッサリ積み込んで帰る人もいましたが、

私はのんびりと壮大に広がる景色を楽しみたいものです。

Posted at 2010/10/19 13:46:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 行楽情報 | 日記
2010年10月08日 イイね!

蕎麦の花

蕎麦の花いやー・・・・

冗談抜きで、ほんとに生活に余裕がありません。


車も好きだし、物書きも好きだし、
なんやかんや書いて交流もしたいんですけど、

洒落にならないぐらい、とにかく余裕がありません;;;;


・・・とまあ、

そんな愚痴ってる暇がやっと今あるわけだし、
なにか更新しようかなぁ~とww

画像は
滋賀県高島市今津の蕎麦畑です。

箱館山のふもとの休耕田を利用して、
毎年このようにあちこちらで白い花を咲かせています。


箱館山と言えばスキー場ですが、

収穫した蕎麦は粉に加工されて、
スキーシーズンに地元のそば屋で利用されます。

滋賀は結構な蕎麦の産地なんですけどね、
イマイチ知られてないかも知れません。

うまい蕎麦、食べたいなぁ~
Posted at 2010/10/08 23:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行楽情報 | 日記

プロフィール

「[整備] #キューブ フロント・ブレーキ周りの錆取り&錆止め https://minkara.carview.co.jp/userid/491030/car/2876144/5600194/note.aspx
何シテル?   12/19 00:20
アルファ145→147と乗り継いでる、ハッチバック&アルファ好きです。 しかし体を悪くして入退院し、しばらくイージーな車に乗りたくなって、日産キューブに乗り換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEZZO 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2010/09/23 11:40:55
 
ASSO International 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2009/04/05 18:01:15
 
イタリア自動車雑貨店 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2009/04/05 17:58:27
 

愛車一覧

日産 キューブ 箸休め号 (日産 キューブ)
通算10年以上乗ってきたアルファロメオから、箸休め的に乗り換え。 体を悪くしたのを機にノ ...
その他 その他 その他 その他
「2009ひこね赤祭り」にあわせて購入した 赤い折りたたみ自転車。 赤がフレームだけな ...
日産 パルサー 日産 パルサー
145の前に乗ってたパルサーGTI-R。 打倒GT-Rを目標に、 エンジンを覚えてないほ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
147の前に5年ほど乗った 00年式145クワドリフォリオ ボディは黒じゃなくコスモブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation