• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろみぃ◇石田のブログ一覧

2009年12月23日 イイね!

ジャケ&グローブ

ジャケ&グローブ・・・師走ですね。

私ゃぜんぜん 「師」 ではありませんが、
大晦日までなんやかんや仕事はあるみたいです;;;;

夜、飲みに行くのだけが楽しみですわ。


で、画像のものが 「見せろ」 とご要望のあった、ジャケット&グローブです。

面倒なので2画像をくっ付けましたw

ぜーんぜん大したモノじゃありませんよ。


ジャケットはスパルコの、確かウインターラリー用の物だと聞いて買った覚えが・・・
かなり前に買ったものなので、定かじゃありません。

裾まで写ってないので分かりにくいですが、コートではなく裾は腰下ぐらい。
裏地は羽毛か何かが詰まっていて、滅茶苦茶温かいです。
しかし袖も詰まってるので、かなりモコモコして動きづらいw

グローブはメカニックスって、アメリカのメーカーで、
文字通り、ナスカーなどのレースでメカニック御用達のグローブらしいです。

なので、工具が握りやすいなど工夫がされているので、私の仕事にも使いやすく結構重宝します。

調べたら冬用のグローブや手の甲を守る対策がされているもの、
指先を照らすライト付きまであるそうで、
なかなか面白いグローブを作ってるようです。


・・・そこから特に広がる話はありませんが、

とりあえず、ご紹介だけww
Posted at 2009/12/23 17:57:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | なんでもない話 | クルマ
2009年12月19日 イイね!

お寒うございます

お寒うございます寒っ!!

こんな日に、朝から日暮れまで外で仕事しまくって、
顔がもう、凍傷になりかけです。



・・・いや、それは大げさですけど。


画像は長浜城。
琵琶湖の畔にあるので、吹き荒ぶ風が顔に刺さって歩くのも必死でした。


きょうはメカニックスの革グローブ着けて
スパルコのウインターラリー用のジャケット着て仕事してました。

さすがにメカニックス、
名前そのままメカニックが付けるグローブは、
手先が不便なく動かせるし、そのまんま運転もできるし、
非常に便利です。

一方、スパルコのジャケットは、
裏が羽毛?入りキルトで暖かさは抜群ですが、
胴周りも袖もモコモコで非常に動きづらい;;;;

それでも着てしまうほどの抜群の暖かさです。
もう5年ぐらい前に買ったんですけどね。


・・・って、そのジャケットの画像を載せるべきだったなぁw

きょうは鍋焼きうどんが食いたい。
とにかく寒かったです。
Posted at 2009/12/19 18:45:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | なんでもない話 | 日記
2009年12月17日 イイね!

出た、雪印

出た、雪印寒くなってきましたね。
明日はもっと寒いらしいですよ~イヤだなぁ。


この時期、アルファに乗り込んだら恒例の、

「ピィー!!」って音と共に雪印が出現します。

ガソリンが無くなった警告音と同じなんで、いつもドキッ!!とさせられますね。

本当は、ディスプレイいっぱいに「道の凍結に注意」みたいな英語表記が出るのですが、
携帯のカメラを慌てて準備してるうちに消えてしまいます。


この時期、シートヒーターも重宝します。
これを外したくないから、バケットシートを入れなかったりしますww
Posted at 2009/12/17 21:03:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | なんでもない話 | クルマ
2009年12月13日 イイね!

懐かしの元愛車Ⅲ

懐かしの元愛車Ⅲ懐かしのシリーズ第3弾は・・・・・


ひとつ前の車ですw


そう、このイエローのディ…じゃなくて、

コスモブルーの地味なアルファ145です。




それまでパルサーGTI-Rをコテコテにチューニングして乗っていましたが、
ぶっ飛ばしている時は楽しいものの、通勤など日常に使うには…
とにかく強化クラッチのミートが渋すぎて、渋滞では足がつりそうになるし、
少し進むにも止むを得ず無駄に空ぶかしして周りから変な目で見られるし、

なんか平和な車に乗りたくなったなぁ…なんて思っていたところ、
通りすがりの中古車屋で145に目が止まり、
「こんなお洒落な外車もええなぁ」と、とりあえず見てみることに。


しばらくシゲシゲ見てましたが、中古車屋には店員がひとりしか居なくて、
とりあえず 「いま試乗ってできませんよね?」 と聞いてみたら、

「ほんとはダメなんですけど、おひとりでどこか走ってみますか?」と、
ポイッとキーを渡され、近くのワインディングに走りに行きました。

今までと比べると当然、馬力もなく足も頼りない感覚でしたが、
「なんか…楽しいぞ」と、これまでにない心地よさを感じ、

試乗から帰ったらもう「これ、買いますわww」と即決しました。


それからですね、アルファロメオと共に楽しいカーライフの始まりは(ちと臭いw)

5年ぐらい乗って、なんだかエンジンがダメになり、
今は147ですが、いまだに145の方が乗って楽しい車だったなぁと思います。
Posted at 2009/12/13 18:16:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2009年12月10日 イイね!

新品マフラー!

新品マフラー!・・・アルファのマフラーかとお思いの貴方、

すんません、仕事で乗ってるエクストレイルの話ですww


会社の車ですが、初代エクストレイルの後期型に乗って仕事に走り回ってますが、
ある日、マフラーの中間パイプ辺りが目視できるほど垂れ下がってるのに気づき、
どこかハンガーでも外れたのかな?と思いつつ、背の高い四駆なのにマフラーが地面スレスレじゃマズいなぁと、
気になりながらもなかなか修理に出す暇がありませんでした。

しかしそんなある日、会社の同僚…いや上司……


…まぁ、社長なんだけどw
「実はちょっと前にエクスの尻をぶつけてしもてなぁ~」と打ち明けられ、
確認したら、リアバンパー下のアンダーガード(樹脂製)が少し破損してました。
まあ、こんなの下をのぞき込まなきゃ分からない程度なので、
「ちょうど修理に出さなあかんし、ついでに直しますわ~」と、のんきに返事しました。


で、Dラーに行き、部品の発注ついでに冬タイヤに交換してもらってたら、

「あのー…マフラーですが、後ろをぶつけた衝撃で、くの字に曲がってしまってますねぇ」と……ナヌッ!?

どうやら社長、
岩か何か硬いものにリアアンダーをヒットさせたみたいですが、
同時にマフラーのタイコにもヒットさせ、ぐっと前に押されて逃げ場がなくなった中間パイプが、下に向かってくの字に曲がったようです。

こんなの、補修のしようもないし…

結局、フロントパイプからマフラーエンドまで「全取っ替え」!
マフラー一式にアンダーガードに工賃加えて、
およそ8万円!

会社としては痛い出費になりましたが、
なんだかトルク感が増し(というか本来の調子に戻った?)サビサビだった見た目も綺麗になったし、

私的にはめでたしな出来事でしたww
Posted at 2009/12/10 15:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでもない話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #キューブ フロント・ブレーキ周りの錆取り&錆止め https://minkara.carview.co.jp/userid/491030/car/2876144/5600194/note.aspx
何シテル?   12/19 00:20
アルファ145→147と乗り継いでる、ハッチバック&アルファ好きです。 しかし体を悪くして入退院し、しばらくイージーな車に乗りたくなって、日産キューブに乗り換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 234 5
67 89 101112
13141516 1718 19
202122 2324 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

TEZZO 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2010/09/23 11:40:55
 
ASSO International 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2009/04/05 18:01:15
 
イタリア自動車雑貨店 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2009/04/05 17:58:27
 

愛車一覧

日産 キューブ 箸休め号 (日産 キューブ)
通算10年以上乗ってきたアルファロメオから、箸休め的に乗り換え。 体を悪くしたのを機にノ ...
その他 その他 その他 その他
「2009ひこね赤祭り」にあわせて購入した 赤い折りたたみ自転車。 赤がフレームだけな ...
日産 パルサー 日産 パルサー
145の前に乗ってたパルサーGTI-R。 打倒GT-Rを目標に、 エンジンを覚えてないほ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
147の前に5年ほど乗った 00年式145クワドリフォリオ ボディは黒じゃなくコスモブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation