• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろみぃ◇石田のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

凹んだ話

仕事車のエクストレイル号。

今年の4月から会社に導入して、バリバリ働いてもらってますが、

いつの間にやら、こんな凹みが・・・。



そんなに目立ちませんが、結構な力が加わったような凹み、
駐車場か何かで隣がドアでガン!ってところですかね?

まだ真新しい車って感覚なので、ちょっとガックリしました。


裏から軽く叩いたらマシになるかな?と
素人デントリペアも考えましたが・・・



あらっ、こりゃ無理だわ;;;;

なんか誤魔化す方法、ないですかね?
Posted at 2012/11/18 14:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2012年11月17日 イイね!

浮いた話

アルファは相変わらず乗りっぱなしです。

助手席側のウインドも相変わらず壊れたままで、
たまに乗るうるさいコ・ドライバーから不評をかっております。


そんな中、またもやプロブレムが・・・




助手席用エアバッグの蓋が浮いてるではないか;;;;;


まぁ フックが折れただけですが、

これまたコ・ドライバーに見つかってしまい、

「これ…何かの弾みでエアバッグ出てくるんちゃう?怖いなぁ」


いや、そんな事にはならんでしょう。

しかしますます不評をかってしまったのであった・・・。
Posted at 2012/11/17 17:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2012年11月05日 イイね!

インチアップ!

 
・・・って、





会社のデスクに転がってたSZの
ホイールをインチアップ・・・。



以上です(; ̄ω ̄)

Posted at 2012/11/05 17:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでもない話 | クルマ
2012年11月02日 イイね!

後席シートベルト義務の有無

仕事柄、きょう地元の警察本部での記者会見に出席したのですが、
あまりにややこしい事案だったので、

自分への覚え書きと、皆さんへは参考までに書いてみます。


近頃、全国各地の警察が、
取り締まった際、道路交通法違反の「誤告知」をしてしまったと相次いで発表しています。
そして今回の会見でも、数人に誤告知をしてしまったというもの。

それは「後部座席ベルト装着義務違反」の誤告知。

簡単にいうと、
保安基準上で4ナンバーなど貨物自動車のうち、後ろの座席を折り畳んで荷物スペースにできる車は後部座席のベルトを装着する義務がないのに、
警察が誤って、それに当てはまる車にも「道交法違反」を適応して取り締まった・・・・ということ。

(簡単にいえてるかな?)


この取り締まりは主に、高速道路・自動車専用道・バイパスで行なっていて、
違反した車両の運転手が1点科されます。

地元警察では、全員に謝罪し補完措置も取ったとのことです。


・・・で、しかしややこしいのが、
4や1などのナンバーの貨物自動者にも、シートの造りによってはシートベルト装着が義務付けられる例があるのです。

非常に拙い殴り描きイラストで例を見せますが・・・


このように、座席部分が立ち上がって、その部分が荷室になるものは「義務なし」。
ベルトが備わっていても装着する義務はありません。

一方、これは1例ですが・・・


背もたれを前にバタンと倒すと、フラットな荷室になるタイプ・・、4ナンバーのバンでもこのタイプがあり、これは「義務あり」なのです。

違いはというと・・・、
つまり完全に座席が退いてしまって荷室になるタイプは、完全に簡易なシートと位置づけられて、
保安基準上で「免除」というかたちに・・・。


なんだかややこしいですが、

つまり、これって、
パッと見て「違反だ」と判断するのは困難ってことです。

そんなの知ってたよ!って方には申し訳ありませんが、
きょうまでそんな細かい基準があるのは知りませんでした。


・・・というか、当の警察が間違うんだからおかしくない話ですけど。



しかし私が思うに、

なんだかシートベルトそのものの大事さが尊重されていない気がします。
貨物なら、しなくても良いってのは変ですよやっぱり。

何らかの理屈はあるんでしょうけど、ベルトしてる車としてない車が混ざって走るんですからね。おかしな話です。

それと、地元警察では間違いが10数件でしたけど、
他府県の例では100件以上にのぼる例もあるそうで・・・・・、

簡単な点数稼ぎのひとつだと思ってるんじゃないのかな?
そんな程度の認識だから、間違わずに知る努力が疎かになるんですよ。


あとひとつ疑問なのが、
簡易な後部座席のシートベルトは、車体じゃなくシート本体だけにベルトが備わっていること。

あれじゃ激しい衝突事故なんて起こした時に、椅子ごと人が投げ出される恐れがあります。

確かパリダカでそんな死亡事故があったような・・・。



ややわかりにくい話でした。

Posted at 2012/11/02 19:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #キューブ フロント・ブレーキ周りの錆取り&錆止め https://minkara.carview.co.jp/userid/491030/car/2876144/5600194/note.aspx
何シテル?   12/19 00:20
アルファ145→147と乗り継いでる、ハッチバック&アルファ好きです。 しかし体を悪くして入退院し、しばらくイージーな車に乗りたくなって、日産キューブに乗り換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
4 5678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

TEZZO 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2010/09/23 11:40:55
 
ASSO International 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2009/04/05 18:01:15
 
イタリア自動車雑貨店 
カテゴリ:アルファのパーツ・グッズ
2009/04/05 17:58:27
 

愛車一覧

日産 キューブ 箸休め号 (日産 キューブ)
通算10年以上乗ってきたアルファロメオから、箸休め的に乗り換え。 体を悪くしたのを機にノ ...
その他 その他 その他 その他
「2009ひこね赤祭り」にあわせて購入した 赤い折りたたみ自転車。 赤がフレームだけな ...
日産 パルサー 日産 パルサー
145の前に乗ってたパルサーGTI-R。 打倒GT-Rを目標に、 エンジンを覚えてないほ ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
147の前に5年ほど乗った 00年式145クワドリフォリオ ボディは黒じゃなくコスモブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation