• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blackmoreの愛車 [三菱 アウトランダー]

整備手帳

作業日:2009年5月2日

エボⅩ(SST) アルミペダル流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
お馴染み、エボⅩアルミペダルの流用です。
ブレーキペダルは無加工とはいえ、アルミが貼り付いているため取り付けに苦慮するとのことですが、ちょっとしたコツを発見し、取付けは5分とかかりませんでした。
ちなみに取付けには「手の平サイズ」のマイナスドライバーを使いました。
2
さて、アクセルペダルは加工が必要なのですが、自分の場合はパッド裏にある両サイドのゴム(ペダルベースを挟み込む部分)を残し、余計な部分は削り落としました。
なお、ベースとなる既存のペダルはパッドに残された両サイドのゴム幅に合わせるため、溝1列分を切り落とします。自分はリューターにダイヤモンドカッターを付けて処理しました。
1枚目の写真のアクセルペダルは、すでに溝1列分切り落としています。
3
取り外した既存のブレーキべダルのゴムパッドと、切り落とされた溝1列分の既存アクセルペダルです。
4
そんなわけで、アクセルペダルはパッド裏の両サイドに残されたゴムで既存ペダルを挟み込む形で取り付けました。
なお、溝1列分を切り落としたとはいえ、まだ若干既存ペダルのほうが幅があるようでしたが、広げたゴムの戻ろうとする力だけでもしっかり付いており、ビス止めや両面テープがなくとも、ガタやゆるみはいっさいありませんでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イルミLED打ち替え

難易度:

備忘録 フレッシュキーパー施工

難易度:

オイル交換 9回目

難易度:

洗車240609

難易度:

車検4回目とスタビブッシュ交換

難易度:

大陸製OBD2接続、タイヤ空気圧モニター(TPMS)装備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月3日 0:26
こんばんはです。もしかして初めましてかな?
質問してもいいですか?

まずは、ブレーキペダル取付のコツをぜひ。
次に、アクセルペダルの加工で「溝1列分を切り落とします」とありますが、右側・左側のどちらをカットされたのでしょうか?。まあ、幅5mmくらいでしょうから、どちらでもいいのかな?
もひとつ、既存のペダルの厚さは、加工しなくてもいいんですか?

入間・飯能は近いですか?
明日夕方でもお時間があるようならば、ぜひ直接お話を!
コメントへの返答
2009年5月3日 22:31
はじめまして。
取付けのコツですか? 文字で表すと伝わりにくいと思いますが・・・。
ブレーキパッドはベースペダルの下からはめ込んで、上に押し上げるような感じを保ちつつマイナスドライバーをペダルベースとパッドの間に差し込み、ペダルペースに被さるゴムを手前に引っ張り出す感じ(テコの原理)で両辺、角、上辺を処理していきます。
アクセルペダルは右1列をカットしています。既存ペダルの加工はこれだけです。

煎餅の街ですので、入間・飯能は近いとは言えないですね(笑)

プロフィール

はじめまして! 三菱車、乗り継いで5台目になりました。 とりあえず、長く乗っていきたいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
【納車時の装備】 ・エクシードバイザー ・フロアマット ・MMSC+ロックフォード ・ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation