• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro142の愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2012年5月1日

Lap Shot センサー修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
石黒ゴロヲさんのケイズ貸切走行会でコースアウトした時、Lap Shotのセンサーの電線が抜けちゃいました。
駄目もとで修理してみることに。
2
蓋を開けるとこんな感じです。
電線は、タイラップで抜け止めしてありました。 引き抜き強度は、そんなに強くなさそう。
防水のためか、シリコン系?の弾力性のある接着剤でコーティングしてあります。
3
コーティングを剥がし、基板をケースから取り出したところ。
ケースと基板は、厚みのある両面テープで固定されてます。
基板とケースの間には隙間がほとんどありませんが、カッターの刃が入ったので、何回もこじって基板を取り出しました。
その際、チップコンデンサ(赤丸のところ)が1個脱落。orz
チップの半田付けは自宅では難しいので、以降会社で修理することに。
4
顕微鏡で基板を覗くと、コンデンサーと一緒にパターンも剥がれてた。orz
でも、接続先のあたりがついたので、半田をパターン代わりに接続してみる。

電線の接続先は、シルク印刷なく不明だが、抜けた状態で接続するれば良さそう。 パターンから見て、電源+、信号線、GNDの順かな?
電線は、赤、白、黒の順なんで、合ってそうな感じ。

後は、両面テープで固定、コーティングと元に戻して完成。

5/26にTC2000で動作確認OKでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハザードスイッチ交換

難易度:

ハーネス保護

難易度:

グランド用ボルト変更とワッシャー追加

難易度:

リモコンキー電池交換

難易度:

フロンガスチャージ

難易度:

エアフロ清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めは、カッコ良かったので衝動買い的に、RX-8を購入してしまいました。 その前に乗っていたのはスマートだったので、エコカーブームの真逆を行ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

思い立ったが雪の金沢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 15:28:17
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 09:02:46
RX-8ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 15:58:53
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2号機です。 ATからMTに乗り換えました。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
サブなのか? メインなのか? ドライビング・アシストに期待してるよ。
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
メインなのかサブなのか? 普段の足です。
ホンダ シティ ホンダ シティ
初めて買った車。 ボディーカラーは、青。 カリーナ1600GTの中古を探してたら、試乗車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation