さて、無事に車検をパスした愛機。今回の車検では少し手を入れたので備忘録的に記す。冬場のオーバークール対策としてサーモスタットを純正品に交換。これで開閉温度を62℃から76℃に変更となるのである程度適温を維持できるハズ。この作業に伴い、劣化して割れたファンシュラウド交換と合わせて周辺パーツも交換。シュラウドの欠けも無くなり本来の姿に戻った。ファンカップリングはニスモヘリテージで入手可能なBNR34用。微妙にサイズが違うようで、若干前側(ラジエータ側)に出るらしい。ファンはBNR32用を使用。普段使いでは冷却性能向上が見込めるBCNR33やBNR34用も考えたんだけどねぇ。干渉したら面倒だったので、無難にBNR32用を使用した。たぶん問題なくBCNR33用・BNR34用使えたと思われる。あと、すっかり交換を忘れていたクラッチフルードも交換。他には1本だけだけど、ハブボルトが伸びていて痩せが発生していたので思い切って全交換。これは購入時から気になっていて、そのうち交換しようと思って早何年?wホントは自分で作業したかったけど、「ちょいと忙しい」と書いて「メンドクサイ」と読む理由で車検ついでに作業を依頼していたりする。◎今回車検で実施した内容・基本点検一式・ラジエーターシュラウド交換・上下ラジエーターホース交換(シリコン製)・ファンカップリング交換・ラジエーターファン交換・ラジエーターブラケット上下防振ゴム交換・サーモスタット交換(純正)・ファン・オルタネーター・エアコンベルト交換・LLC交換(RED LINE・Water Wetter添加)・クラッチフルード交換・全ハブボルト交換ブレーキフルードは手持ちの在庫があるので後日交換する予定…………は未定だが、たぶん実施するハズだと思いたい。