• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

32RRRのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

青のミラー4号!

青のミラー4号!








さて今回は愛機のドアミラーをちょいといじくります。

以前からドアミラーにブルーミラーを使用している愛機。
ただ、このブルーミラーは油膜&鱗取りを行うと色落ち&滲みなど発生するのが難点。
なので極力油膜&鱗取をしないでケアしてきたが、ちょっと鱗がひどい状態に。
さすがに限界なのでダメもとで油膜&鱗取したら、例に漏れず色落ちが発生!w
こうなると3セット目も限界なので、4セット目に交換しようと思いミラーを外したら、
枠の裏側の固定用ツメが割れていたので新品ミラーを使用して加工することに。

今回使用する材料。

alt
左:某ショッピングサイトで購入ブルーミラー
右:日産純正ミラー単体

左がブルーミラー単体、右が新品純正ミラー。
写真だと色が・・・・。
純正より広角になるので距離感に慣れが必要。

alt
本来は純正ミラーの上に両面テープを使用してミラーを取付ける仕様。
ただコレだとミラーが微妙に浮いて枠にも嵌ってないので後付け感がMAXである。
なので自分は毎回ミラーの枠から純正ミラーを外して置き換えて使用している。
※写り込んでいる物を気にしてはいけない。

純正ミラーを枠から外す。
ミラーは枠に嵌め込まれているだけでなく、両面テープも使用している。
プラ製の内装剥がしを使用して軽く抉ると両面テープを剝がしやすい。
ただ、強く抉るとミラーが割れるので慎重に。←過去に割った経験ありw

alt
両面テープの貼付けが強い場合にはパーツクリーナーかシール剥がし剤を
使用すると剝がしやすくなる。

純正のミラー部を取り外したところ。
一応ミラーは保管しておくことに。

alt

ミラーの写真撮り忘れw

ブルーミラー付属の両面テープを利用して枠にミラーを取付け。
ブルーミラーは湾曲しているので枠の外周部付近に両面テープを取り付ける。
両面テープの貼付け写真がなかったりする。

alt
ミラー加工終了。
※写り込んでいる物を気にしては(ry

新品と旧品比較。

alt
上が旧品で下が新品。
旧品の色の濃い所が色落ち&滲み発生個所。
※写り込んでいる物を気にしては(ry

ミラーを取付けるのが結構大変だったりする。
ミラーが湾曲しているので真ん中付近を押し込むと割れるので注意。
外側をじっくりと押してツメをはめ込む。
4か所しっかり嵌れば完成である!
写真・・・・いろいろ写り込むので割愛。
Posted at 2022/07/31 13:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

2022.7.24ツーリング! ★ 大黒PAの巻 ★

2022.7.24ツーリング! ★ 大黒PAの巻 ★








~ ADVAN NEOVA AD08R LastRun ~

7月も終盤に入ったので、まだ未実施だったツーリングに出かけてみた。
alt
東北道~C2~葛西JCT~B神奈川方面~今回も恒例の某埠頭PA。

到着したけど、若干昼食時を過ぎていたので先に昼食を摂る。

alt
本日のメニューは【特盛肉辛つけそば冷】1,000+200税込み
特盛って書いてあるの見落として麺倍盛にしちゃったOrz;;

食事も終わり駐車場を散策。

alt
なかなか渋めのチョイス。

高級車と高額車の共演。

alt
上の車の色は攻めてるなぁ・・・。

暑いので帰る前におやつを食す。
alt

一応マイカーも掲載しておく。
alt

帰路は普段使わないだろうというルートをちょいと入れて走行。alt
K5~生麦JCT~K1~大師JCT~K6~川崎浮島JCT~B千葉方面~辰巳JCT~辰巳PAにも寄ってみた。
9号~箱崎JCT~両国JCT~6号~不思議なオブジェを見学。

alt
堀切JCT~C2~東北道のルートで帰路に就く。
長らく使用した ネオバ AD08R 最後のツーリング終了。



本日の走行距離 約200km
Posted at 2022/07/24 22:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月19日 イイね!

2022.6.18 ツーリング! ★秩父~滝沢ダム経由~山梨 桔梗屋 の巻★

さて、今回は以前走ったコースをまた走る。
alt
いわく付きの川幅日本一を通過する。

ここで一旦休憩。
alt
なんと、ふっかちゃんミュージアムは施設リニューアルのため休止中。

次に休憩したのが【道の駅 ちちぶ】。
alt
なんか、イベント開催中だったみたいで2輪車が駐車場を埋め尽くす。
一般車も休憩などで利用するのだから、もう少し配慮してほしかった・・・・。
イベントがダメとは言わないけど、主催者さん頼みますよ!
前回はココでUターンしたけど、今回はさらに進む。

滝沢ダムに寄ってみた。
alt
ぅん、高いとこ苦手w
なので、次へ進む。

回は県跨ぎしてみることに。
alt
雁坂トンネルの料金所撮影忘れたOrz;

次の休憩はココ 【道の駅 みとみ
alt
小腹が空いたので五平餅を食す。300円だったと思う。

昼食をどうしようかと考えて思い出した場所が・・・・。
ちょいと走るけど、行ってみることに。
alt
本日の昼食は【食道 やま輝】で【もじ煮定食】1,180円(税別)に決定。
豚モツと牛スジとたっぷりのネギと玉ねぎに鍋底に隠れた大きな大根の煮込み。
久し振りに食べたけど、やっぱり美味しい。
ただ、この時期だと若干季節外れの気がしないでもない。

次に寄ったのが👇ココ!信玄餅と言えば【桔梗屋】だ。
alt
なんとなく寄っただけなので【桔梗信玄ソフト+】510円(税込み)を食して帰路へ。

そして今回の「おみや」は👇これだ!
alt
道の駅 秩父で購入した【イチローズモルト ホワイトらベル】と【岩魚すし


本日の走行距離 約360km。
Posted at 2022/06/20 21:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

2022.6.11 ツーリング! ★銚子電鉄犬吠駅~犬吠埼灯台 の巻②★

2022.6.11 ツーリング! ★銚子電鉄犬吠駅~犬吠埼灯台 の巻②★










2022.6.11 ツーリング!①の続き。

次の目的地は👇ココである。

alt
犬吠駅の売店だけでなく、こちらでも「おみや」が買えたりするのである。
品揃えも駅売店よりアイテム満載になる。(ただ、駅売店でも定番商品はすべて揃う
方々への「おみや」を買い漁り次へ向かう。
※写真の「おみや」はほんの一部です

さて、次の目的地は👇ココですよ。
alt
銚子半島の最東端【犬吠埼

ここで昼食。

alt
本日のメニューはドライブインなぎさやの【いかうに丼】 1,990円(税込み)
思った以上にボリュームがあり、美味しかったぁ~(´~`)モグモグ

最後に海産物もちょっと見ようということで👇ココに寄ってみた。
銚子ポートタワーウオッセ21

alt
銚子電鉄救済(何様だw)のため散財したので、金目の煮付けだけ買って帰路に就く。


本日のツーリングコース
圏央道外回り→大栄JCT→東関道下り→潮来IC→r50~R24~r244→犬吠駅
犬吠駅→r286 銚子ドーバーライン~R126→ぬれ煎餅駅
ぬれ煎餅駅R126~r286~r254→犬吠埼
犬吠埼→r254→銚子ポートタワー&ウオッセ21
銚子ポートタワー&ウオッセ21→r244~往路の逆順にて帰路

本日の走行距離 約350km
Posted at 2022/06/12 21:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

2022.6.11 ツーリング! ★銚子電鉄犬吠駅~犬吠埼灯台 の巻①★

2022.6.11 ツーリング! ★銚子電鉄犬吠駅~犬吠埼灯台 の巻①★








4月・5月のツーリングは『GW北陸の旅』だったので、ちょいと間が空いた6月版。

さっそく、今回の目的地に向かう。

alt
圏央道を東に向かい、久喜白岡JCT・つくばJCTを直進。

圏央道の江戸崎PAでちょいと休憩して、その先の大栄JCTを・・・写真撮り忘れw
東関道を終点方向に向かい、潮来ICで高速を降りる。

alt
ここから県道と国道を走り目的地に向かう。

そして、今回の目的地はココだ!

alt

・・
・・・
・・・・
・・・・・どこ?





これなら分かるだろう。

alt
ぉ、【銚子電鉄】の犬吠駅である。
ぁ、断じて撮り鉄・乗り鉄とかではないので誤解しないように!
※鉄道ネタ等のコメント貰っても対応できません

まぁなんと言うか、とりあえず応援しようと思ったので・・・・。

気に入ったら、《【銚子電鉄】激つらチャンネル》チャンネル登録よろしくね!(違
ぁ、別に銚子電鉄の職員・関係者とかではないので誤解しないように!w
※寄付・投資等のお問い合わせに対応できません

ホームはこんな感じ。
alt
ぃ、石とか拾って持ち帰ったりしてないからね!

駅舎内の売店。

alt
ちなみに犬吠駅を目的地にしたのは、この売店があるからだったりする。
売店あるのが犬吠駅だけ?とか聞いたような・・・・・違ったらゴメン(いい加減である
ちょっとだけ「おみや」を買ってみたものの、次があるので最小限にとどめる。

とりあえず、喉の渇きを潤して次に向かう。

alt
長くなったので、【②】へ続く!......ハズw
Posted at 2022/06/12 18:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普段は【https://maru32rrr.blog.fc2.com/】でネタ書いてます!」
何シテル?   04/29 16:14
BNR32を3台乗り継いでいます。 基本PCで編集を行っているため、PCでの閲覧を想定したレイアウトで編集しています。 スマホ・タブレット系では改行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
910 111213 14 15
1617 1819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のBNR32です。 平成6年式 1mmオーバーサイズ鍛造ピストン他 2.65L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2号機です。 エンジンに手を入れる寸前に大破しました。 エンジン本体ノーマルでニスモタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation