• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

32RRRのブログ一覧

2025年02月04日 イイね!

ドキドキしたけど、結果は正解!

ドキドキしたけど、結果は正解!








今回は愛機の部品交換ネタ。
先日【シフトノブを交換】したけど、その延長的な話。
とりあえず、以前から買うか悩んでいた👇を購入。
alt
なにかって言うと【ニスモ ソリッドシフト】である。
写真・・・箱だけなので何かわからんよな(笑)
てか、商品単体の写真撮ってなかったOrz;;

メーカHPより
標準装着のシフトレバーに対しインナーゴムのゴム硬度をアップし、たわみ量を減少。同時にレバー寸法を約7.5mm短縮し、約10%のショートストローク化を実現しました。シフトフィールを、標準車の「グニャ」という感覚から、小気味の良い「コクッ」というフィーリングへと変化させます。クイックシフトに交換してみたいけれど、シフトストロークが短くなり過ぎたり、シフトが重くなるのはいや、という方にお勧めです。クイックシフトとは異なりレバー比を変更しないため、トランスミッションのシンクロを傷めず、確実で適度にクイックなシフトチェンジが可能になります。また、取付部の形状が標準装着のシフトレバーと同一形状なので、取付作業も簡単です。
てな商品。

要はノーマルより若干シフトストロークが少なくなるのと、フィーリングが変わる商品。
ただ、10%のショートストローク化って違いわかるかな?
愛機は中古購入で前のオーナーも結構手を入れていて、現状は謎だった。
部品交換されている可能性もあり、交換に踏み切れなかったのが本音。
商品自体に刻印とかある訳ではないので純正?社外品?なのかわからん。
パーツレビュー見てもソリッドシフトはノーマルとの違いがそれ程無いって書いてある。
なので、交換されているかも?って思っていて今まで交換していなかった。
同車種を3台乗り継いでいるが、一番シフトフィールが良いのが現愛機。
それもあって今まで交換していなかったてのが理由でもある。
とにかく新旧比較してノーマルか交換品か確認するしかない。

では、さっそく交換作業に入る。
今は先日交換したニスモGTシフトノブを使用中。
alt
オーディオ パネルを取り外し、センター シフト パネルを取り外す。

次にシフトレバーを取り外す。
alt

新旧比較。上がノーマルで下がソリッドシフト。
alt
全長が違うので、今までの使用していたのはノーマルだった。
いやぁ良かった♪ 無駄に同一商品買ったことにならなくて(笑)
実物比較するまでちょっとドキドキしてた(笑)

一気に取付け終了。作業途中の写真は面倒だったので撮って無い。
alt
違いわからんよね・・・。

そして、取り外しの逆手順で各パネルを取付けて作業終了。
alt
写真とか撮らなければ15分程度で作業は終わる。

交換した感想は・・・ちゃんと違いがわかる。
先日交換したばかりのGTシフトノブでも違いがわかる。
念のため長らく使用したホンダ純正改ノブでも確認している。
まず最初に以前より若干ストロークが減ったのが分かる。
縦方向より横方向の方が違いを感じやすい。
シフトフィールも節度感が上がってグニャからコクに代わっている。
とは言え、他車にあるような小気味良いフィーリングには至っていない。
あくまでノーマルのシフトフィーリングより良くなっている程度で劇的な変化ではない。
たぶん直ぐに慣れちゃうんじゃないかな?くらいのストローク&フーリング変化。
これがノーマルとあまり変わらいと言われる所以かな?
ただ、まだ運転して確認はしていないので次回・・・走行時に再確認する予定。
Posted at 2025/02/04 20:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普段は【https://maru32rrr.blog.fc2.com/】でネタ書いてます!」
何シテル?   04/29 16:14
BNR32を3台乗り継いでいます。 基本PCで編集を行っているため、PCでの閲覧を想定したレイアウトで編集しています。 スマホ・タブレット系では改行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23 45678
91011 12131415
16171819202122
23 2425262728 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のBNR32です。 平成6年式 1mmオーバーサイズ鍛造ピストン他 2.65L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2号機です。 エンジンに手を入れる寸前に大破しました。 エンジン本体ノーマルでニスモタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation