• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

32RRRのブログ一覧

2024年02月05日 イイね!

サクラモーニングクルーズ Vol.132に参加してみた!

サクラモーニングクルーズ Vol.132に参加してみた!









本日は【サクラモーニングクルーズ Vol.132】に参加した話。

まぁ話というか、写真いっぱい貼り付けて尺埋める回である(笑)

さっそく会場へ向かい、AM9:00くらいに到着。
ちょいと天候の影響もあり、普段より少なめな感じ。
車によっては濡れているので限定的な箇所で雨やら雪が降っているらしい。

取敢えず会場付近は曇り空ではあるが、雨や雪、ましてや槍などは降っていない。
いつもの定番である 7軍団・ワーゲン軍団・スバルの軽軍団と各々数が少ない感じ。
alt
到着時は100台あるかな?位だったけど、時間の経過と共に少しずつ増えてきた。
なんだかんだ最終的には200台は以上集まった感じ。


さて、本日の参加車輌の一部は👇コチラだ!(笑)
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

こちらは一般駐車場に駐車していた車輌。
alt
基本ボツなんだけど、レアな61系チェイサーがいたので特別掲載。
せっかく来たのであれば参加して会場内に駐車願いたいところ。
Posted at 2024/02/05 20:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

さくらモーニングクルーズ Vol.131に参加してみた!

さくらモーニングクルーズ Vol.131に参加してみた!








さて、2024年一発目の正式イベント!
さくらモーニングクルーズ Vol.131】 に参加してみた。

本日は【佐野ニューイヤー クラシックカーミーティング】と開催日が重なった。
昨年は【キヤッセ羽生】で開催されたが、本年から佐野市に変更された。

昨年同様に午前はさくら~で、午後からニューイヤー~も考えたが、さくら一本にした。
理由は佐野の会場が2か所になっている事と、駐車場が確保されてない。
参拝するしないはともかく【佐野厄除け大師】の駐車場を使えってちょっとどうなの?
って、思って今回は『ニューイヤー クラシックカーミーティング』は回避。

と、前置きが長くなったけど、さくらモーニングクルーズ Vol.131 に参加してみた。

会場はお馴染みの【幸手権現堂桜堤(4号公園)】駐車場。
alt

では、さっそく本日の参加車輌を見てみる。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
新年一発目ってこともあったのか?300台位集まった感じがする。
佐野に流れるかと思ったけど、それほどでもなかったのかな?

本年は皆勤賞狙ってみようかなぁ?(笑)
Posted at 2024/01/07 21:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月04日 イイね!

赤い彗星・・・ぃゃ、モールを交換してみた!

赤い彗星・・・ぃゃ、モールを交換してみた!









今回は
2024 スーパーカー大集合 in羽生PA&佐野SA!
2024.1.3 ツーリング!
の後に帰宅してから作業をした話。

愛機のエアロのアンダー部に赤色のモールを張り付けている。
ちょいとNISMO的(それ以外でもあるけど)なテイストを取り入れている。
ただ、このモールって、時間経過すると若干色が変色してくるのが難点。
赤色なので劣化すると色が褪せてくるため、定期的に貼り替えないと見すぼらしくなる。

前回交換してから結構時間が経過しており、色の褪せ感と汚れが目立ってきた。
なので、今回交換することにした。

今まで使用してきたモールは6mm幅だったので、ちょと目立たない。
まぁ赤を強調する気がなかったので、さりげない感じの6mmを使用してきた。
ただ、6mmだとちょっと離れると貼ってあるのが分かりずらいというか気付かない感じ。

というわけで、今回は8mm幅を使用して、少しモールが目立つようにしてみた。

今まで使用していた6mm幅のモールが👇コレ。
alt

そして今回使用する8mm幅のモールが👇コレ。
alt

とりあえず新旧比較。
alt

作業前の愛機。
alt

作業後の愛機。
alt
う~ん、ちょっと分かりずらいなぁ・・・。

フロントディフューザー部作業前。
alt

フロントディフューザー部作業後。
alt

幅2mm増えただけでも結構見栄えが違っている。
確実に付いている感じが分かるようになった。

サイドアンダースポイラー部作業前。
alt

サイドアンダースポイラー部作業後。
alt
コチラも2mm幅が増えた分、赤い部分が目立つようになった。

そして、リヤアンダースポイラー部作業前。
alt

リヤアンダースポイラー部作業後。
alt
写真のアングル!・・・ちょっと分かりづらいなぁ・・・。

全体的に赤色がクッキリ見えるようになったのは間違いない。

モールが固すぎて曲線部の形成が大変だった。
寒い時期に行う作業でないと自らの体験で実感した(笑)
Posted at 2024/01/04 17:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月03日 イイね!

2024.1.3 ツーリング! ★ 大黒PA の巻 ★

2024.1.3 ツーリング! ★ 大黒PA の巻 ★









さて、本年一発目のツーリングに行ってきた。

場所は・・・定番のアソコ(笑)さっそく走り出す。
今日は高速メインで目的地へ向かう。

圏央道を東に走り、久喜白岡JCT~東北道浦和料金所~首都高速に入る。
alt

alt

そこから葛西JCT~湾岸線を神奈川方面に走る。
alt

東京港トンネルを通過し、目的地に走る。
alt

思ったより早く、1時間とちょっとで目的地に到着。
alt

本日の目的地は定番の大黒PAである。
alt

PA入口手前で渋滞発生!約10分ほどで何とか駐車で来た。
今日は大盛況で、すげぇ~混んでいる。

では、早速本日の気になる車輌をチェクしてみる。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



混む前にと思い、少し早めの昼食を摂る。
本日のメニューは👇コレ〖もりそば+明太子ごはん(¥600+¥250税込み)〗にしてみた。
alt


昼食後、駐車場方面に向かうと『PA閉鎖する』とのアナウンスが流れる・・・・・・。
まぁ写真もそこそこ撮ったので帰路に就くことにした。

帰宅後ちょいと作業もしたいので迂回ルートは使用しないで自宅へ直行。



本日の総走行距離 約200km
Posted at 2024/01/03 20:28:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月02日 イイね!

2024年 スーパーカー大集合 in羽生PA&佐野SA!

2024年 スーパーカー大集合 in羽生PA&佐野SA!







サブタイトルは〖2024.1.2ツーリング〗である。

我ながらインチキ臭いサブタイトルだ(笑)

さて、新年一発目のイベント・・・的な感じのイベント?に行ってきた。
ここ数年1月2日にスーパーカーが大集合するって噂は聞いていた。
ネットでもその様子を画像や映像で見ることが出来る。

場所は東北道の羽生PA(下り)とのこと。
じゃぁ今年は行ってみよう!ってことで出撃してきた。

さっそく羽生PA(下り)に向かう。
が、貧乏な自分は一般道を走り、羽入PA手前の羽入ICから高速に乗る。
alt

ぶっちゃけ、一般道からも羽入PA行けるので、裏から入ろうかとも思っていた。
でも、一応高速側からPAに入ることにした。
alt
PAに入ると誘導員の指示に従い奥へと進む。
しかし、スーパーカーらしき車は見えない。

駐車する寸前で数台のスーパーカーを発見!
alt

alt
なんか思った以上にショボい・・・ぁ、車じゃなく『数』の話(笑)

どうやら、すでに移動しちゃった様なので次へ向かう。
昨年は警察が来て羽生PAから追い出された後に佐野SAへ移動したと。
今年は佐野SAに集まるかも?って、情報もあったのでその可能性を信じて追いかける。

走ること10分ほどで佐野SAに到着。
alt

やっぱり居ましたスーパーカーの皆様(笑)
alt
コレはほんの一部って言うより、時間と共に入れ替わり立ち代わりな感じだった。

では、自分が居た時間帯の車輌を見てみる。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
じゃっかん2台ほどスーパーじゃない気はするが気にしてはいけない(笑)

alt

歩いて上り側のSAに行ってみるとコチラにも集まっていた。
alt

alt

alt

alt

alt

alt
でも、メインは下り側な感じだなぁ・・・。

お昼ごろになり、かなりの数のスーパーカーがSAを後にする。
なので自分も移動することに・・・SAに入るとスマートETC使用できないOrz;;

佐野SA→岩船JCT→北関東道→佐野田沼ICでUターンして羽生PA(上り)に寄る。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

このまま大黒PAまで行ってツーリングにしようと思ったが、天気が微妙・・・。
しかも、浦和料金所~外環方面渋滞って情報を見て帰路に就く。
外環方面だけの可能性もあるが、渋滞+天気で帰路に就くことにした。

当然ながら、貧乏な自分は羽生ICから一般道をひた走り、格差社会を十二分に感じながら帰路に就いたのは言うまでもない(笑)



総走行距離 約110km
Posted at 2024/01/03 00:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普段は【https://maru32rrr.blog.fc2.com/】でネタ書いてます!」
何シテル?   04/29 16:14
BNR32を3台乗り継いでいます。 基本PCで編集を行っているため、PCでの閲覧を想定したレイアウトで編集しています。 スマホ・タブレット系では改行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
910 111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のBNR32です。 平成6年式 1mmオーバーサイズ鍛造ピストン他 2.65L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2号機です。 エンジンに手を入れる寸前に大破しました。 エンジン本体ノーマルでニスモタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation