• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nob@Gifuのブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

クラリオンのフルデジタルシステムを聴きました

某所でクラリオンのフルデジタルシステムを聴きました。

デジタルアウトできるDAPをフルデジタルシステムに接続した
システムをデモボードで試聴しました。

これまでにない立ち上がりの良さとS/Nの良さ
位相特性がいいのか広い音場感と定位感があります。
イマドキの音で考えれば素晴らしい音だと思います。

比較対象としてサウンドナビ100とBLAMのエントリースピーカを
聴きましたが情緒というか色気というかそういうものが感じられず
ずっと聴いていると聴き疲れしそうな感はありました。
このあたりは調整でなんとかなるのでしょうか。

音質調整は、USBケーブルでスマホにつないで
専用アプリでできるようです。

スピーカーユニットまでデジタルで伝送されるので
普通のオーディオと比べればケーブルでの音質の変化は少なそうです。

入力はUSB、同軸デジタル、アナログ、ハイレベルインプットがあり
内部では96kHz/24Bitで処理らしいです。
192kHzも入力できるようですがダウンサンプリングになり
44.1kHzはアップアンプリングになるようです。
アナログ入力も96kHz/24BitでA/D変換されるそうです。
サウンドナビ100の内部処理48kHz/24Bitよりは
理屈的には勝っていますね。

挑戦し甲斐のあるシステムです。
購入検討したくなりました。
Posted at 2016/05/02 00:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年01月30日 イイね!

eイヤホン名古屋に行ってきました

本来、イヤホン、ヘッドホンで音楽を聴こうと思わないですが、昨今のイヤホン、ヘッドホンの流行に一度どんなものかとeイヤホン名古屋に行ってきました。

自分のiPhoneでYoutubeから「アート・ペッパー/ザ・マン・アイ・ラヴ」を再生して試聴していきました。
ホームオーディオで試聴させてもらうのと違って気兼ねなくどんどん試聴できるので、それが面白くて30種類くらい聴いてしまいました。


イヤホンは、装着する角度やイヤーチップなどによってかなり聴こえ方に変化がありそれ以上にヘッドホンと比較すると振動版が小さいことでの音楽の表現がこじんまりしてしまうと感じたのでイヤホンは買わないだろうと思います。

そのような中でfinalという日本メーカーの「SONOROUS X」という最高級モデルで値段が60万!
もするヘッドホンを聴いたのですが、音を聴いて久しぶりに衝撃を受けました!!
ちなみに「アート・ペッパー/ザ・マン・アイ・ラヴ」は1957年のモノラル録音で試聴に使った音源の質もそれほどではありません。
演奏が始まる前にサーとヒスノイズと聴こえるのですが、このサーが違うんですよ!
録音した現場をそのままモニターしたような臨場感、空気感に包まれ演奏が始まります。
ドラムの質感や後の方にいるんだろうなという距離感を感じます。
聴き比べれば分かりますが、質感は良くても次に入ってくるサックス、ベースとの距離感を感じられるものは少なく、その多くがサックス、ベース、ドラムが同じよう位置に聴こえました。
サックスは、立体感を持って鳴り響き、ベースもしっかりと聴こえました。結構、ベースの音が聴こえないようなものもあったりしましたよ。
最初は60万のヘッドホンなんてと思いましたが、値段はともかく一度は聴かねば損と言えます!

また情報収集して試聴に行ってみようと思いました。








Posted at 2016/01/30 23:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2015年10月17日 イイね!

新型サウンドナビとスーパーハイエンドの機器を聴いてきました

マイスター・一宮店さんで発売直前の新型サウンドナビNR-MZ100を聴くことができました。



DS-G500を内蔵アンプで鳴らすシステムです。

まず目に付いたのが画面の美しさでした!
テレビも見てみましたが昔の液晶とイマドキの液晶ぐらい違いますよ。

肝心な音ですが、歴代のモデルからしたら全く別物といえるくらい良い音がしています。
音像の定位、立体感、ステージの高さなどがよく表現されていて聴感上のS/Nも高いです。
クリアで明瞭な音色で現代流の傾向な音でした。
いまスピーカーを交換しようと考えているのですが、聴いているうちにスピーカーよりナビを交換しようかと一瞬思ってしまったくらいです。

あえていえばG500との組み合わせでは音の硬さが気になりました。
短時間でぱっと聴くにはいいのですが長時間だと聴き疲れする音と感じます。
これはスピーカーの組み合わせなどで全然変わると思いますが、昔からオーディオをやっている人によっては歴代モデルの方が好きをいう人がいるかもしれません。私は、新型が好きです。
だだスピーカーが先なので、買い換えるとしたら次期モデルでしょうか。


お店では、普段では聴くことのできないスーパーハイエンドな機器たちも聴くことができました。



RSオーディオ 94万円

音楽のエナジーを熱く伝えてれクッキリした音です。

ZR Speaker Lab 95万円

奥行感、空気感がよく表現されなめらかな艶やかな音で気に入りました!

AUDIO WAVE 140万円×2



AUDIO WAVE 下のモデルで値段は分かりません

生そのものが音が出てくるようなライブ感あふれる音です。

お店のお客さんの車も聴けました。


ZR Speaker Lab 搭載


ビロードのように滑らかで艶やか耳あたりのよい、大いに好きな音でした!
こんな音で音楽を聴けるなら幸せだな~と感じました。

Micro Precision 搭載


一言でいうと正確な音、きれいで色づけの無いハイスピードです!
ここまでくると車を止めてじっくり聴きこんでしまいたくなります。
音もすごいけど値段もスピーカーだけで200万ですごいですwww



たまにはこういう音たちを聴くと勉強になります。
良い経験をできました。
マイスター・一宮店さん ありがとうございました!!!
Posted at 2015/10/17 20:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2015年10月02日 イイね!

サウンドナビ100Premi出るんだぁ

ほしぃ!なんかすごそう!

http://www.nikkan.co.jp/newrls/pdf/20151001-07.pdf

音展で実機聴けるか?
Posted at 2015/10/02 00:02:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月30日 イイね!

電源でお米の味が変わる?

ネットで面白い記事を見つけました

電源でお米の味が変わる? 「電源トランスご飯」と「普通電源ご飯」をブラインド試食

機会があるなら私も実験してみたい!
Posted at 2015/05/30 19:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記

プロフィール

「グリルつけました http://cvw.jp/b/491263/41851369/
何シテル?   08/19 10:58
ホームもカーもオーディオを楽しんでます 内蔵アンプでどれだけの音が出せるか挑戦
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
MTです。カーオーディオメインでやっています。
三菱 コルト 三菱 コルト
スピーカーの位置が上にあるのが気に入っています でも13cmしかはいらないのが残念・・・

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation