• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

420koiwaのブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

MX41マークⅡ ブタ目 クーマ フロアマット マフラーカッター

MX41マークⅡ ブタ目 クーマ フロアマット マフラーカッター




















さてさて、

まだまだ納車2日目のお話・・・・。





我がマークⅡ

マフラーの先がありません。









純正のカッター(フィニッシャー)って

四角というか、楕円?のような形で

非常に大好きな形状だったんですが、

残念ながら付いてません(泣)。


せめて、出口だけでも延長したいっすね・・・。








と、


いうわけで


無いものを嘆いても仕方ないので

即席でこんなものを製作。




元は何かというと、

ムーヴのマフラー作ったときにも登場した  

テラノのバンパーガードです^^。

それとホームセンターで買ってきた

雨どい?を固定するヤツ。






で、

取り付け。









おお、


これだけでだいぶ違いますな^^。




さて、


次は倉庫をごそごそ・・・・・。









で、



出てきたのはフロアマット。








クーマのフロアマットです。

赤と青は見たことあるけど、


黒は見たこと無かったです・・・。


俺だけ?


以前、解体屋に勤めていたときにゲットしてました。










レア?


でも、


やっぱ赤マットがほしいなぁ・・・・・。









いざ


取り付け。


このマークⅡを買ったときは、

運転席と助手席にだけテキトーなマットしいてありました。

後部座席は無し。









うんうん。



いいね^^。





汎用品だと思いますが


ちょうど収まりました。







でも、


やっぱオルガンタイプのペダルだから

アクセル部分はこんな感じ・・・・。


切っちゃおうかな。

もったいない?











この後、

燃料を入れに行ったのですが・・・・・。






つづく


(今回欲しいと思ったパーツ)

純正マフラーカッター(フィニッシャー)

純正?赤マット





Posted at 2015/05/17 22:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブタ目マークⅡ | クルマ
2015年05月17日 イイね!

アルファード エアロバンパー FRP修理 ⑨

アルファード エアロバンパー FRP修理 ⑨
















パテによる整形が終わったので

今回はプラサフ塗って行きます。








が、


その前にネットで買ったアルファードのシルバーの色が

ちゃんと合っているか確認しておきます。








カラーナンバーは1C0。

塗料の種類は1液のプロタッチ。

1液ってイヤなんすよね・・・・・。

2液で調合してくれるトコないですかね?











んー、

大体合ってるかな?。

んなこと言っても細かい調整なんて出来ないから

そのまま塗るしかないんですけどね(笑)。











色の確認できたので

バンパー全体をアシ付けしていきます。











480番のペーパーと

スコッチブライト(800番相当)でアシつけていきます。














広いところは気にしなくても勝手に研がれて行くので

ダクトの奥などの細かい部分から丁寧に研いで行きます。














テキトーにやると剥がれてくるんで

この作業も丁寧に根気良く・・・・。


アシつけ終わったら




次はシリコンオフなどでの脱脂作業なのですが、



自分の場合一度洗浄します。



このとき使う洗剤は研磨剤入りの洗剤。


あれですよ・・・・ステンレスのシンク洗うやつ・・・・。


今回はトイレマジッ○リン





全体と砂やホコリ取る意味もかねて

裏側もしっかり洗っておきます。

(すみません、画像無いです・・・。)












洗浄し終わったら


水気をふき取って

エアーで完全に吹き飛ばしておきます。



* 余計なバンパーが写ってますが御気になさらずに(笑)







水気を完全にとれたら、

シリコンオフで脱脂します。

脱脂した後、エアーをかけながらカラ拭きします。










さて、ここでプラサフを用意します。

今まで愛用してきたプラサフが

気づいたら廃盤になっていたので、

今回はニューブランドを使用してみます。




ロックのクライマックスです。

相性あわなかったら怖いので

とりあえず小瓶で購入(笑)












ガンはネット激安品で行うつもりでしたが、

どうもエアーの出が悪い・・・。

なので右側のイワタのW-88で塗っていきます。








でわ

塗っていきましょう。









うんうん、


いいラインだ。









今まで使ってきたプラサフより

より白みが強いプラサフです。

ってか、使いやすいです。このプラサフ^^。













今までの苦労が報われる瞬間です^^。










が、


しかし・・・・。










あらー・・・・


垂れちゃった・・・・・



すんません、シンナー入れすぎました(汗)。

20パーセントでいいのに

なにを勘違いしたのか

50パーセント入れてしまった(汗)


どうも年取ってくると勘違い&思い違いが多くなってきますなー・・・・。










ま、


巣穴やらで


もう一回塗んなきゃならなくなると思うから

いいんだけどね・・・・・。



でわまた次回。




Posted at 2015/05/17 21:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアロ修理 | クルマ
2015年05月16日 イイね!

MX41マークⅡ ブタ目 謎の配線 と謎の燃料ポンプ

MX41マークⅡ ブタ目 謎の配線 と謎の燃料ポンプ













マークⅡが我が家にやってきて


2日目。







夜引き取ってきたので

明るいとこでまじまじとチェックです。







オウ!


旧車の友達    サビ。



ま、35年前のレディですんでね・・・・・。


トランクに寄りかかるとゆぱゆぱします(笑)。










内張りがタイヤハウス部分しか付いてきませんでしたが、

フロアに大きな腐り等もなく

良好な状態と言っていいでしょう^^。





それ以上に気になるのが、







この赤い配線。












トランクを通って


後部座席下からコンニチワ。










助手席下を通過


あら、


もっと気になる配線たちが登場。









この子達は


センターコンソールに向かっていってます。






たぶん


これはオーディオ関係かと思います。

リアに置き型のスピーカーありましたので

その配線かな。



こっちの謎は後で解読しましょう。








さて、


先ほどのトランクから追っかけてきた赤い配線ですが・・・・、








ん?



なぜか途切れてます。


先端にはオスギボシ・・・・・。











その途中にはカプラー・・・・・。











って事で


この赤い配線はどこにも繋がってませんでした。


この車を引き取ってきたときから気づいていたのは、

燃料ポンプの作動音が

やたらとうるさかった事。

なので、この配線を見つけたとき

バッテリーから直で電源を引いてるのかと

憶測を立てたのですが、





どうも違うみたい・・・・。







ってなわけでダメもとで


エンジンルームオープン。

エンジンはM型のインジェクション。

目立つオイル漏れ等もなく良好っぽいです。









バッテリーステーがなかったので

タイラップで応急処置。

ここもオークション時説明無し。







で、


バッテリーのプラス見ても

なにか後付っぽい配線はやっぱり皆無。



んーーー、




それじゃーあの赤い配線はいったい何モンだ?














なにも行動しないで唸っていてもしょうがないので



そそくさとジャッキアップ。














下に潜って

最初に目に付いたのは


黄色いスプリングにカヤバニューSRショック。


たぶんZOOM製のダウンサスかと思います。

ショックはたぶんGX71用かな?











ふんふん。







ふむふむ。


下回りも結構腐りが少なくって良好な景色ですな^^。

でもシャシブラックで隠されてそう・・・・・。









で、



ここはリアクォーターとトランクサイド部分・・・。


腐って穴開いてます。


ここはブタ目ではお約束箇所ですね・・・・。










デフもこの通りシャシブラックで真っ黒。


と、


デフの上のほうに何かいる・・・・・。













ワォッ!!!



こ、これが燃料ポンプか?


たぶん

MX41用の純正ではないというのは判断できましたが、


いったい何用なんでしょうか・・・・・・。







それ以上に

なんすか?。この固定方法。









私の大嫌いなエーモン風なステー。




ぐにゅっと折り曲げてホースバンドで

ポンプを固定してます・・・・。



ステー自体もボルト一本で固定・・・・・。

ありえん・・・・。









そして、

現れた例の赤い配線。


ポンプ本体には純正と思われる

プラスとマイナスの配線がされています。




見たことのない光景と見たことの無い配線・・・・。






謎だらけで


私の思考がショートしそうです(汗)・・・。








そんな私を見ていた兄が一言・・・・・。







このひと。現役自○官。





兄  『オーディオの電源、ポンプから取ってたんじゃね?』







俺 





 『は?。・・・・んな事あるか?』


















そー言えば、




このコンソール下からはみ出た配線見ると

ちょっと見づらいですが、

黄色い配線と赤い配線が一本に結んで

オスの平ギボシが付いてる・・・。








で、


ポンプから来た配線の途中にはカプラー。

このカプラーはメスの平ギボシ・・・・。








ちなみに

現状オーディオ動きません。











てなわけで、



どうも兄が言った




ポンプ電源でオーディオを動かす作戦♪。


 が、

有効のようです。

認めたくない事実ではありますが・・・・・。



その後、あの赤い配線は撤去しました。










え?









オーディオに繋いで見なかったのかって?





繋ぐ気にもならなかったです(怒)。









どうせ違うオーディオ付けるんで

その時そっちの配線やり直します。






つーか、

ポンプからじゃなくても

取れるでしょ普通(ぷんぷん!)









ピンボケですんません。




これ、ポンプのプラスに繋がってた部分なのですが、

あんだけテキトーな配線してるのに

ポンプに繋がるギボシはしっかりハンダ・・・・。









ハンダでしっかり固定するのは良いことですが、

保護カバーは無し。

プラス電源むき出し 放置プ○イ。





意味わかんねーよ。マジで(笑)
















今の現状をしっかり治そうとすると

時間がいくらあっても足りないので

すぐ出来てより安全な応急処置をしておきたいと思います。


で、

ステーを固定してるネジをはずしました。

このブッシュ、中にカラーが入ってるので締めこんでいくと

ステーとボルトとカラーが一体になってリジットになります。

そのせいで

ポンプの振動がボディに伝わるのではないかと

思ったわけです。


大体、このカラーが入るブッシュを使うのが間違いでしょ。

しかも、ボルトとカラーが同じくらいのサイズでして

それをギリギリと締めこんでいたためカラーが馬鹿になっていて

外すのに一苦労しました。








で、

私なりに用意したのはこのブッシュ&ワッシャー&長めのボルト。

なんかのサスペンションの部品です。






で、このように上下から挟み込んで

固定してみました。







で、

固定部分が一箇所だけというのは心配なので

タンクを吊ってるステーにブッシュを挟んで固定。

応急なのでタイラップなのは見逃してください・・・・。










電源部分の保護カバーが無いので

不本意ではありますがテープで保護していきます。










配線と燃料ホースがスタビに当たってたので

タイラップで縛って当たらないように施工しました。










って事で

とりあえずこれで様子見ましょう。

この後マイナス端子も絶縁テープで巻きました。




* 結局燃料ポンプの音は静かになりませんでした。

  しかも、よくよく聞いてみると、始動時はさほどうるさくなく、

  ちょっと時間たつとうるさくなってきます。

  たぶん、ポンプ本体が寿命なのかと・・・。

   まー手がかかること・・・。









早々に手がかかりますなぁ。

でも

この後のトラブルに比べれば序の口かな・・・。


つづく。





Posted at 2015/05/17 02:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブタ目マークⅡ | クルマ
2015年05月16日 イイね!

アルファード エアロバンパー FRP修理 ⑧

アルファード エアロバンパー FRP修理 ⑧


















さ、


本日も元気にパテ塗りです^^。










さてさて、

5回目のパテの末、

2回目のプラサフでチェックします。













センター部分。







まるで囲ったところがちょっと高いです。

出っ張ってます。






モール部分は大体まっすぐ。








左サイドもだいぶ良いと思います・・・・。


たぶん・・・・。


他のところも大体出来てきたかと思います。







んー。

だいぶ完成のオーラが出てきてたなぁ・・・・・。











てなわけで


新たに見つけた巣穴を埋めています。







ナンバーのボルト部分も

キズ&ゆがんでいたので

ここも補修。










アゴ部分も

1部納得いかなかったので








ここもパテ。








巣穴埋め。










サイドの


固定部分の穴も塗装剥がれてたので

軽くパテで修正。




出っ張ってたところ削って

その他のパテ塗ったところを均したら・・・・・、













うん。


ここまで出来たら


次の工程行っていいね♪。


同じことの繰り返しなので、

だいぶはしょって書いたら


あっという間のブログになっちゃった・・・・・・。


結構時間かかってますよー。




という事で、


次回はプラサフ本塗りです。





でわでわ。





Posted at 2015/05/16 23:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアロ修理 | クルマ
2015年05月15日 イイね!

新しい仲間 コロナ マークⅡ LGツーリング  ブタ目

新しい仲間 コロナ マークⅡ LGツーリング  ブタ目









5月初日






PM8:00







オーナーから引き継いできました。










今回ヤフオクにてゲットしました。




ですが





元オーナーさんは

同県同市で



目と鼻の先でした。
















当初は落札できず、


悔し涙を飲みましたが、



最初の方とのやりとりがうまくいかなかったらしく、



次点繰上げとなり


私の元へとやってまいりました。



これもまた運命・・・・・。

















と、言うわけで、

皆様にご紹介。


昭和55年式 MX41コロナ マークⅡ LGツーリング

M-EUエンジン ATミッション リア独立サス
 
走行距離 87500キロ




です^^。



今回、父親と兄に協力してもらいました。







普通の方に旧車でイメージする車はと聞いたら


旧車=ハコスカ ・ Z を思い描くと思うのですが、






自分にとっての旧車は ブタ目です。









こんなに好きになった理由は



昔、父親が黒の2ドアのチェイサーに乗っていました。



自分が物心付いたときにはチェイサーでした。



車に興味を持てたのもチェイサーでした。







ですので



本当の事を言うとほしかったのは2ドアのチェイサーでしたが、






この型のチェイサー・マークⅡはすでに30年以上前の車両ですので



見つかっただけでも奇跡なのに


2ドアだなんて言ったらいつまでたっても見つからないだろうし


見つかったとしてもかなり高額になるだろうと予想できます。



そんな思いでしたので、



マークⅡでもチェイサーでも程度がよく値段もお手頃で・・・・


なんてえらそうに考えていたところ、



この車両に出会いました。




探し始めた矢先にヤフオクで見つけ、

同県で同市・・・・。








これは


運命だ^^
←キモ










と、言うことで、今度は旧車です。




ゆっくりとまったりとやって行きたいと思います^^

































駄菓子菓子!!!!


























































マークⅡ







旧車ビギナーに























容赦なし!!!



乞うご期待ください^^。






つづく
Posted at 2015/05/15 01:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブタ目マークⅡ | 日記

プロフィール

「令和仕様2」
何シテル?   05/20 15:19
最強のプライベーターを目指し・・・・たいなぁ^^。 永遠のセミプロです^^。 お金のかからない車いじりをモットーにしています♪。 自分でい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII MX41 LGツーリング (トヨタ マークII)
ついに旧車に手を出してしまいました。 普通の方に旧車でイメージする車はと聞いたら、 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ピンクムーヴ (ダイハツ ムーヴカスタム)
2012年9月に知り合いから2万円で手に入れました^^。 よくグレードわかっていませんが ...
トヨタ マークII GX71グランデリミテッド (トヨタ マークII)
12月某日 スタンドで働く友人に 『お客さんで昭和62年式のマークⅡを納屋に置いてる人 ...
ダイハツ ミラ 一万円ミラ号 (ダイハツ ミラ)
後輩のミラです。 1万円で買ってきた走行距離21万キロの車体です。 なぜか下回りが赤く ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation