• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

420koiwaのブログ一覧

2015年05月13日 イイね!

アルファード エアロバンパー FRP修理 ⑦

アルファード エアロバンパー FRP修理 ⑦

















前回は

ライン出てるかプラサフを塗ってチェックしてみたところ

大丈夫でしたので

作業を続行いたします。










細かい傷や巣穴をパテで埋めていきます。










さて、

モール部分との境目のエッジですが・・・、










モールの部分に

マスキングテープを張っておいて、



その上からパテ付けて行きます。











で、

その後にマスキングをはがすと・・・・












こんな感じに^^。



変に急がず、気取らずに



根気良く作業しましょう。










で、



乾いたら研磨していくのですが・・・・・、

















ほとんどパテが無くなるんだよね(汗)・・・・・・。













あ、

この前忘れていたここも均しておきました^^。














次に

アゴ下もパテ入れていくのですが・・・・・、









どうせ擦るんだからアゴ下なんてテキトーで

良いんだ・・・・・と思いつつ・・・・









結局ほぼ全周にパテ塗ってしまいました・・・・・・。




乾いたらまた研磨・・・・の繰り返し・・・・・。





つづく

Posted at 2015/05/15 00:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアロ修理 | クルマ
2015年05月11日 イイね!

アルファード エアロバンパー FRP修理 ⑥

アルファード エアロバンパー FRP修理 ⑥



















前回はFRPの整形まで行いました。


今回はようやくパテ盛りです。





まずは1回目↓。





パテもりでの自分的ポイントは



『100回パテ盛りとペーパー掛けする気合』





です。











ま、バンパーごときで100回は言いすぎですが、


初めて板金にチャレンジしてパテ盛りをする方は

そのくらいの覚悟で挑んでください。


1回で済ませようとすると絶対後悔します。




っていうか、

できません。






自分の場合、

ただでさえ下手くそなので

最初からわきまえてパテ盛っていきます。







まずは今までの工程で

取りきれなかった凹み&傷だけにパテ入れていきます。




モールが付くところはこの時点ではまだ気にしてません











しごいて付けてエアーを潰しながら

盛っていきましょう。








乾燥したら

研磨していきます。













で、


3回くらいパテ盛って削ったあたりで気づいたんだけど、

なんか

パテの残り方が変???








なぜかFRPの部分にあまりパテが残らない・・・・。











なんか、

自分の狙った残り方しないで・・・、











予想しなかったところに

パテが残ります・・・・。







ま、


これはFRPをラップで押さえつけて

土台をある程度作り上げたための

おかげだ・・・・・・・。


と思うのだけども・・・・。







軍手ハメた手で触手してみると

大体のラインが出てきてるように思えます・・・・。










間違いないと思いつつも、

このまま進めて言って良いのか

メチャ不安(汗)・・・・。









ってことで、

そんな場合は思い切ってプラサフ塗って

ラインを確認しましょう^^。









ん?






ん?








んん?






んん?







んんんん?




















いいじゃん。


ちゃんとライン出てきてますわ・・・・。








って事は


このまま進めていっていいってことだね^^。






良かった良かった・・・・・。




FRPラップ攻撃は効果的でしたね^^。





しかし・・・・・







いまさら気づくというオチ・・・・・・。



なぜに今まで気づかなかったのだ(泣)・・・・・。





それではまた次回。














と見せかけて、















爆弾予告!!!





























新しい仲間が増えました。



ついに新境地へ飛び立ちます。






次なるカテゴリーは



旧車です。






つづく。




Posted at 2015/05/12 00:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

EKワゴンにハヤシを履かせてみようとするが・・・。

EKワゴンにハヤシを履かせてみようとするが・・・。














3月中旬のお話・・・・。


某ガソスタ・・・・。








スタンドマンの後輩が

自分のEKワゴンに

今年の春に履くホイールを

試し履きするそうです。



で、



なにを履かそうとしてるかと言うと・・・・・









ハヤシレーシング♪


13インチ











なんでも、

この後輩の父親が当時愛用してたホイールとの事です。

って事は当時モノ・・・・。



スゲ・・・








何がスゲーって、

タイヤがスパイク(笑)



ピンは抜かれてますけどね^^。









(俺) っていうか、PCDは合うの?なんか114.3っぽいんだけど・・・。



(後輩) 114.3っす。だからコレ買いました。





PCDチェンジャー。


ほうほう、これでPCD変換するわけだ・・・・。


さすがスタンドマン。


抜かりありません^^。






(俺) このホイール何J?




(後輩) 6Jと7Jっす。




(俺) え? 6じぇいと7じぇい?






(俺) 親父さん、このホイール何の車種に履かせてたの?


(後輩) さぁ?。たぶんFRの車ですね。



俺) FR?。



(俺) ・・・・。(いやな予感・・・)









(俺) オフセット【現インセット】は何ぼなの?












(後輩) え? 

      おふせっと?・・・・。








(俺)  見てないの?











(後輩) 見てないです・・・。





(後輩) まぁ、入らなかったら
   多少フェンダー叩く位の覚悟はありますんで♪。


(俺)  あ、そう・・・・。






    多少で済めば良いけどね・・・・。






    っていうか、



    オフセットわかってねーだろ。










で、





履かせてみた。
















ジャーン♪










まぁ、



こうなるわな^^。











なんじゃこれ・・・・。パジェロ?








(後輩) ま、まだ着地してみないとわからないっじゃないっすか。





まぁ、だいたいもう無理だよ(笑)。




で、


着地。






いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや


フェンダーに乗っかってるってwww





こりゃー、

タイヤを軽用の細いのに変えたって無理だね^^。





大体、

ハンドル操作できないですwww


いろいろとワザ使って収めてきた俺でも






さすがに無理だね^^。







ってなわけで、







このハヤシを履かすのはあきらめました。←当たり前だってww






皆さんは

ちゃんと調べてから部品買いましょうねー^^。



おしまい
Posted at 2015/04/27 23:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多 | 日記
2015年04月27日 イイね!

アルファード エアロバンパー FRP修理 ⑤

アルファード エアロバンパー FRP修理 ⑤




















さて、

前回は表側にFRP貼ってラップで押さえつけました。



この方法が吉と出るか凶と出るか・・・・。





次の日・・・・。











おりゃ!








ピリピリーーーーー!




ラップをはがすと・・・・・・










こんな感じに♪。

















思った以上にでっぱったところもあるし(汗)・・・。







このサイド部分は期待持てそうですね^^。





で、



ここからは荒削り・・・。








って、



気づいたら・・・・・



あらかた削ってしまいました(笑)。








使用工具はダブルアクション


















パテ少なく済みそうでしょ^^?。













画像ありませんが、

この後板を固定するときにあけたビス穴をFRPで埋めました。












で、


そのビス穴の荒削りも終わったの図。







さて、


ここから細かいとこの研磨作業になりますが、

そこで出してきたのはこの木材。



ダイソーで買ってきました。





角を削ります。






するとこうなります。








このモクにペーパーを巻きつけて、

モールが付くとこが段差になってるので

その部分専用のあて木です^^。

100均の商品も一級品の工具になりますよー♪







さて、

ここまできたら


次はパテの工程です。





今回は画像だけで全然説明が無いですが

ま、

単純作業の繰り返しですんでね^^。

でも

結構時間かかってます。



それではまた次回。


バイバイ。




Posted at 2015/04/27 22:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアロ修理 | 日記
2015年04月20日 イイね!

ムーヴ 2015春仕様 キャリパーカバー ②

ムーヴ 2015春仕様 キャリパーカバー ②

















フロントのキャリパーカバーの

取り付けが終わったので


次はリアです。












で、


押入れから出てきたこのダミーディスクカバー。


汚れてたので


テキトーなシルバーの缶スプレー塗っておきました。

そしたら取り付けをして




眺めてたら・・・・・、














ゴソゴソ・・・・・

















くっくっくっくっ(笑)。










あら、こっちもSサイズでは小さいね・・・。




だとしたらMサイズか?





というわけで




引き出しをゴソゴソして


スペアで持ってた?



もうワンセットの



Mサイズを出してきて



宛がってみる。








ドン。








うん







いいね^^。




って事で



リアもMサイズでいってみよう♪^^。











ってなわけで、










おなじみの

フラットバーを

切り出して

曲げて


穴あけて










ネジでカバーに取り付け。









で、








紆余曲折の末・・・・・、















祝・リアディスク化!!






やったね^^


念願のリアディスクですよ。


どうやってディスク化しようか悩んでました。




ア○トワークスのホーシングまで購入したのに




たった2000円でできましたよ・・・・。








でもね・・・・・、







横から見ると・・・・・・


















はっはっはっはっはっはっ^^


すばらしい。







実にすばらしいオチですよ^^。





あー腹イテー♪







フラットバーを曲げながらちょうど良いところ探って

ロアアームの固定ボルトにかませて見ました。



で、

画像無いですが

この後ステーを塗装しました。










で、



ホイールつけてみた。













カッチョイイ・・・・。












ナットも付けてみた。













今回ナットも新調しました。










今年のナット。


これ、本物なら2万円位します・・・。



でも、


なぜか
3020円・・・・。









ま、


どうしてなのかは

この画像見てもらえば

わかるかと思います・・・・・。


多くは語りませんので

あしからず・・・・。








昼間の画像。

意外と様になってますね^^。


でも横から見ないでね・・・。










今年からナットの脱着は手で行うようにしました。





なぜかというと、


インパクト使うと



すぐに塗装剥がれそうなので(笑)。











ナット締めたら


着地。


2メートル離れてみたら

本物80パーセントって感じです^^。





あ、

車高も落としました。












と、言うわけで、





今年はこんな仕様です。





ダミーカバー

ダミーディスク

ニセモノナット


3冠達成!!






今年のテーマを一言で表すと・・・・、










ザ・インチキ









ですwww。




近県の皆様



こんなインチキ野朗ですが、


何卒よろしくお願いいたしますです^^。










そして日を改めて・・・・・・










フロントのプリロード抜いて(8ミリダウン)



アライメント取り直しました。




走行中・・・、


段差超えると

リアのカバーがプルプルふるえて・・・

ダミーカバーにぶつかって


カッカッカッ


って聞こえます(笑)


でも窓締め切ってると聞こえないので

オッケー♪。






それではみなさん



また次回。



しーゆー。






Posted at 2015/04/20 23:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 変態ムーヴ | クルマ

プロフィール

「令和仕様2」
何シテル?   05/20 15:19
最強のプライベーターを目指し・・・・たいなぁ^^。 永遠のセミプロです^^。 お金のかからない車いじりをモットーにしています♪。 自分でい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII MX41 LGツーリング (トヨタ マークII)
ついに旧車に手を出してしまいました。 普通の方に旧車でイメージする車はと聞いたら、 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ピンクムーヴ (ダイハツ ムーヴカスタム)
2012年9月に知り合いから2万円で手に入れました^^。 よくグレードわかっていませんが ...
トヨタ マークII GX71グランデリミテッド (トヨタ マークII)
12月某日 スタンドで働く友人に 『お客さんで昭和62年式のマークⅡを納屋に置いてる人 ...
ダイハツ ミラ 一万円ミラ号 (ダイハツ ミラ)
後輩のミラです。 1万円で買ってきた走行距離21万キロの車体です。 なぜか下回りが赤く ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation