さて、
前回は
プロパンボンベの切断と
12インチテッチンホイールの切断やりました。
と、
言うことで、
本日は燃焼室部分作っていきます。
で、
今まではサンダー等を巧みに?使って行ってきましたが、
今後大きいサイズの穴あけが多くなるような気がしたので
大きいサイズのホールソーを
今回新たに導入しました。
アストロ製です。
そしたら、
前回印をつけた場所に
穴を開けていきます。
ちゅいーーんとな♪
まーなんて簡単なんでしょ^^。
駄菓子菓子!!!
穴を開ける位置間違いました(泣)。
この下の台座部分まで足した分で計算してしまったため、
いざ送風管を取り付けたら
底にぶつかって、
ニッチもサッチもいかなくなりました(汗)
しかも、
よくよく考えたら、
ボンベの切断する場所も
本当はもっと上で無いといけないことに・・・・。
あっちゃー・・・・。
どうしよう・・・。
もう切っちゃったよ
もう開けちゃったよ
で、
ここから、
怒涛のリカバリー!
ハイ!
こんなん出来ました。
ご覧のとおり、
送風管の位置を思いっきり
上へずらして、
それだけでは足りず、
ボンベとの境目のところで
送風管を一度切断して
微妙に互い違いなってます・・・・。
おかげで余計なところの溶接をいっぱいしました(笑)
何とか
ボンベの送風管問題は解決?したので、
次は
廃油の供給パイプです。
以前の釜から
竹やりのカップを切断して、
新しいパイプと合体♪。
今回は少し太めのパイプにしてみました。
そんでもって少し長めに製作しました。
あと煙防止で
一度角度を急にして戻すようなところを作りました。
で、
上に乗せるテッチンの加工ですが
それはまた次回^^。
つづく。
Posted at 2015/03/11 23:51:55 | |
トラックバック(0) | 日記