• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

420koiwaのブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

廃油ストーブ シーズン2 ⑤ ファイナル そして次回予告

廃油ストーブ シーズン2 ⑤ ファイナル そして次回予告






さて、

前回はフラットバーを全周に溶接しました。


何のために溶接したかというと・・・・・、










上に乗せるフタの役目を果たすテッチンを

固定するための耳でした^^。





入れやすくするためにちょっと削りました。




これで燃焼室はほぼ完成です^^。







釜はオッケーですが、

せっかくなので釜周辺のガードらしきものも製作しました。







使用したのは角パイプとフラットバー。

フラットバーはもちろん手曲げ。






全周に設立したかったんですが、

ちょうど供給部分に来たし、

材料も無くなったのでここで終了です。






てなワケで、


シーズン2完成!








そんじゃー、



燃やすよー♪









すげー!!!








めっちゃ安定して

燃えるようになりましたよ!








ファンの蓋も全開で燃やす事できます。










すごい燃焼パワーです。


シーズン1とは雲泥の差です^^。

なんか10倍くらいパワーアップした感じです。


でもその分燃費はさらに悪化しました・・・・。



ま、廃油なんでそんなこといいか^^・・・・。


あ、あと燃焼温度上がったおかげで

給油コックのレバーのカバーが溶けそうになってます・・・・。


次回は遮熱ですかね・・・・・。







ま、




もう春になっちゃったから



次回は今年の冬かな?^^。
















だいぶポテンシャルの高いおもちゃ(ガラクタ?)になってきましたね♪。



ということで、


シーズン2





完!







そして、









次回予告!




*3月にやったやつのダイジェスト
























ほかにも色々とやったんだけどね・・・。

小出しにしていきます(笑




次回もがんばるよー


がんばった。が、正解かな?^^





ほでまず





Posted at 2015/04/12 22:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃油ストーブ | 趣味
2015年04月01日 イイね!

廃油ストーブ シーズン2 ④

廃油ストーブ シーズン2 ④







さて、


すっかりご無沙汰してました・・・・。



ちょっと色々と忙しくって

サボってました・・・。




んーと・・・・、





どこまでやったんだっけか?




あ、




あーそうだ・・・。








竹やりカップの給油パイプ作って







設計ミスで

送風管がはみ出てしまったんで

サンダーで上に被せるホイールを削りました。







でわまず給油パイプを溶接します。




ペールタンクからの位置や




釜の位置を見つつ&考えつつ、この位置で溶接。








給油パイプができたので

次に釜の容積を稼ぐためのホイールを溶接。



この繋ぎ目から火が出たらかっこ悪いので

しっかり溶接^^。







んー、だいぶ完成形になってきた・・・。










なんか

効率よく燃えそうですね^^

メジャーとドライバーは取り出します(当たりまえだっつーの)









送風管のために掘ったくったとこもしっかり溶接。

溶接忘れの無いようにね・・・・。






容量稼ぎのホイールの溶接が終わったら

次にフラットバーを手曲げしたやつを

溶接していきます。









曲がらないようにシャコマンで押さえつつ、








歪まない様にチョコチョコ溶接していきます。







在庫してたフラットバー1本では足りなかったので

ほんのちょっときれっぱしを追加してぐるっと1周させます。


何のためかは追々・・・・。











溶接するだけで結構時間かかります・・・・ん?











うわ、


ばっこし歪んでるし(泣)









ま、いいや。

こんくらいが俺スタイルですわ^^。





大体、


設計らしい設計したのって、

最初に作った送風管とファンを繋ぐアダプターくらいで、

それ以外は



すべてノー設計



ザ・

行き当たりばったり作業♪














・・・・。



ここから見てると


なんか、


いけないもの作ってるみたいですね・・・。


なんとなく・・・。




でわまた次回


つづく・・・。









Posted at 2015/04/01 21:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃油ストーブ | 趣味
2015年03月11日 イイね!

廃油ストーブ シーズン2 ③

廃油ストーブ シーズン2 ③


















さて、

前回は

プロパンボンベの切断と

12インチテッチンホイールの切断やりました。

と、

言うことで、



本日は燃焼室部分作っていきます。









で、

今まではサンダー等を巧みに?使って行ってきましたが、

今後大きいサイズの穴あけが多くなるような気がしたので


大きいサイズのホールソーを



今回新たに導入しました。



アストロ製です。








そしたら、

前回印をつけた場所に


穴を開けていきます。





ちゅいーーんとな♪


まーなんて簡単なんでしょ^^。




駄菓子菓子!!!






穴を開ける位置間違いました(泣)。









この下の台座部分まで足した分で計算してしまったため、





いざ送風管を取り付けたら




底にぶつかって、





ニッチもサッチもいかなくなりました(汗)









しかも、


よくよく考えたら、

ボンベの切断する場所も


本当はもっと上で無いといけないことに・・・・。











あっちゃー・・・・。



どうしよう・・・。


もう切っちゃったよ


もう開けちゃったよ









で、



ここから、







怒涛のリカバリー!
















ハイ!



こんなん出来ました。









ご覧のとおり、

送風管の位置を思いっきり

上へずらして、

それだけでは足りず、


ボンベとの境目のところで

送風管を一度切断して


微妙に互い違いなってます・・・・。





おかげで余計なところの溶接をいっぱいしました(笑)










何とか


ボンベの送風管問題は解決?したので、

次は

廃油の供給パイプです。



以前の釜から

竹やりのカップを切断して、









新しいパイプと合体♪。







今回は少し太めのパイプにしてみました。


そんでもって少し長めに製作しました。


あと煙防止で

一度角度を急にして戻すようなところを作りました。








で、


上に乗せるテッチンの加工ですが


それはまた次回^^。





つづく。


Posted at 2015/03/11 23:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月04日 イイね!

廃油ストーブ シーズン2 ②

廃油ストーブ シーズン2 ②







さて、

廃油ストーブシーズン2だってのに

山から持ってきたのは

テッチンホイール。








12インチ。

何で12インチかって、

直径がボンベとちょうど良いのサー^^。







で、


今回はタイヤチェンジャーに固定して、












まわしながら

サンダーで



ちゅいーん♪。






鉄ホイールって


結構切れないね・・・・・。







8分くらい戦った・・・・・。










で、8分後。


ハンマーでコツくと









祝 分裂!!
















なかなかてごわかったっす・・・。








新品の切断用の刃を1.5枚使いましたよ・・・・。






刃だけでなく、


サンダーも死亡しちゃいました・・・・。



いきなり煙もくもく(泣)







で、


ボンベとテッチンを重ねてみる・・・。







んー、

なんともブコツな・・・・。


今回用意したプロパンボンベのサイズだと

容量が小さかったので

テッチンのリムを追加して

容量を稼ぐってスンポーです^^。






位置の確認中。











さらにテッチン。








んーたいして容量稼げそうにないかな・・・・。


ま、


無いよりも良いでしょ♪






ためしに

プロパンの切り取ったフタを乗せてみた。






なんか、こんなキャラ何かで見たな・・・・・。


何で見たんだっけ??


んー


思い出せない。



ま、


いいや^^




今日は

テッチンの切断だけで疲れてしまったので

本日はここまで・・・。






つづく。








Posted at 2015/03/04 23:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃油ストーブ | クルマ
2015年02月28日 イイね!

廃油ストーブ シーズン2 ①

廃油ストーブ シーズン2 ①



さて、


ガンガンと燃やしまくってた

我が廃油ストーブ^^。










釜をこの容器で代用してたのですが、







あらら・・・・、




どうやらこの容器

溶接ではなく

ハンダで接着してたみたいでして

高温で燃やし続けてたら

ハンダが溶解して

流れ出てしまいました。


まるでターミネーターのT1000みたいに・・・・。




で、

そのハンダが流れた隙間から

廃油があふれ出るようになってしまいました(泣)。


溶接で塞ごうとしてみましたが


まるで意味なし(笑)



しかも


隙間が大きくなったもんだから

あまり勢いよく燃やそうと思うと火がいたるところから

吹き出るようになったため









高温で燃やせない=不完全燃焼のオイルくさい煙が充満












ダメだこりゃ











アビバノンノン♪


っと言うわけで






シーズン2







開幕です^^。















ってなわけで、



知り合いの鉄くず屋さんに頼んでいた

念願のカラボンベをゲット♪。





















送風管を並べて


ここら辺かな?


ってとこにマーキング。






ま、今だからしゃべるけど、

この時は

台座の部分まで気にしてません。


これが後引くことに・・・・・。






もっともっと上じゃないと

だめよ♪。

本当は^^
















で、


このバルブを外したいのですが・・・・、













んー!



外れない!


たぶんネジロック剤かなにか塗ってあるみたいです・・・。

万力か何かで固定したいとこですが、



こんな大きなもの挟める物無いしなぁ・・・・・。
















あ、



あるじゃんか♪



























・・・・・。



とりゃっ!
























やったね♪



無事外せました^^。



































ホッホッホッホー♪










ユンボの使い方間違ってますな^^。






よい子はまねしませんように・・・・・。












てなわけで


中に水を入れて






3回くらい濯ぎました。


けっこうくせー

中性洗剤入れてみたりしたけど


まるで意味なし











で、


水を満タンにしたら




ついに切断します。


まぁ、


水を入れれば











大丈夫だって







わかってますが・・・・、








やっぱ怖い・・・・。







へっぴり腰で


サンダーで

格闘すること







約5分後・・・・。












・・・・。









パカ♪












なーんだ


意外とさくっと切れるじゃんか♪



なんて粋がって見たりして(照)








耳がキーンってなってます・・・・。







つづく・・・。

Posted at 2015/03/01 22:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃油ストーブ | 日記

プロフィール

「令和仕様2」
何シテル?   05/20 15:19
最強のプライベーターを目指し・・・・たいなぁ^^。 永遠のセミプロです^^。 お金のかからない車いじりをモットーにしています♪。 自分でい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII MX41 LGツーリング (トヨタ マークII)
ついに旧車に手を出してしまいました。 普通の方に旧車でイメージする車はと聞いたら、 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ピンクムーヴ (ダイハツ ムーヴカスタム)
2012年9月に知り合いから2万円で手に入れました^^。 よくグレードわかっていませんが ...
トヨタ マークII GX71グランデリミテッド (トヨタ マークII)
12月某日 スタンドで働く友人に 『お客さんで昭和62年式のマークⅡを納屋に置いてる人 ...
ダイハツ ミラ 一万円ミラ号 (ダイハツ ミラ)
後輩のミラです。 1万円で買ってきた走行距離21万キロの車体です。 なぜか下回りが赤く ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation