とある午後・・・・、
ぶわっと広げましたのは
HIDの部品・・・・。
ほとんどが安物です。
自分で買ったのもあるけど、
もらい物や
故障して交換した残骸とかも混ざってしまっています。
いつかやろうと思ってはいたのですが、
今回ようやく整理したいと思います。
まぁ、
良品はほとんど使い切ったので
残ってるのは本当の中古品ばかりですが・・・・。
昔は高かったですよね・・・・。
ここからは個人的なHIDの思い出↓
20年前は30万もしました・・・・。
オプション2で
ビーレーシングで33GT-Rにトラック用を
流用した記事が一番最初だったような気がします・・・。
その後純正でもHIDを採用する車種が大分増えてきました。
1998年~2000年あたり・・・・
ベロフ製で17万前後。
レイブリック
PIAA
14万円くらいになると安いって気がした時代でした・・・。
↑もちろん買えないけどね(笑)
このあたりから純正の中古HIDも出回ってきて
そのHIDを加工して取り付けるのが流行ってました。
H4の車にロー固定式で作るのが主流でしたな・・・・。
なぜかH4ばかりでその他の規格では皆無。
たしかバルブの固定金具が小さく、加工しづらくて
結果光軸がズレ過ぎる・・・
なんて記事見た気がします。
↑もちろん私はチャレンジしていない(笑)だって高校生だもん
2000年~2002年くらいになるとサンヨーテ○ニカが7万前後で・・・・。
ブレーカー付きで熱もつと勝手に消灯ww
ドリフト中に勝手に切れてパニくってましたねーww
88○ウス製もよくトラぶったって話聞いてような・・・。
↑人から聞いた話でございます(笑)
で、
7~8年くらい前に
ついに1万円を切る時代に突入!
一時期車を離れていた時でもあったため
気づくのにちょっと時間がかかりました。
ヤフオクでHIDキットの値段を見たとき
ぶっ飛びましたよ^^
ここに来て
ようやく私も購入できるようになりました^^。
そこから買いまくりましたねー。
所詮国産なんて買えないので
安い某国製ばかりですけどね^^。
まぁ、
わかる方はわかると思いますが、
トラブルもそれなりに経験してきまして・・・・。
片側不点灯
バラスト同時死亡
ハイ/ローの切り替え不良
一度消灯すると再点灯不可
リレー不良
と一人前に経験しましたが、
やはり一番多いのはバラストのトラブルでした・・・・。
走行中に突然死なんてのもありましたし、
あと、
変わったトラブルといえば、
トラックに24v仕様を取り付けたとき、
最初は良いのですが、
信号等で止まったとき消灯すると2度と付かなくなりました。
10回くらい点灯を試みるとようやく灯きます。
とんでもない粗悪品をかませられたと思っていたのですが、
たまたま普通車にこのバラストを取り付けてみた所、
普通に灯きました。
しかも調子いい。
どうやらそのバラスト、24v仕様じゃなくて
12V仕様でした。(厳密には19Vくらいかな?)
だから24vの電気流れると電気遮断してたようです・・・。
バカやろう・・・・。
さ、
昔話はこの位にしてお掃除を・・・。
ウチの車はすべてH4だったので
上下切り替え式のHIDを主に買っていました。
このタイプだと
ヘッドライトの裏のゴムのカバーを切らなくて済むんですよね。
で、こっちはスライド式。
このタイプだと後ろのでっぱりが大きいので
車種によってはゴムカバーを切らないと入らなかったりします。
俺は買ったことないからもらい物です。
これはたしかH1かな?
これはH7?
でD2Rと、
プチプチにくるんである物体は・・・、
これはH4への取り付けの際、
ハイにした時メーターのインジゲーターの点灯不良が
起こる車があるのでその時
余ってる片側の3極コネクターにこれを挿すと点灯するようになります。
でも意外と使わなくて済むんだよねー・・・。
こっちはバラストたち・・・・。
おっと、ここにもバルブ(バーナー)が・・・、
これはHBかな・・・。
ハイ/ロー切り替え用のリレー配線。
真ん中のリレーはダメポ。
このバラストはなかなかの骨董品ですな。
コネクターの規格が今時のではありませんね・・・。
おお、こっちのもなかなかな骨董品。
でもコネクターの規格が最近のやつですね。
こんだけのガラクタ抱えててもしょうがないので、
簡易テスターを製作。
ついでにFMラジオをかけながら・・・
ノイズの発生具合を見ときたいのでね・・・。
とりあえず
バラストの点検を・・・、
おお、光るじゃん♪
こっちも光るじゃん♪
このバラストは
ちょっとノイズ多いです。
このバラストは確か作動不良で友達が捨ててったヤツ。
あり?光るじゃん・・・。
んー、
バラストって寝かせると直るのか・・・。
自然治癒力を持ってるだなんて
さすがなんとか4千年のお国・・・・。
んなこたぁ無いww。
ただのまぐれでしょ^^。
すぐ壊れるでしょうね。
と、いうわけで
このバラストたちは合格。
うん、奇跡的^^。
さっきのまぐれも入れてね^^
こっちは残念ながら不良品組。
上下式のバルブも1つ駄目なのがありました。
つぎはスライド式。
ありゃ、チラつくな・・・。
これは駄目ですな・・・・。
で、
もう片側は・・・・、
おおー。
光る光る^^。
てなわけで
スライド式は4つあるうち1つ駄目でした。
と
いうわけで
いるものいらないものを分けて
しっかりと
整理整頓。
かなりごちゃごちゃだったのが
ここまで小さく収まりました。
で、
その日の晩・・・・。
ところかわって
ここは某ガススタ。
せっかくなので
友達におすわけです^^。
しかし、
簡単に付くかと思いきや
ハンダやら電工ペンチやら勢ぞろい・・・。
なぜかハイ/ロー切り替えのコネクターが無くなったりしてた・・・。
あと、
全部繋げてもなぜかハイ/ローのコントロールが出来ない
なぜだ・・・と
1時間ほど四苦八苦・・・。
で、原因は
バルブ側の不良でした・・・・・。
そんな事あるのねー・・・。
ま、
何やかんやありましたが、
無事取り付けできました^^。
途中で壊れてもモンク言うなよー。
今回のブログ
大分長くなっちゃったねー。
それでは
また次回。
Posted at 2015/02/03 13:05:07 | |
トラックバック(0) |
雑多 | 日記