• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

420koiwaのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

初心に帰って・・・・。モモ・ヴェローチェ

初心に帰って・・・・。モモ・ヴェローチェ













連チャンで失礼。

本日もまた倉庫をゴソゴソ・・・・・。


で、

出して来ましてきましたのは




MOMOのハンドル。

んーと、ヴェローチェ・・・かな?


ナツカシスですな。







一応正規品のようです^^。











今は粋がってスパルコ2種を気分で付け替えてますが、





本当はMOMO派なんですよ。ワタクシは。





初めて乗った車がBCレガシィのRS。

そのレガシィの純正がMOMOでした。

そのおかげですっかり体が

MOMOに慣らされちゃいましてね^^。

しかも3本スポークのやつ





32タイプMに乗り換えたときは

ナルディの330パイにしたのですが、

あまりしっくりこなくて

結局モモ。







さ、

それではこのスパルコ(プロドライブコラボ)

から、








さくっと交換











おおー!




こ、これは・・・




なんて古臭いんでしょ(笑)。











ビフォー







アフター


ハハハー、

でも

このくらいが俺らしくっていいですわ^^。











さ、

コーヒーでも買いに行きますか。













お♪













おお♪














おおおーーー♪










いい!

いいぞー!








なんでこんなシックリ来るんでしょ・・・。

やっぱ昔とったナントカ
ってやつでしょうかね^^




昔を思い出しましたよ・・・・。




なんでかな・・・、

速くなった気がする(笑)







いやー、

モモ最高です^^。

握り加減やら回した感じとか

ちょうどよすぎです。


すぐ外す予定でしたが、

レギュラーメンバー昇格決定!。



みんなも

ステアリングかえましょうよ^^。

若いとき使ってたステアリング付けると

気分も若くなるよー♪。




ほでまず

Posted at 2015/01/31 15:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

ムーヴ シガーライター イルミ化

ムーヴ シガーライター イルミ化











どっちかっていうと

整備手帳のほうに載せるべきかと思いますが、


最近ブログ慣れしちゃってるので


こっちで紹介。

ま、チルトステアリングや

キーイルミリングに比べれば大した事ないっすね。


箸休め的にどーぞ↓。




取り出しましたは

たしかBGレガシィのシガーソケット。

なにが特徴かって言うとイルミが付いてます。

私のムーヴにはイルミ付いてないのです。





てなわけで、

作業開始です。





取り出しましたのはベルトサンダー。








今回もまた削ります(笑)


なんで削るのかっていうと、

ムーヴのシガーソケットはツメで固定するタイプですが・・・・・、







レガシィのイルミ付きシガーソケットは

ナットで締めこんで固定するタイプ。


シガー本体を表から挿入して、

イルミ部分のカバーを裏側から取り付け、

最後にナットで締めこむってな感じです。




で、

そのままの状態で取り付けようとすると

全長が長くなりすぎてナットを噛ますこと出来ないため

パネルを薄くしたってワケです。



で、

配線ですが、

イルミ分の配線が増えますので、

今回は灰皿を照らすイルミから拝借。






で、

すべての加工が終わったので

組み付けたら、


ライトON!




ぴかーん♪







ここも青いLEDにしたいですね^^。

今回は倉庫に眠ってた中古品使ったから

0円です。

しいていえば配線とギボジ代くらい?





以上。




ほでまず。











え?


物足りないって?

そのうちまたディープな作業しますって^^。




Posted at 2015/01/31 13:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 変態ムーヴ | 日記
2015年01月31日 イイね!

ムーヴ キーイルミ再調整

ムーヴ キーイルミ再調整











さて、


前回チルトハンドル取り付けの際、

ついでに作業した









BHレガシィ用の

キーイルミリングの取り付け。







ついでに青LEDを付けたので

なんともイヤらしい色です^^。







でも、

加工に飽きちゃって

こんなに出っ張っちゃった・・・・。

これでもいいかと思ったんだけど、



なんとも取って付けた感がイヤなので・・・・






キューイイイーン


ガリガリガリガリ



・・・・・マダハイラン・・・・・



キューイイイーン


ガリガリガリガリ



・・・・・マダハイラン・・・・・



キューイイイーン


ガリガリガリガリ



・・・・・マダハイラン・・・・・



キューイイイーン


ガリガリガリガリ



・・・・・イイケゲンニシロ!・・・・・




どうですかーお客さーん!













もうちょっとカバー削りたいとこですなー・・・。








何とか収められました。

かかった金額はたぶん500円くらいかな?



ただ、

加工にすごく時間がかかります。

表側しか見せてないのできれいに収まっているように思えますが、

裏側はほんと

クビノカワイチマイ状態です・・・。

ムーヴのキーシリンダーがレガシィよりも太いらしく、

リングの内側を結構削りました。

しかも

ムーヴのキーシリンダー奥に

突起物があるため

奥行きをあまり取れないため

リングをその分削ります。




加工に使った工具はリューターのみですが、


ただただ削っては合わせてみて

削っては合わせ

削っては合わせ

削っては合わせ

削っては合わせ




ちょー粉まみれ



になります(笑)。

なので加工途中の画像は無いのですわ(笑)。


真似する人はいないと思いますが、

根気よくチャレンジしてください^^。




でわでわ。







Posted at 2015/01/31 11:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 変態ムーヴ | 日記
2015年01月27日 イイね!

ムーヴ  チルト付ステアリング  流用への道 ③

ムーヴ  チルト付ステアリング  流用への道 ③















前回はシャフト周りの部品を移植しました。

今回は配線の蘇生をさせて完成までいきます。

あと、

ついでの作業もね^^









まずは4本の配線ですが、

この蓋を外したらカプラー出てくるかと思ったのですが、

直付けのようです・・・・。

黒いカバーのところに有りそうに見えますが、

直付けっぽいです・・・。










なので、

配線を繋ぎなおしました。

赤い配線の皮膜が解けてますが、

ハンダのコテ先ぶつかっちゃった^^。

ちゃんと後でテープ巻きました。






太い電源ハーネスも

カプラーを移植しました。

太すぎて30wのハンダゴテでは四苦八苦です・・・。





というわけで

すべての準備が整いました^^。







さぁ、取り付けますか・・・・。


どっこい・・・、





しょ♪



来た道を戻るだけなので

あっという間に組み付け完了♪。


何事もなく組めましたわ^^。




ひとつ注意をしなければいけないとこは

シャフトをシャシー側のユニバーサルジョイントと連結するとき、


スプラインをよく見るとボルトが通るための

くびれがあるので

スプラインの向きを合わせましょう。

そうしないと緩み止めのボルトがうまく入っていきません。


言ってる意味がワケわかめですが、

やってみればわかりますので^^。











これは前側の固定部分のアップ。

チルト移植しなくても

ここにワッシャー挟み込めば

ポジションを下げれます。

昔、走り屋だった方には定番ですよね^^。








さ、

無事にシャフト組めたので

カバーに新たに増えたレバーを出す穴を開けます。






んー、

どんくらいの穴を開ければいいのかなーー?

この穴にあわせた大きさで開ければいいのかな?

でもレバーに干渉しそうな気がする・・・・。


んー・・・、



どうすっかなー・・・。





いいや、

どうせ見えないトコだし





エアソーでばっこし開けてやりました^^。

ふははははー♪

男らしいですなーーー。





あっ!

やっちゃった(泣)・・・・。






まぁ、

いいや。

さ、気を取り直してついでの作業を・・・。


これはBHレガシィ用のキーイルミリング。







ムーヴよりもかなり大きいので

コラムカバーのキーシリンダー部分の穴を拡大。






ちょっと削っては嵌めてみる・・・。

んー、もうちょっと削るか・・・。






リング本体の内径もかなり削ってようやくこの状態。

もっと奥に入れたいとこですが、

疲れちゃったので

この再加工は後日ってとこで・・・。


で、


ハンドルを取り付けると・・・・、







祝・完成!

いやー、無事出来上がりましたよ・・・・。






新たに生えたレバー

明らかにカバー切り過ぎ^^








レバーを倒すと

なおさらでかい穴が気になるwww

よい子はめんどくさがらず
きれいに仕上げましょうね・・・。










で、

皆さんが一番気になるところ・・・、








これが一番上の状態。










で、

これが一番下の状態。

大体4cmくらい下がってくれました。










んー、


思ったより下がってくれないねww


苦労してやった割には実りの無い作業でした(泣)。






が、

運転してみたところ、

すっげー運転しやすくなった。

明らかに姿勢がよくなりました^^。





* 移植して試乗するために動かしたところなぜか右にハンドル切ると激重・・・・。

  その後何度かロックトゥロックを繰り返したら正常に作動してくれるようになった

  のですが、パワステが若干重くなってしまいました。右にも左にも。

  やっぱりターボ&4気筒用なのでNA&3気筒には合わないのか?

  とかいろいろ考えたのですが、


  移植してから3日たった今は以前と同じ重さになってくれました。

  正常に作動してますので公開しても問題ないと判断しましたが、

 もしかして電動パワステの初期設定とかあるんでしょうかね?

  詳しい方おしえてください。





意外とポジションを気にしてるムーヴ乗りは多いと思うので

参考にしてみてください^^。


でも、ワッシャー挟むくらいで止めとくのが

真人間ですね。







ここまでチャレンジするのは




ザ・ヘンタイ。はいサンキュー♪













と、

言うことで


ありそうで無かった

チルト付きコラムシャフトの移植


無事・
Posted at 2015/01/27 23:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 変態ムーヴ | 日記
2015年01月26日 イイね!

ムーヴ チルト付ステアリング 流用への道 ②

ムーヴ チルト付ステアリング 流用への道 ②














さて、

前回は車体からステアリングシャフト外して

ざっと寸法の確認とモーターの番号が同じとこまでやりました。





という事で、

今回は周辺部品を移植していきます。





まずはウインカーレバーを外します。





この突起が邪魔するんで先に外します。

あ、

ワイパーレバーも外しましたが、

画像取り忘れました^^。








で、

レバー外したら

このステーも外します。













キーシリンダーでネック?なのが

このボルトを外すこと。



このボルトは防犯のために

ある程度のトルクになるとボルトの頭が折れる

特殊なボルトでとまっている為、

現状普通に緩めることが出来ません。





でも



外さないと前に進めませんので












今回はエキストリクターで摘出。







無事取れました。




こんな大げさなものでなくても

貫通ドライバーやオートポンチをうまく使えば取ることが出来ますが、


せっかくシャフト本体を外してるので

ドリル&エキストラクターで施工しました。



ちまちまやるよりも結果早いです。







悪用厳禁なので

自己責任でお願いしたいのですが


車内でドリルなんて使ったら

切り粉でえらい事になるんでね・・・。

貫通ドライバーやオートポンチの使い方はナイショ。


でも時間かかるから


○△■ーには不向







という事で、

無事に移植部品取り出しました。






ここまで部品外すと

ほぼ同じような姿になります。






見れば見るほど・・・






同じですよね^^





違うのはチルト部分だけ










だぶん、うまく行く・・・








はず!!








では部品移植していきましょう。







まずはこのプラスチックの部品を・・・






移植します。







で、


キーシリンダーのボルトですが、

通常のボルトをつけると、

頭が大きすぎて

工具で回す事ができません。









なのでヘックスボルトを使用します。






するとちょうどよく収まります。

本来であれば

専用のボルトで施工するべきですが、




このムーヴは

自分の代で終わらすつもりで付き合ってますので、

このボルトで作業進めます。





皆さんは必ず専用のボルトを使用してください。

ちなみにM8の1.25です。


自己責任で・・・。






という事で、

部品の移植完了。







つづく



* 何度も言いますが真似する方は自己責任でお願いいたします。






Posted at 2015/01/26 22:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 変態ムーヴ | 日記

プロフィール

「令和仕様2」
何シテル?   05/20 15:19
最強のプライベーターを目指し・・・・たいなぁ^^。 永遠のセミプロです^^。 お金のかからない車いじりをモットーにしています♪。 自分でい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII MX41 LGツーリング (トヨタ マークII)
ついに旧車に手を出してしまいました。 普通の方に旧車でイメージする車はと聞いたら、 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ピンクムーヴ (ダイハツ ムーヴカスタム)
2012年9月に知り合いから2万円で手に入れました^^。 よくグレードわかっていませんが ...
トヨタ マークII GX71グランデリミテッド (トヨタ マークII)
12月某日 スタンドで働く友人に 『お客さんで昭和62年式のマークⅡを納屋に置いてる人 ...
ダイハツ ミラ 一万円ミラ号 (ダイハツ ミラ)
後輩のミラです。 1万円で買ってきた走行距離21万キロの車体です。 なぜか下回りが赤く ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation