• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

420koiwaのブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

1万円ミラ公道復活への道 ②

1万円ミラ公道復活への道 ②
















さ、


本日もミラの修理やっていきます。


今回はロアアームとタイロットエンドの

ダストブーツ交換です。






ってことで、

ロアアームと

タイロッドエンドを
取り外します。



スタビ先に外すんだよー。





後輩がロアアームに苦戦してる間に

私はプラグのチェック・・・・。


うわぁぁ・・・・・。











んー

何でこんなになるまで交換しないんでしょうね・・・・・。




っていうか



よく点火してたな・・・。








ロアアームまだぁ?













やっと外れました。









古いダストブーツ取り外しました。

きったない・・・・。










反対側も外しました。










で、


一気に完成♪。


グリスはモリデブン入れました。


後輩にはもったいないです?



あたらしいブーツかぶせるときはソケットのコマを被せて

軽くたたきながら入れます。

今回は32ミリのコマだったかな???






タイロットエンドも交換。


で、


車両に戻して


今回は以上でおしまいです。






え?



短いっすか?






次の日・・・・・・・・










残りの部品も届きました。



これらはまた次回で・・・・・。






本日のムーヴ↓







新しいホイール出来上がるまで


テッチンの13インチで当分の間過す事にしました。


ザ・確信犯^^


13インチいいっすね^^

乗り心地いいし抵抗も少ないので燃費もよさそうです♪




結構気に入ってるので

今年はこのまま過そうかな(笑)






つづく



Posted at 2016/05/21 01:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 変態700ミラ | クルマ
2016年05月19日 イイね!

ACUハリアー リアアンダースポイラー (PPバンパー) 補修 ⑧

ACUハリアー リアアンダースポイラー (PPバンパー) 補修 ⑧


















さて、


前回無事に?塗り終えましたので

今回は磨きです。






400番から

2000番まで磨きました。









磨き終えたと思っても






結構ゴミが残ってたりして






何度かやり直しました。








端っこのほうが結構垂れてました・・・・。




もちろん


ちゃんと修正しましたよー^^










で、


ペーパー磨きの次は



コンパウンド磨きです。





まじめにペーパーかけたので

中目のコンパウンドですでにこのツヤ^^









もうこれで終わりでもいいかもね^^












ってことで

次に

細めコンパウンド







画像だとわかんないけど

結構きめ細い艶になってきてます。










極細コンパウンドまでかけました。






すげープリプリの艶になりました^^









最後にワックス塗って

すべての作業終了ー!









あー

ついにここまで来ましたよ・・・・・・。


塗装垂らしちゃったので

もう一回塗料買いなおしたのが

痛かったですね・・・・。

もう完璧に赤字ですが、

自分の失敗なのでしょうがないっす・・・・・。








最後に

今回補修したところの裏側部分に黒スプレー吹いて

目隠ししました。



これがとんでもない事になるとは・・・・・・。













で、





次の日








納品しようと





スポイラーを持ち上げたら・・・・・・


















え?













ええ?











なんだよ
これーーーーーー!!!!!!














どうやら

昨日裏に吹いた黒スプレーなんですが、

吹いた後に乾燥&保管のために

テーブルに置いてみたら

思ったより塗れてなかったので

マスキング代わりに

ワックスふき取りクロスが入ってたビニール袋を下に敷いて

その状態で黒スプレーを再度吹きました。

そしたら、

夜中に気温が下がったこともあって

乾ききらなかった塗料が垂れて

ビニールに垂れた塗料が

スポイラー下部で溜まってたようです。


その結果、


下部の塗装面を溶かしやがりました・・・・。












現状見たときの私↑・・・・。



















その後の私↓














10分後↓














20分後↓





もう立ち直れません(泣)。










ってことで








みなさん






探さないでください・・・・・・。




































































































































カチッ。































うおぉぉぉぉぉぉぉ
ぉぉぉぉぉぉーーーー
ーーー!!!!!!



































復活!

















こんちきしょーーーー!!



なめんじゃねーよ!!












まだ続くぞー!!!






つづく(泣)・・・・・。


















Posted at 2016/05/20 00:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアロ修理 | クルマ
2016年05月16日 イイね!

1万円ミラ公道復活への道 ①

1万円ミラ公道復活への道 ①









さて


本日から始まります。


L700ミラ公道復活への道。







オーナーはアルファード乗ってた後輩。

なんで700ミラになったかは

私のブログずっと読んできた方はもうお分かりですね^^。



今回1万円でゲットしてきました。

5MTの5ナンバー

走行距離なんと驚きの21万キロ!・・・・。






まぁ、

21万キロだって

しっかりメンテナンスされてれば

なんて事はありませんが、

すでにエンジンルームもこの通り。








オイル漏れでデロデロ・・・・・。







エアクリーナーだって真っ黒。








エンジンオイルだって・・・・







お?


意外ときれい??








・・・・・・・。


んなこたない。


十分キタナイ・・・。






外見では

ダウンサスが入ってるとのことですが、

たぶんカットされてますね・・・・・。









ホイールはヴィヴィオのホイールに

タイヤはスタッドレス。





・・・・・・・・。





・・・・・ん?










なんだこりゃ?


シャシが赤いぞ???



デコトラか?














気を取り直して?



リアからせめて行きます。


と、いうのも

右側だけサイドがまったく効かないので


ドラム開けてチェックします。


すでにサスは遊びまくり・・・・。




っというか、



こっちもシャシが赤いです・・・・。










んー、



シューは大分減ってますが、


まったく利かない理由には当てはまらない気がします・・・・。









で、


原因判明。


ワイヤーがダメっぽいです。



画像はありませんが


この状態でほんのちょっとだけサイドを引いてみても


まったく作動しませんでした。


ほぼ固着で間違いありません。











さて、



サイドワイヤーは新品注文するとして、


問題はリアスプリングです。


私の手持ちのバネを色々あてがってみたのですが、



ちょうどいいサイズがありませんでした。



で、


白羽の矢が立ったのがこの200型のミラ。










物置代わりに使っていたものです。



バッテリーつないだらエンジンかかりました^^♪。








で、



山から下ろしてきました。



あ、


せっかくなので


となりのデイズルークスの紹介を・・・。







後輩の奥さんが乗ってるデイズルークス。






現状ダウンサスが入ってるだけですが、


何がすごいかって


このホイール・・・・。







BBSのRGですが





元は5穴の114.3を






溶接で埋めて

4穴の100に開け直されてます。

さらに

テーパータイプの穴にされているので

BBS専用ナットでなくてもOKとなっています。






さらにさらに

オフセットを加工されていて

現状42くらいになっています。

元はたぶん28くらいかな?


なかなかにカネのかかったホイールですわ・・・・・。











さて、


そんなカネのかかったものを見た後は


カネのかからない流用技を(笑)









で、

200ミラから外したリアスプリング








次に

700ミラもバネを外します







長さ比較~。










で、


まさかのドンピシャ^^


2世代後でもおなじっつーのがまたよろし♪^^










さて、

次はフロントです。








あー


おめ目がチカチカしますわー・・・・。







ムム、


ロアアームブーツアウトー。





タイロットエンドのブーツはまだ良さげだけど


せっかくだからこっちも交換しますか。









右もまたアウトでした・・・・。













ってことで


フロントは私のムーヴ純正を取り付けました。








取り付け完了の図。







ちょっと前上がりだけど


普通のミラになりましたとさ。









ちなみに

200ミラは・・・







かわりにカットされたダウンサス入れられたので

リアだけこんな状態に・・・・。











最後に新旧ミラでパシャリ♪。


って、


700もまた10年以上前か・・・・・・・。











最後におまけ・・・・・・。












我がムーヴのニューホイール届きました。


これもまた別の機会で・・・・・。




ではまた次回。





つづく



Posted at 2016/05/18 23:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 変態700ミラ | クルマ
2016年05月12日 イイね!

ACUハリアー リアアンダースポイラー (PPバンパー) 補修 ⑦

ACUハリアー リアアンダースポイラー (PPバンパー) 補修 ⑦

















さて、


本日は1月19日。


劇的に寒いですが

バーベキューやります。






ウソです。








ブルーシート張り巡らして










簡易ブースでレッツゴー♪











って、


気付いたらすでに折り返し地点・・・・。










今回はパール垂らさなかった・・・・・・・。








あ、


ちょっと垂れかかってる・・・・。




ま、



こんくらいはゆるしておくんなまし。


さすが気温マイナス5度の世界・・・・。


で、


クリア吹いて




翌日・・・・。





ブースは撤去しました。







うんうん


テッカテカ^^






結構きれいですが

昨晩強風が吹いたおかげで

劣化したブルーシートの粉が舞って

塗装面にくっ付いてます・・・・。


がんばって磨きます。







一晩でこんなに振りやがった・・・・・・。




つづく

Posted at 2016/05/14 20:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアロ修理 | クルマ
2016年05月10日 イイね!

165-40-16のタイヤは結構強敵・・・・・・。

165-40-16のタイヤは結構強敵・・・・・・。
























さて、


本日は久しぶりに

マイチェンジャー引っ張り出してきて

後輩にタイヤの組み方をレクチャーしています。




もちろん後輩は

今まで組んだことは1度もありません。



しっかり練習して


最後はセブリングに新しいタイヤ組みます。












ってなわけで

まずは手始めに14インチから。

ホイールはワタナベ・・・ではなくブラックレーシング。







とりあえず

1回通しで説明しながら脱がすのと組むのを

私がやって見せて

後はほったらかし。









やばい手つきだったり

取り返しつかない事態になりそうだったら口を出して


また放置プレイ・・・・。




脱がしては組んで



組んでは脱がしてを




10回くらい繰り返して・・・・・。








ハイ

14インチ克服―♪^^。











お次は15インチ。


ホイールはなつかしのユーロライン。









リバースだから向き気をつけてねー。










ハイー

今回は5回くらいで克服完了ー^^










さて、



ここからがメインデッシュです。











相手は16インチの7J。

でもってタイヤは165-40-16。



これがですね



なかなかの強敵。




気持ち的に235の17インチを

相手にしてる気分です・・・・。








今回もまた1回手本見せてやって

どこに注意するか教えてからの挑戦。








ってことで、

4本分タイヤ脱がし終えました。

さすがに疲労困憊気味^^。




その顔見てると私はなぜか元気が出ます・・・・。








で、



新しいタイヤはこちら。









んーと、

ルートウェイって言うのかな?








エコブルー?

です。



何がすごいって、

その値段。



4本送料込み16400円だとか・・・・・。

私のクムホよりも安い・・・・・。




ゴムの質感は

へんな硬さを感じます。プラッチック?






予感的中・・・・・。

すげー組みづらい(汗)・・・・・。




バール2本では事足りず、

結局2人でバール4本攻撃で

なんとか組めました・・・・。



クムホの方が組みやすいですわ・・・・・。.






みなさんはタイヤショップに頼みましょう^^。








なんか

カッコよくないパターンですね・・・・・。









こんなに隙間が・・・・。



クムホはこのままでも空気入ったけど



ルートウェイはどうかな?







あら、


あっけなく空気入ってくれました。









ってなわけで、



無事にタイヤ組めましたとさ・・・・・・。











本日で


セブリングITCとはサヨナラです・・・・。


3年間ありがとね・・・。










さて、

次回から

『700ミラ路上復帰への道』

が始まります。




乞うご期待^^。



でわまた

Posted at 2016/05/12 23:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 引っ張りタイヤ研究会 | 日記

プロフィール

「令和仕様2」
何シテル?   05/20 15:19
最強のプライベーターを目指し・・・・たいなぁ^^。 永遠のセミプロです^^。 お金のかからない車いじりをモットーにしています♪。 自分でい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII MX41 LGツーリング (トヨタ マークII)
ついに旧車に手を出してしまいました。 普通の方に旧車でイメージする車はと聞いたら、 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ピンクムーヴ (ダイハツ ムーヴカスタム)
2012年9月に知り合いから2万円で手に入れました^^。 よくグレードわかっていませんが ...
トヨタ マークII GX71グランデリミテッド (トヨタ マークII)
12月某日 スタンドで働く友人に 『お客さんで昭和62年式のマークⅡを納屋に置いてる人 ...
ダイハツ ミラ 一万円ミラ号 (ダイハツ ミラ)
後輩のミラです。 1万円で買ってきた走行距離21万キロの車体です。 なぜか下回りが赤く ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation