• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

420koiwaのブログ一覧

2016年06月01日 イイね!

MX41マークⅡ ブタ目 ストール ついに完結?

MX41マークⅡ ブタ目 ストール ついに完結?









さて、

前回ストールの再発に見舞われて・・・・









スロットルを外して










真っ黒加減にびっくらこいて・・・・








しっかりきれいにして組み付けて

すごく調子良くなったのに


肝心のストール病は治らず(泣)・・・・・。



んー、


何が悪いのやら・・・・・・・。




ってことで、


どんな感じにストールするのか



動画撮って見ました↓








暗くてすみません・・・・。

こんな感じで

ニュートラル状態では問題無いのに

Dレンジ等に入れた状態でアクセル入れてはなすと

ストールします。




最悪エンスト・・・・・・。









そんな中、



吉報が!








フェイスブックで同じ型のマークⅡ乗ってる方から



『自分の場合、同じような症状が出てエアフロを交換したら直りましたよ』









まじっすか!!!










エアフロか・・・・





そうだよ



エアフロかーー!





前回は比較的きれいだったのと

フラップ式は洗浄すると壊れるって聞いた気がしたので

エアフロは触らずじまいでした・・・・。





ですが、


ネットで検索してみたら、



けっこうみんな洗浄してるではないですか!!


よくよく考えたら、


フラップよりもホットワイヤー式のほうが繊細だよね・・・・。







って事で、










早速外してきました。









うーん・・・・・・

そんなに汚れてないような・・・・。







この長方形の通路がアイドリング時の通り道かな?・・・。











ここもやっぱりそんなに汚れてないですよ気がします・・・。












ま、

とりあえず洗浄していきましょう。






ってことで

いつものエンジンコンディショナー攻撃。







ナミナミと景気よく吹き付けていきます。






画像だとそんなに汚れ出てないようですが

薄い茶色の泡がけっこう出てきました。







きれいになったかな?












よく乾燥させたのち、



車体へ取り付け。






で、


結果はというと・・・・・







前回暗かったので懐中電灯で照らしてみました^^。






やった・・・・・。





いい感じではないですか・・・・・・。





まだストールの傾向があるように見えますが、

このくらいは普通なのかも???



完璧の直ったって言いたいとこですが、



前回

前々回と

完璧に治った宣言しておいて


結局直ってなかったので




今回は




なおったっぽい。




でお願いします(笑)。













① スロットルボディの汚れが取りきれてない。











② いまだ手付かずの点火系(プラグコード・デスビキャップ・ローター)











③ エアレギュレター内の詰まりが取りきれてない。








 エアフロの汚れ
 NEWエントリー♪










ではまた次回


Posted at 2016/06/08 22:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブタ目マークⅡ | クルマ
2016年05月24日 イイね!

MX41マークⅡ ブタ目 スロットル洗浄 また再発です・・・・。

MX41マークⅡ ブタ目 スロットル洗浄 また再発です・・・・。



















さて、


久しぶりのマークⅡの登場であります。






去年の11月末

我が家の一角を間借りして







冬眠させておりました。zzz






年は変わり・・・・・・





2016年3月・・・・。






冬眠から目覚めました^^。


オイル交換したくらいで


快調そのものでした・・・・。








しかし・・・・





例のストール事件が再来!!








まじかー・・・。







プラグコードで一件落着じゃなかったのかよー(泣)




去年までやった事を思い出してみると・・・・・





① スロットルボディの汚れが取りきれてない。












② いまだ手付かずの点火系(プラグ・コード・デスビキャップ・ローター)











③ エアレギュレター内の詰まりが取りきれてない。













① スロットルボディの汚れが取りきれてない。













やっぱり①だよねー











ってことで

やりますか。




ついにスロットルボディを外します・・・・。

何が出てくるやら・・・・。






まずは

周りのものから外していきます。






ここら辺のホースはテキトーに外すと







わからなくなるので

マーキングしつつ

確認用に画像を撮っておきます。






リンケージ周り

一箇所固定されてるピンがあります。





誰かが迷子になった時用に








ちょっと多めに画像貼っておきます^^。









あら・・・・


去年入念に掃除したはずなのに

もう汚れてます・・・・。











取れました。



思ったより簡単に取れてくれました。









・・・・・

汚れてますなぁー。


しかし、


裏を返すと・・・・










うわ・・・・・・











ワオワオワオワオ・・・・・・・。



エライコッチャです・・・。








この向かって右側のパイプが

たぶんブローバイのパイプが刺さるとこだと思うのですが、










ピンボケですみませんが、

真っ黒です。

しかも詰まってます。







さて、

本格的に洗浄する前に

純正ガスケットの形を模写しておきます。









簡単な形でよかったです。







で、

純正ガスケット剥がして

エンジンコンディショナーをかけていきます。











何度かに分けてブラシでこすったりして

汚れ落としていきます。








で、

ここまできれいに^^


M-EU用のスロットルの画像なんて早々無いと思うので

結構貴重です?





この

2つの穴は

スロー調整用と

先ほどのブローバイホースにつながるところです。






ここも詰まっていましたが

しっかり貫通させました。








すこし汚れが残ってますが

これ以上は落ちてくれませんでした・・・・。








ってことで

次に出したのはこの2点。







1つはガスケットシート。








もう1つはホールポンチ。






今回は8mmだけ使いました。









先ほど模写しといたのをシートに貼り付けます。









ボルトが通る穴はポンチで開けます。








真ん中の穴は

最初カッターで開けようと思ったのですが、

シートが厚かったので

今回はサークルカッターで

時間をかけて切り抜きました。








まぁまぁのできですかね・・・・。









こんな感じ。













思いっきりハショって完成。










その後


テスト走行してみたところ・・・・



すごくいい!



アクセルあまり踏んでないのに前に進みます。

反応も良くなりました。

M型エンジンでも

本当はそれなりにレスポンスがいいんですなー。



ただ、



洗浄した甲斐はすごくありましたが、









例のストール現象は






直りませんでした(泣)。









んー




何が悪いんでしょうね・・・・・。






つづく。
Posted at 2016/05/25 22:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブタ目マークⅡ | クルマ
2015年08月22日 イイね!

MX41マークⅡ ブタ目 エンスト&アイドリング不調再発・・・・。その②

MX41マークⅡ ブタ目 エンスト&アイドリング不調再発・・・・。その②
















ご無沙汰しております・・・・・・。




更新が滞っております・・・・。


すみません・・・。












仕事がね・・・・、













忙しい時期なもんでしてね・・・・。









一ヶ月休み無しでした。











さて、



いまだに謎のストールに

悩まされ続けてる我がマークⅡ。




前回、














プラグ交換してみたり、















エアレギュレターを疑って全バラしてみたりしたけど、









どちらも劇的な変化は無し。











① スロットルボディの汚れが取りきれてない。





② いまだ手付かずの点火系(プラグ・コード・デスビキャップ・ローター)





③ エアレギュレター内の詰まりが取りきれてない。












やっぱりここまできたら、




一番怪しいのは・・・・、









① スロットルボディの汚れが取りきれてない。






② いまだ手付かずの点火系(プラグ・コード・デスビキャップ・ローター)





③ エアレギュレター内の詰まりが取りきれてない。









やっぱ①しかないですよね・・・・・。









仕方ない、




ガスケット買ってくるか・・・・。








っと、


その前に・・・・。









プラグコードが届いたので

交換したいと思います。



本当はプラグを交換したときに一緒に交換したかったんですが、

違うお店に頼んだせいか、

コードだけ遅れて到着しました。





本当は純正と同じ黒いコードのタイプが良かったのですが、



現在廃盤らしく、



純正同等品ということでコチラを購入。







相変わらずコンクリ直置きですが、

自分の車の部品なので気にしないでください(笑)。







取り付け完了。




必ず1本ずつ交換してくださいね・・・・。

一気に全部外すと迷路になっちゃいます(笑)。





マークⅡはなるたけノーマルで・・・、



と思っていましたが、



付けてみると意外とイイネ♪と思ってる自分がいます^^。


これだったら思い切って赤いほうでも良かったかも・・・・。








で、






移動するためにエンジン始動。












キュキュキュッ



ブォン♪



















ん?


ずいぶんエンジンのかかりがいいな・・・・・。
















アイドリングも安定してるような・・・・・。










Rレンジに入れてバック。



アクセルを離しても・・・・・




ん?


ストールしない???







まぁ、


まだエンジンあったまってないから


まだ素直に喜ぶわけには行きません・・・・。





てなわけで

走行テスト。





うん。


直ってしまいました^^。


暖気完了した後でも

バックしようが

エアコンかけようが

ストールも

エンストも


一切無し!!




めっちゃ調子いいです♪。




どうやら

プラグコードが犯人だったみたいです。






そうか、



アイドリングだと通電しづらかったとしても、

空ぶかしすると電気も強くなるから

劣化したコードでも通電した。



でも、



Dレンジ(orRレンジ)に入れると負荷が大きくなるので

アクセルを抜くとストールが大きくなったみたいですね・・・・。




(なんか、去年もムーヴあたりで似たような体験した気が・・・。)






パッと見たかぎりでは劣化も見れなかったので

大丈夫だとばかり思っていました。



んー、





まだまだ未熟だねー・・・・。







と、いうわけで、

謎のストール事件は

プラグコードが犯人でした。


今現在(8月22日)も不調なく走ってますので

完治したといっていいと思います^^。




でも、


スロットルバルブの汚れも



やっぱ気になるよねー・・・・・。







でわまた次回。








① スロットルボディの汚れが取りきれてない。





② いまだ手付かずの点火系(プラグコード・デスビキャップ・ローター)





③ エアレギュレター内の詰まりが取りきれてない。









【2016年5月追記】

すみません・・・・

やっぱり直っていませんでした(泣)

Posted at 2015/08/22 21:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブタ目マークⅡ | クルマ
2015年07月28日 イイね!

MX41マークⅡ ブタ目 エンスト&アイドリング不調再発・・・・。

MX41マークⅡ ブタ目 エンスト&アイドリング不調再発・・・・。










さて、


前回・・・・・。







アクセルをひと踏みして

離すとそのままエンストという症状に見舞われ・・・、







スロットルボディの洗浄と・・・・、







吸入系の掃除をした結果、

エンストしなくなったという報告をいたしましたが・・・、


すみません。


3日ほどしたら


また症状が出てしまいました(泣)・・・・・・・。

エンストまではしませんが、

ストールがハンパないです・・・・。


どこが悪いのやら・・・・・・。


しかもアイドリングのバラつきが以前よりもひどいです・・・・。



自分の予想では・・・・、




① スロットルボディの汚れが取りきれてない。


② いまだ手付かずの点火系(プラグ・コード・デスビキャップ・ローター)


③ エアレギュレター内の詰まりが取りきれてない。



といったところが怪しいかと・・・・・。




んー、


全部怪しい・・・・。


ってなわけで、


1個ずつ試していきましょう。





と、

言うわけで、

まずは初歩的なプラグ交換から行ってみます。

右上の6本がマークⅡ用です。

左下の3本はついでのムーヴ用。

別に峠とか、サーキット走行したいわけではないので



今回はイリジウムとか拘らず

純正同等品で行きます。



それに、




どーせ高いプラグつけても

私には




違いがわからないですし・・・・。






でも



プラグは絶対NGKです。





昔デン○ーには痛い目にあってるんで・・・。


あ、個人的意見です。







それでは外していきましょう。









ハイ。

何万キロ使われてきたかわからないプラグたち・・・。

しかもデンソー製・・・・。








お約束の新品との比較。







以前、

まだまだ使えるとは言いましたが、





新品と比較すると、

やっぱり交換ですねー・・・・・・・。




っというわけで、

処分決定。







取り付け前に

焼付け防止にスレットコンパウンドを少々・・・・・。


プラグメーカーのサイトで

締めすぎる原因になるので

ネジ部分に潤滑剤などを塗布しないように、

と明記してあったので、



真似する方は自己責任で。







で、

ムーヴの画像とふっとい腕で申し訳ありませんが、


取り付けの時は、

私は必ずトルクレンチを使用します。

締め付けトルクは
2.5kg-m。


何年も車やってきたので手の感覚でも

もちろんできる自信ありますが、


昔からのクセで、

プラグを扱うときはついつい過保護になってしまいます・・・。

なので、

プラグを粗末に扱うヤツを見ると、



キレかけます・・・。



プラグレンチにプラグ刺して、

プラグホールにレンチごと落下させるやついますが、





そんなヤツは、










トルクレンチを使うのは新品の時だけで、

一度締め付けた中古のプラグの場合はトルクレンチは使いません。

新品はガスケットが潰れてない分、多めに締めこむんでね・・・・・。

中古プラグは良い塩梅にガスケットが潰れてるんで

締め込み具合がわかりやすいです。





つづいてエアレギュレター。

前回は車載のままで

コンディショナーを吹き込みましたが、

もしかして汚れが取りきれてないのかな?


という疑問があったので



今回は取り外しました。






M型エンジンの部品を細かく載せてるサイトが少ないように思えたので





せっかくなのでいろんな角度からどうぞ^^。








で、このプラスネジを外すと






中身がコンニチハ^^。


んー、

十分きれいだなぁ・・・・・。





ま、

せっかくなので

ダメ押しでエンジンコンデショナー攻撃。





こっち側も。

あ、

ガスケットは外しましょうね・・・・。






きれいだと思ってましたが、

奥から多少汚れが出てきました^^。








きれいになったので組み付けます。






ガスケットは破けてなかったので

再利用しましたが、

いかんせん30年ものなので

うすーく液体ガスケット塗っておきました。






組み付け完了。



この方法は本当に自己流なので、

正しい方法とはいえません。

真似する方は自己責任で・・・・・。








で、

プラグを付けて

レギュレーターも戻して



エンジンスタート。



んー、エンジンのかかり具合は今までと変わらずちょっと

長めにセルまわす感じ・・・・。








路上テストもしてみましたが・・・・・、


うーーーん・・・・・・。


多少よくなったような気はしましたが



残念ながら直っておりません・・・・。


ってなわけで、

プラグと

レギュレターは



シロ




でした・・・・。




① スロットルボディの汚れが取りきれてない。


② いまだ手付かずの点火系(プラグ・コード・デスビキャップ・ローター)


③ エアレギュレター内の詰まりが取りきれてない。




つづく。

Posted at 2015/07/29 22:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブタ目マークⅡ | クルマ
2015年06月18日 イイね!

MX41マークⅡ ブタ目 タイヤ交換 &下回りのチェック

MX41マークⅡ ブタ目 タイヤ交換 &下回りのチェック












さて、

だいぶ調子のよくなってきたマークⅡですが、



今回はタイヤです。






マークⅡに履いてるホイールはスターシャーク。


車両を購入した時から履いてありました。


オフセットとリム幅は不明。






タイヤサイズは185-65-14。


純正サイズはたしか185-70-14。







で、


タイヤはファイヤーストーンですが・・・・。







ヒビだらけです・・・・。

片磨耗もしているので

60キロくらいで走行すると

結構振動がでます・・・。











ってなわけで


タイヤを購入しました。

中古ですが・・・・。






今回はブリジストンのエコピア EX 10。



旧車に安物アジアンタイヤは履く気にならなかったのでブリジストンです。





でもエコタイヤなのは

ごかんべんを(笑)。




本当はダンロップのLMシリーズを狙ってましたが、

予算の関係で断念・・・・。










ま、


ちゃちゃっと組んでいきましょう^^。










っと、

その前にせっかくタイヤ外したので

下回りのチェックをしていきましょう。



まずは運転席側。









きれいですね・・・。









ブレーキはちゃんと手入れされているようです。

残量も余裕です。






ブーツ類も良好。

ガタも無いです。






相変わらずシャシブラックで真っ黒なので

細かいトコまでは判断できませんが、

なんとなく良さそう♪。






リアのショックはニューSRでしたが、

フロントは純正。


しかもヌケてます・・・・。



今後要改良です。









スタビ&テンションロッド







ま、


とりあえずはOKの様ですね・・・・。









次は助手席側













こっちのブレーキもしっかり手入れされてました。

エンジンがあの状態だったけど、

ブレーキ関係はカネかけたみたいですね・・・・。









ヌケヌケショック。

86用のトキコのHTSダンパー取っておけばよかった・・・。

昔後輩にあげたんだよね。
















こっちもボディは良好のようですね。









鬼門のアイドラアームも

まだまだ良好の状態です^^。

ここってピロで作ったらダメなのかな?










タイロッドにガタありませんし

ブーツも穴など開いてないようです。










とりあえず、


当分の間は下回り関係・ステアリング関係のトラブルで

泣かされることは無いようです。

って、


フューエルラインに何か付けられてるし・・・・。









ボディの確認も終わったので

タイヤ組んで行きましょう。








せっかくのスターシャークですが、

ピアスボルトはサビサビ

ディスクのの塗装もボロボロ・・・・。


他のホイール手に入ったらリペアしたいですね・・・・。









で、


タイヤ脱がしてから気付いたんですが、


このスターシャーク意外と太いですね・・・・。



メジャーでリムの幅計ってみたら20cmありました。

インチで直すと8インチ。



って事は8J!




と思ったんですが、

フランジ部分は計測しないらしいので

7.5Jって事ですかね・・・・。


サイズが記載されたシールが剥がれてたので

サイズが不明だったのですが、

185サイズのタイヤだから

てっきり6Jくらいかと思ってました。


うれしい誤算です^^。








で、


脱がしたファイアーストーンですが・・・・、







こんなタイヤ履かせるなよー・・・・・。

内部にはホコリも結構ありました。

解体屋の隅っこに重ねておかれてるタイヤみたい・・・・。







ま、

過ぎたことにグチグチ言ってもしゃーないので

新しいタイヤ組みます。








あら?


随分とまー隙間がありますねー。

長期保管のタイヤのようですし

しかも7.5Jに185だから

しょうがない事かと・・・・。










ためしに空気入れてみたけど


やっぱりダメでした(笑)。






と、

言う訳で

伝家の宝刀






チーターの登場♪。




もちろん本物ではなく

ヤフオクの安物^^。

一応ビートブースターって言うらしいっす・・・。



めんどくせーので

全部ひっくるめて【チーター】って呼びますんで

そこんとこよろしくです^^。








本物のチータと違って


一気に出る空気の量が少ないので、

極端な引っ張りは難しいですが、

このくらいならヤフオク品でもいけるでしょう♪。










ってなわけで

ズバンと一発で入れることが出来ました^^。

ブレーキクリーナーでの爆発でも良いのですが、

チーターの方が安全ですね・・・・。



まぁ、父親が消防士でしたので



火遊びはご法度です。




なーんてね^^









たいした引っ張りではありませんが、

ショルダーはいい感じでまん丸です^^







てなわけで取り付け。

まー長い足だこと・・・・・。







うん。





うんうん。


いいですね^^。







続いてリア

リアも長いけど、

ま、フロントよりはマシです・・・・。








と、


ここでマフラーにいやなものを発見・・・・。

なんか最近マフラーの音が大きくなった気がしてましたが、

ここから漏れてました。

どうもマフラーパテでごまかしてたようです。



んー、どうしようかな。

マークⅡは現状維持で行くつもりでしたが、



・・・・・・・。



マフラー作ろうかな・・・・。



乞うご期待!?








とゆーわけで、

タイヤ交換完了です^^。









減りまくりのファイアーストーンに比べると

ショルダー付近のトレッドのブロックがしっかりしていて

なんかシャキッとして見えます。




さて、


テスト走行・・・・・。










いやー、



すばらしいです。


いままで60キロでの走行がしんどくて仕方ありませんでしたが、

非常にスムーズに加速しますし

60キロどころか

80キロで走行しても

しんどさなんてひとつも無くなりました^^。



静かですし

タイヤの抵抗が少ないのが

自宅から動き出した瞬間にわかりました。


運転していてまったく疲れなくなりました。

いやー

ここまで変わるなんてびっくりです。






やっぱりタイヤは国産ですね♪。





って、




ファイアーストーンも今はBS傘下だっけか(笑)





ではまた次回。




つづく
Posted at 2015/06/20 19:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブタ目マークⅡ | クルマ

プロフィール

「令和仕様2」
何シテル?   05/20 15:19
最強のプライベーターを目指し・・・・たいなぁ^^。 永遠のセミプロです^^。 お金のかからない車いじりをモットーにしています♪。 自分でい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII MX41 LGツーリング (トヨタ マークII)
ついに旧車に手を出してしまいました。 普通の方に旧車でイメージする車はと聞いたら、 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ピンクムーヴ (ダイハツ ムーヴカスタム)
2012年9月に知り合いから2万円で手に入れました^^。 よくグレードわかっていませんが ...
トヨタ マークII GX71グランデリミテッド (トヨタ マークII)
12月某日 スタンドで働く友人に 『お客さんで昭和62年式のマークⅡを納屋に置いてる人 ...
ダイハツ ミラ 一万円ミラ号 (ダイハツ ミラ)
後輩のミラです。 1万円で買ってきた走行距離21万キロの車体です。 なぜか下回りが赤く ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation