• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

420koiwaのブログ一覧

2016年05月10日 イイね!

165-40-16のタイヤは結構強敵・・・・・・。

165-40-16のタイヤは結構強敵・・・・・・。
























さて、


本日は久しぶりに

マイチェンジャー引っ張り出してきて

後輩にタイヤの組み方をレクチャーしています。




もちろん後輩は

今まで組んだことは1度もありません。



しっかり練習して


最後はセブリングに新しいタイヤ組みます。












ってなわけで

まずは手始めに14インチから。

ホイールはワタナベ・・・ではなくブラックレーシング。







とりあえず

1回通しで説明しながら脱がすのと組むのを

私がやって見せて

後はほったらかし。









やばい手つきだったり

取り返しつかない事態になりそうだったら口を出して


また放置プレイ・・・・。




脱がしては組んで



組んでは脱がしてを




10回くらい繰り返して・・・・・。








ハイ

14インチ克服―♪^^。











お次は15インチ。


ホイールはなつかしのユーロライン。









リバースだから向き気をつけてねー。










ハイー

今回は5回くらいで克服完了ー^^










さて、



ここからがメインデッシュです。











相手は16インチの7J。

でもってタイヤは165-40-16。



これがですね



なかなかの強敵。




気持ち的に235の17インチを

相手にしてる気分です・・・・。








今回もまた1回手本見せてやって

どこに注意するか教えてからの挑戦。








ってことで、

4本分タイヤ脱がし終えました。

さすがに疲労困憊気味^^。




その顔見てると私はなぜか元気が出ます・・・・。








で、



新しいタイヤはこちら。









んーと、

ルートウェイって言うのかな?








エコブルー?

です。



何がすごいって、

その値段。



4本送料込み16400円だとか・・・・・。

私のクムホよりも安い・・・・・。




ゴムの質感は

へんな硬さを感じます。プラッチック?






予感的中・・・・・。

すげー組みづらい(汗)・・・・・。




バール2本では事足りず、

結局2人でバール4本攻撃で

なんとか組めました・・・・。



クムホの方が組みやすいですわ・・・・・。.






みなさんはタイヤショップに頼みましょう^^。








なんか

カッコよくないパターンですね・・・・・。









こんなに隙間が・・・・。



クムホはこのままでも空気入ったけど



ルートウェイはどうかな?







あら、


あっけなく空気入ってくれました。









ってなわけで、



無事にタイヤ組めましたとさ・・・・・・。











本日で


セブリングITCとはサヨナラです・・・・。


3年間ありがとね・・・。










さて、

次回から

『700ミラ路上復帰への道』

が始まります。




乞うご期待^^。



でわまた

Posted at 2016/05/12 23:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 引っ張りタイヤ研究会 | 日記
2015年07月15日 イイね!

バギー用12インチ8Jへの挑戦 ④ 最終章

バギー用12インチ8Jへの挑戦 ④ 最終章




























さて、前回


憎きチューブを入れて



一応の最終回を迎えたフリをしましたが、







チューブを抜いて・・・・、






ごにょごにょを


ごにょごにょしたら、






チーターでズバン。











すると・・・・、












    祝!











チューブ無しで


ついに組めました!!!。




















ヤッターーーーー!!!






























バンザーイ!
































バンザーイ!























バンザーイ!


























苦節3ヶ月・・・・・。



やったぜい・・・・。












ついに完結!












ご視聴ありがとうございました^^。













































































































































はい。




すみませんでした・・・・・。



















そう思ったあなた・・・・。




















ってことで、



ノーカットでどーぞ。









3ヶ月かけて編み出した技です。

とくとご覧あれ♪。


ま、

自分も人まねですけどね^^。
















まずは普通にタイヤを組んでいきます。










で、

つぎになぜかまたチューブ登場・・・・。









チューブレスだって言ってるのに


なぜまたチューブを挿入していきます。



その理由は追々・・・・。











で、




エアーを注入。


















表側は無事嵌ってくれましたが、











うん。


やっぱり片側があがりきりません。








で、



エアーを抜きます。












すると、

片側だけビードが落ちてきます・・・・。









でも表側はしっかりはまってくれました♪。


そう。



表側のビードを嵌めるためだけに


チューブを組みました。



普通車のホイールならここまでしなくても

蹴っ飛ばすなりビード落し等で嵌めることできますが、

バギーホイールはこの方法でしかハメル事できませんでした。








めんどくさいっしょ?^^。











そしたら、








チューブを











抜き取ります。







とったどー!




ポイ。





チューブを抜いたら、


今度はチュ-ブレス用のエアバルブを





取り付けます。








次に廃タイヤを用意・・・・。






今回用意したサイズは215-45-17。

145-80の外周にあわせたらこのサイズになりました。

1本でいいっすよ。








で、


その廃タイヤの上に置きます。










で、


ここからがちょっと特殊ですが、


今回はリフトを使用します。



どう使うかはこの後わかると思いますが、

ユンボでも

フォークリフトでもいけるかと思います。






前回の教訓を生かして

値段の高いガムテープを3周ほど巻きました。



後でわかったことですが、

ガムテープは巻かなくても組めました。

ただ、その分チーターの圧力を更に高めなくてはいけないので

やっぱりガムテ巻きは有効かと思います。


10キロまで上げちゃった^^






で、

板を置いて、

エアバルブに空気入れを取り付けておきます。







ここまで準備できたら、


リフトをゆっくり下げていきます。








ある程度下げると

タイヤにくぼみができますので、

ここでストップ。


これ以上下げると

せっかく苦労して嵌めた片側のビードが落ちてしまうので

注意しましょう。









この状態で空気入れでエアーを注入しながら



チーターを炸裂。

チーターの圧力は8キロ。

チェックバルブはタイラップで縛っています。



ってことで動画でどーぞ↓












はい。


コンプリート♪。
























どう?




チョー変態っしょ(笑)









すんごいまん丸・・・・。



チューブ入れたときより更にまん丸ですわ・・・・。














ノーマルのバギー用タイヤと比較・・・・。







こりゃー、


別物ですわ^^。







2本は80サイズで組みましたが、

もう2本は70のスタッドレスでチャレンジしてみましたが、

もう、組み方の順番が確定しちゃったので

なんの問題もなく組めちゃいました^^。


リフトでプレスする方法を使えば

引っ張りグセつけなくても組めるということもわかりました。








ってなわけで、


ついに完結であります。


この3ヶ月間、なんどあきらめようとしたか・・・・・。




引っ張りタイヤビギナーにとって





なかなかのごんぶとな相手でした^^。






失ったものも多いけど、







得たものはもっと大きいですわ♪。










あー・・・・、


無事組めたのはいいけど、









なんか手持ち無沙汰になってしまいましたわ・・・・。






引っ張りロス???





さて、



次のホイール探してこよっと♪。




次回をお楽しみに^^。






完。









[ここまで使ったもの]


ブレーキクリーナー

CRC

ネコ車のチューブ×2

水道ホース(大小2種類を2メートルずつ・・・)

建築用ボルト

ホイールスペーサー

ガムテープ ○

チーター  ○

農機具用12インチチューブ ○

17インチの廃タイヤ ○

リフト   ○


多くの時間  ◎




友人多数  ◎◎ (時間外に協力ありがとです)

ユーチューブ、各サイトの先駆者様方 ◎◎◎









Posted at 2015/07/16 01:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 引っ張りタイヤ研究会 | クルマ
2015年07月08日 イイね!

バギー用12インチ8Jへの挑戦 ③苦渋の選択

バギー用12インチ8Jへの挑戦 ③苦渋の選択
















さて、





この画像の使いまわしも飽きてきたトコではありますが、





今回もがんばってチャレンジしましょうかねー・・・・・。














前回


ドリフト天国で研究しまして、


色々とヒントをもらい、












めっちゃやる気満々になったのでした^^。




が、




しかし・・・・・。













一応はチャレンジしたんですがね・・・・。














結果ダメでした。






ガムテープ作戦は安物のガムテープだったせいか、

せっかく巻いてもチーターの風圧でバラけちゃいます・・・・。









しかも結構な量を巻かないといけないかんじ・・・・。




今回はどのくらい巻けばいいけわからなかったので

3周くらいでやめた。







粘着力の高いガムテならいけそうですが

結局ダメだったらって思うとなかなか手が出ない・・・・。












せめて、




片側だけでもビードが入ってくれればこっちのもんなのですが、




普通車用のホイールと違ってここの形状が大きいようでして、



蹴っ飛ばそうが、



チェンジャーのビート落しを使って嵌めようとしても





まったくダメ・・・・。










いかん・・・・・・。



また万策尽きちゃったよー(悲)。



















ここからまた半月ほど放置プ○イ・・・・。
















いやー、



だってさー・・・、










この時ちょうど


マークⅡが納車になったもんでね^^。


こっちにかかりっきりになっちゃったんだもん♪


詳しくはコチラ














そんな最中、








友人から電話・・・・。







[友人] あのさ、
12インチのチューブ出てきたんだけどさ。




[オレ]  あ?、チューブだぁ??



[友人] そう

   農機具用のタイヤのチューブ。











[オレ] やだよ。

    ここまできてチューブなんかに頼ったら・・・























[オレ]  っていわれてるようなもんだぜ?
















[友人]   んなこと言ったって、









    はいらねーもんは


 はいらねーんだよ!






いい加減チューブ入れて
終わりにしろ!!!


















 くっ・・・・、

 好き勝手に言いやがって・・・・。













わかってる・・・・。



わかってるんだ・・・。





いい加減に終わらせなきゃいけないって・・・・。







でも、




チューブは入れたくなかったんだ・・・・・・・・。






しかし、










万策は尽きた。




















バギーホイールは強し・・・・・・。




























ハイ、降参です。









































ってなわけで、現場到着。








うー、

憎いねー。

このチューブ。






つーか、

チューブ入れてもこのサイズは無理じゃね?











ってことで、

恐る恐る空気注入開始。















おおおおおーーーーーーー!



膨らむではないか!


ビードがはまったーーーー!










あ、あれ?


片側はここまでしか行かないな・・・・。


どうもエアバルブの位置の関係で

チューブが表側に偏ってしまうみたいです。











ってことで、


あっけなく履けてしまいました。









いやー、

すげーまん丸じゃん・・・・。











こりゃー、チューブレスで組むってのは到底無理っぽいね・・・・。




ってことで、



あっけない幕切れになってしまいました。












8Jに145は


チューブを入れて組むべし!







以上!。   













       完・・・・・・・?







































































































































とりあえず、片側にビードは、はまった・・・・・。




はまった!


















次回予告














ついに最終回です。




正真正銘のチューブレスで
きれいにエンディング迎えるぜい


Posted at 2015/07/09 00:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 引っ張りタイヤ研究会 | クルマ
2015年06月30日 イイね!

引っ張りの勉強・・・・。ドリフト天国

引っ張りの勉強・・・・。ドリフト天国


















例のタイヤに悩まされ続けてついに1ヶ月経ちました・・・・。



ご報告してきましたとおり、




爆発系をことごとく試して、





ことごとく玉砕・・・・・。













で、

チーターさえ買えばすべての悩みが吹っ飛ぶと思ったのですが、



これも


ことごとく玉砕・・・・。



悲しいったらないぜい(グスン・・・。)










嗚呼・・・・。

この苦行から逃げ出したくなってきました・・・・。







あ、

そー言えば以前



ドリフト天国で引っ張りタイヤ特集してたっけなー・・・。





てなわけで

資料室をゴソゴソ・・・・・。











ってことで発見。

2014年11月号です。


すでにドリフト引退してますが、なぜか未だに毎月買ってしまいます・・・・。

意外とプライベーターに優しいのでドリ車意外に使える情報が多いです。

発売当時は大して良い情報無いと思っていても、

1年くらい経ってから読み直してみるとタメになる事多いです。

大好きな雑誌でございます♪







ってことで、

本日はお勉強しましょう・・・・。







33ローレルしぶいっす♪。






10Jに195・・・・。

11Jに205.・・・・。






んー。

やっぱこのメーカーのチーターなのねー・・・・。









そんでもって個人的におめめ釘づけだったページ。







ガムテープ巻き。

なるほど、これは使えそう♪。


今度試してみましょう♪。







で、

チーターのトコの記事でやっぱりなコメント発見・・・・。








ぬぉ・・・・、

やっぱり安物は一気に出ないのね・・・・・。

なんとなく思ってましたわ・・・。

だって

吹きだす音が


ズバーン



ですもん。


昔ドリフト天国ビデオで

チーター使ってるとこの動画の音聞いたら、



キシュウーーンッ!






でしたもん。




知らない方はここからドーゾ↓。






↑これいつ見ても面白い^^。









で、

いまいち私の頭では理解できなかったのが、

このビード落しを使った空気の入れ方。

んー、どうやれば空気入るんだー???









これはホイールの形状別の早見図。

形状によってタイヤの脱着が大変だったり

ビードが上げずらかったりします・・・。


で、



例のバギーホイールの形状は

どれに当てはまるかなって思ったのですが・・・・、






んーーーーーと・・・・・・・・・・。





対象外っすね・・・・・。





ガムテープ巻きで攻めようと思っていますが・・・・、

一体いくら巻けばいいのか・・・・・。










10Jに各社の215-45-17を履かせてみたの図。







うん。

この中ではグッドイヤーがダントツにカッコいいっす^^。









フェデラルの595RS-Rもかっちょええっす^^。

トライアングルは・・・・・・・です。






【総括】

この本を読んで分かったことは

① 安物チーターは本物にはかなわない。

② ガムテープ巻きは有効な技に思える。

③ バギーホイールのリムは変わってる。

④ 8Jに145はトチクルッテル。




です。




今回の実験をやり遂げる確立は上がらないですね(笑)・・・・・。






でもなぜか・・・・・・、








なんでかスイッチ入ってしまいましたわ^^。






つづく


Posted at 2015/07/02 00:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 引っ張りタイヤ研究会 | クルマ
2015年06月28日 イイね!

バギー用12インチ8Jへの挑戦 ② 苦行は続くよどこまでも・・・。

バギー用12インチ8Jへの挑戦 ② 苦行は続くよどこまでも・・・。
































さて、


依頼されたこのキチ○イタイヤ&ホイール


前回は爆発系で散々攻めてみましたが、

まったくもって刃がたちませんでした・・・・・。





で、


半分ヤケクソぎみにネットでクリック。








で、届きましたはこのチーター。






正式名所はビードブースター


もちろん本物のプロ向けではなく

ヤフオクで購入した安物。

送料込みで約8000円。


ちなみに、本物の正式名所はビードシーターっていうらしいです・・・・・。


ま、



めんどくせーので


全部ひっくるめて【チーター】と私は呼びます。









で、


3日ほど前からビードにクセつける為に詰め物を入れておきました。

雑誌で覚えました^^。







うーん、


いくらかクセついたかな?







よし。



それでは初チーターいってみよう^^♪。









あれ?

そーいえば

圧力って何キロにすればいいんだ?



とりあえず6キロ?




ホイールは立てかけてやるのがいいの?






どの角度でノズル差し込めばいいんだ???






まぁ、テキトーでいいや・・・・。






せーの・・・・ドキドキ






ズバーン。











あれ?


もういっかい・・・・。







ズバーン。






あれれ?







ずばーん。







エア圧が弱いのかな?

8キロまで上げてみよう・・・・。



ぴーーーーー。


あ?


チェックバルブから漏れてんじゃん・・・・。




10キロまでもつんじゃねーのかよ・・・・。


ったく、これだから安物は・・・・・。




んじゃいいよ、7キロで。





ずばーん。







ずばーん。











ずばばーん。










うーん・・・・・。




入らねーよ。







っていうか、





入る気がない・・・・・・。





なんででしょ。



俺のやり方が悪い?









うーん・・・・・。






もうイヤ・・・・。




一人で試すのもなんだか限界・・・・。














ピッポッパ・・・・






プルル・・・・・






あ、もしもしー?。仕事終わった?。





んじゃ今行く。












ってことで、


いつものスタンドにお邪魔^^。


早番で午後6時に仕事終わった友達をとっ捕まえて


協力してもらった。






ネコ車のチューブをかませてチーターを試したりしたけどやっぱりダメ。


タイヤチェンジャーに装備されてるインフレーター使いながら

チーター攻撃もしてみたけど


これもダメ・・・・。







色々やりきって


最後にネコチューブを2本使って

前後にかませてエアー入れてみたりしたけど


バン♪



バン♪







チューブが前後に踊るだけで





これもダメ・・・・・。













もうだめだ・・・・・。




本日も



万策尽きたーーーー(泣)。









なんでダメなんだ?・・・。







チーターが安物だからダメなのか?


組もうとしてるタイヤが古すぎて硬くなりすぎなのか?


このホイールの形状が問題なのか?








そもそも、



8Jに145を組もうとしてることが間違いなのか?
























このブログを読んでるそこのあなた。

そう思ってるでしょ!



















みんな、サンキュー♪






バカは死なないと直らない。




死にたくないから





バカをやり続けますかね^^♪
















よしっ!












オレはあきらめない。

















しつこいと一生懸命は紙一重

  byシャコタンコヤジ





↑最近気に入ってる言葉^^


















次回予告!













オレは必ずやり遂げます。


でも、


ごめん










つづく・・・・・。
Posted at 2015/06/28 22:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 引っ張りタイヤ研究会 | クルマ

プロフィール

「令和仕様2」
何シテル?   05/20 15:19
最強のプライベーターを目指し・・・・たいなぁ^^。 永遠のセミプロです^^。 お金のかからない車いじりをモットーにしています♪。 自分でい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII MX41 LGツーリング (トヨタ マークII)
ついに旧車に手を出してしまいました。 普通の方に旧車でイメージする車はと聞いたら、 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ピンクムーヴ (ダイハツ ムーヴカスタム)
2012年9月に知り合いから2万円で手に入れました^^。 よくグレードわかっていませんが ...
トヨタ マークII GX71グランデリミテッド (トヨタ マークII)
12月某日 スタンドで働く友人に 『お客さんで昭和62年式のマークⅡを納屋に置いてる人 ...
ダイハツ ミラ 一万円ミラ号 (ダイハツ ミラ)
後輩のミラです。 1万円で買ってきた走行距離21万キロの車体です。 なぜか下回りが赤く ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation