• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

420koiwaのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

続 150系ムーヴ フューエルリット 電子スイッチ化 ⑤  事件

続 150系ムーヴ フューエルリット 電子スイッチ化 ⑤  事件

オープナースイッチを電子化して約2週間・・・・・。







事件が起きました。








いつものように燃料入れにガソスタへ・・・。

そんでいつものようにオープンスイッチをポチ・・・・。





・・・・・・、





・・・・・・・・、





あれ?




開かない・・・・・・。













あせってボタンを連打していたら・・・・・、







ポン♪





あ、開いた・・・。よかった^^・・・・。








・・・・・、



ん?、







なんかクセー・・・・・。

プラスチックの焦げるようなにほい・・・・。










配線がショートするにおいだ!!!!












即、スイッチを外して(ただハメてるだけww)


配線を引きちぎりました。


もう皮膜がトロトロになっていてヤバスでした・・・。










どうも33Zのスイッチが壊れたようで、




スイッチ押してなくても




ずぅっと電気が流れ続けたみたいです。



そんでもってこの時気づきました。




ヒューズ増設するの忘れてた。






もうね、


このお方(自分)の抜け具合にほんとうんざり(泣)




まぁ、今回の反省点は、



なかなかの電圧&太い配線の常時12vから電気拝借したわけだけど、

今回オープナー増設に使った配線は細っこい配線・・・・負けるよねww。


そんでもってヒューズ無いわけだから・・・・いっぱい電気流れるよねwwwww


















              ハイ、要改善します。



















HIDのリレーハーネスについてきたヒューズケースを拝借して増設。

配線が妙に太かったりしてますがそこはご愛嬌^^。

配線の取り回しもちょっと改善。







ヒューズは10Aで・・・・いいよね?(笑)。








そんでもって、




33Zのスイッチがお亡くなりになってしまったので、








15クラウン用(右側)のスイッチに変更します。

クラウン用だと、今の場所に取り付けてると

ガソリンマークが縦になっちゃうからイヤだったのよねぇ・・・。





それがイヤだったから33Z用を購入したっつぅのにさー。



まぁ、そのうちまた買えばいいか・・・・。








付けてみた。





あら、



コレはコレでいいじゃん(笑)。








ぜんぜんクラウン用でいけてるジャン^^。


それだったら無理してZ用買わなくて良かったすわ^^。







という事で、


修理&改善完了。









皆様も電気をいじる時は気をつけましょう^^。










Posted at 2013/12/30 17:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月26日 イイね!

150系ムーヴ フューエルリットオープナー 電子スイッチ化 ④  完結

150系ムーヴ フューエルリットオープナー 電子スイッチ化 ④  完結


さて、主要部分はほとんど仕上がりました^^。

最後は配線です♪。





アクチューエーターモーターはプラスとマイナスの配線のみです。

という事で、マイナスはアースに落としてプラス側を運転席まで引きます。

アース線は別にモーター固定のナットと共締めでもよかったのですが、

なんとなくアースがいっぱい集まってる所があったので、そこまで引きました。







運転席まで配線を引っ張ってきたら常時12Vの流れてる配線を見つけ出して ・・・、










その配線に繋いで、配線の途中にスイッチを取り付けます。

どこもカシコも配線ぶらぶらですが、作動点検を優先します。




あ、各箇所必要な配線の長さはチェック済みです^^。






さて、


すべて繋ぎ終えたので、


再度チェックして問題なかったら・・・、





作動テストです。






スイッチ











   オン♪。ポチッ




















(イメージ)

どっかーん。








なーんてね(笑)。
















時間をちょっと戻して ジーコジーコ・・・、























スイッチ


















 オン♪。ポチッ






















                パコ♪。











(イメージ)


やったー!!!!!


   





ついに完成です!。
















後は配線まとめて外した内装戻して完了♪。






個人的に非常に満足できた改造でした^^。







でも、相変わらず普通すぎて、









同じ型のムーヴ乗りにしかわからないというのがなんとも・・・・です(苦笑)。













しっかし・・・・、











すばらしい出っ張り(泣)。






そんでもって取り付けてから気づいたんですが、

給油口のオープンスイッチって、

誤作動&押し間違い防止のために

下のほうに付けるのが常識のようです。









まぁ、もう削っちゃたからどうしようも無いんだけどね・・・・。






真似する方はこんなオバカさんにはならないでね^^。





という事で、



【ムーヴのお手てで開ける給油口をクラウンの部品使って電子制御化♪】




                        完。







Posted at 2013/12/26 21:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月26日 イイね!

150系ムーヴ フューエルリットオープナー 電子スイッチ化 ③

150系ムーヴ フューエルリットオープナー 電子スイッチ化 ③

前回はムーブ純正のアクチュエーターモーター外したとこまでやりました。

外したら15クラウンのアクチュエーターモーターを取り付けます。










ムーヴ用とクラウン用でロッドをナットで固定する部分の長さが違いますので

ワッシャーで調整しておきます。コレ大事っす。












クラウンのモーターつけました。

すごくフィットしてます^^。

見ていただけるとわかると思いますが、

ムーブのクォータパネル内すごく狭いです。

ですのでなるたけコンパクトにまとめられた

アクチュエータモーターを探してたのですが、

15クラウン用がオークション画像で見た限りベストのような感じがしたんです。


で、実際付けてドンピシャ♪。

ほぼ賭けでしたが、オレ、やりました^^。















モーター本体を固定できるちょうどいい穴が無かったので新たに開けました。



ナットが付いてるトコが固定するためにあけたトコです。



参考までに。





ちなみにその下の穴は開け間違えた穴です。勘が鈍りました。

参考までに。











アクチュエーターモーターの固定も完了したので、

次はフューエルリット本体の加工です。

まずはヒンジ付近に付いている黒っぽい金具を外します。

この金具の役目は走行時などの振動でフューエルリットがパタパタしないために

閉じる側に多少のテンションがかかるようになってます(たぶん)。









で、山からもぎ取ってきたのは初代キューブのフューエルリット。

このクルマはワイヤーで開閉するクルマです。

何用を移植すればいいのか悩みまくりましたが、

手持ちで何とかなりそうと思ったのがキューブ用・・・。









で、ほしかった部品はコレ↑。


この金具だけ取ったらまた山にバイバイ。









で、その金具を移植。



この金具のテンションによってオープン時にフタを外に開く動作を担ってくれます。

ちょうど折り返し部分が邪魔になったので削って入れてます。

本当は削るとかっていう加工はしたくなかったのですが仕方なかったです。

この位置に決まるまであーでもないコーでもないという時間が

1時間くらいありました(泣)。



試しに閉めたら開かなくなってしまったりして何度もあせった(汗)。

金具の曲がり具合も調整しました。



テンション強すぎて開けた瞬間にバシュン!

ビンタするかのごとく開いてみたりしたので(笑)。










フタが開くときのテンション調整が終わったら、

次はロック時の立付け・・・・。

ちょっと表に出すぎてるでしょ?。












この穴が大きいのが原因のようですね。

タイラップを巻いて、ちょっとずつずらしながらちょうど良いところを探していきます。










調整後の状態。もうちょっと中に入れたいように見えるけど

これはタイラップがしなってる分です。、





位置がわかったらワッシャーを裏側から瞬間接着剤で固定しました。


で、



以上の過程を完了したところで、開閉のテスト動画をどうぞ↓。

*アクチュエーターモーターはまだ接続していません。
     ロッドを手で引っ張っています。











意外と、完璧・・・ですよね(笑)。





完璧・・・・すぎて普通。




次回は電源とスイッチの接続です。


つづく・・・。

Posted at 2013/12/26 19:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月24日 イイね!

150系ムーヴ フューエルリットオープナー 電子スイッチ化 ②

150系ムーヴ フューエルリットオープナー 電子スイッチ化 ②

このハンドパワーで開けなくてはいけない


ムーヴの給油口のフタ(フューエルリット)を

何とかします。



という事で、


無い頭で考えてはじき出した答えに見合う部品を

ヤフオクでポチッとしてそろえて見ました。











向かって上側にいらっしゃるのが今回のメイン食材

JZZ155クラウンの給油口のソレノイドモーター&室内スイッチ。


クラウンの給油口のフタを開ける方式はワイヤー式でなくて電子式なのです。




なので、引っ張りに引っ張りましたが、今回のお題は


【ムーヴのおててで開ける給油口をクラウンの部品使って電子制御化♪】




です(笑)。









そんでもってスイッチなんですが、

クラウン純正だと縦にするとガソリンマークが横になってしまいます(右側)。








取り付ける場所はこのミラーコントロールスイッチの隣って決めてたので

縦のスイッチがほしかったんですよねー。

ミラーコントロールスイッチの隣のスペース、

なんかのスイッチ付けたくなるでしょ?^^。










てな事で、オークションの画像だけで選んだスイッチが向かって左側。





これZ33用っす。






でも届いたの見てみたら、幅も奥行きも結構ありました。



という事で、クラウン用を縦にして使おうと思います。




                  



                       駄菓子菓子!!





                       



































                          キュイーーーん?



























                            ガリガリガリガリ






















                        ンーモウチョットケズルカ・・・・

























                           ゴリゴリゴリゴリ















オイオイ・・・・。


いやー、










ちょっと削れば入るんじゃね?って思ってしまったんです(笑)。

*すぐに大後悔します。









て、事で、ベルトサンダーやらリューターやらで拡大作業中。











その3分後・・・・・。







まぁ、入ったっちゃ入ったんだけど・・・・・・・・・・・、







































奥行きを計算してなかったぁぁぁぁぁぁ!






もっと奥に入れたくてもダッシュパネルの厚みの問題で




















これ以上ムリポ・・・・。




しかもここのパネルはダッシュボードと一体...。





交換しようとしたら、ダッシュボードごと???


なぁぁにぃぃーーー!?




     (イメージ)

ハイハイ、いいやいいや、


やっちまったのはしょうがない。


どーせオレのクルマだしね・・・・・・・・





このまま進めます。













Z33スイッチはコネクター部分が狭くてコネクター挿せないので












ニッパーで破壊。











本当はターミナルに配線をハンダ付けしようと思ってたけど、

クラウンのスイッチに付いて来たコネクターを使用。

もちろん合わないけど節約精神でムリクリ合体^^。













さてさて、

次は純正のアクチュエーターモーターを外します。

とりあえず内装を外したら表側に回って、














給油口側に付いてるナットを外します。


ちなみに、ドアのロックボタンを押すと・・・・・、















シャキーンとロッドがボッキ・・でなくて伸びてきます。

そうすることで給油口のフタも開かなくなるって寸法です♪。


手動でふた開くんならガソリン盗み放題じゃん♪。


って思ったそこのアナタ。

世の中甘くねぇっす。













表側のナット外したら裏側のネジ1本とコネクターを外すと

ポロッとアクチュエーター取れます。

コレに付いてたコネクターは使わないので邪魔にならないトコに束ねておきます。








と、言う事で本日はここまで!。






つづく!!
Posted at 2013/12/24 00:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

150系ムーヴ フューエルリットオープナー 電子スイッチ化

150系ムーヴ フューエルリットオープナー 電子スイッチ化





ここ最近の愛車のムーヴ君。

* 最初のブログ読んでからこのブログ見ると
   すごい変わりように見るかもしれないですが、
    ムーヴ買ってから約1年経ってます(笑)。





なかなか溺愛してますが、気に食わないところがあります。

たぶん、150系ムーヴに乗ってる方々で結構上位に入る不満点かと・・・・。








それはね、ココ。給油口っす。

まぁ、なにが不満かと言いますとですね・・・・・。





ワン







ツー






スリー





こんなんですよ。





給油口を開けるのが手動・・・・。









ワイヤーで室内のレバーをくいっと♪。



じゃないんです。








この車買って初めて給油に行ったとき正直あせったもん。






もうね、




私的にありえないっす。






せめて・・・・、



         (イメージ)



150系の後継モデル、170系ムーヴのように指引っかかるとこ付けてくれればいいのに・・・。

*170系もグレードによっては手動。




この引っかかるとこが無いから

フューエルリットの付け根当たりを・・・・、



ドスっと突き指覚悟で押さなくてはいけないのです。


ガソスタのあんちゃん曰く、たまに指挟んだりもするらしいし、

フタが歪んできてさらに開け辛くなってきてるムーヴも多いらしいっす。



なにがにくいって、思ったよりも力入れないと開かないってとこがまた腹立つ!。

フューエルリットが傷だらけになります。


これはなんとかせんといけないですね・・・。





ちょっとググって見たけど、対策してる人は皆無。








と、言う事で、無い頭をカラカラ言わせながら考えること3分・・・・・。





ホカノクルマノワイヤーイショク 



カラカラカラ・・・・



 チョ-メンドクセーヤン



カラカラカラカラ・・・・





      (イメージ)

        ぴかーーん♪







即、ヤフオクをチェック。


そしてポチっとな♪










出来るのか?。 しらん

付くのか?。  しらん! ○ケェ!!


無駄銭に終わるのか、やってみるまでよ!!!






明日の仕事に支障が出るので今日はここまで!




つづく!。
Posted at 2013/12/22 16:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「令和仕様2」
何シテル?   05/20 15:19
最強のプライベーターを目指し・・・・たいなぁ^^。 永遠のセミプロです^^。 お金のかからない車いじりをモットーにしています♪。 自分でい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425 262728
29 3031    

愛車一覧

トヨタ マークII MX41 LGツーリング (トヨタ マークII)
ついに旧車に手を出してしまいました。 普通の方に旧車でイメージする車はと聞いたら、 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ピンクムーヴ (ダイハツ ムーヴカスタム)
2012年9月に知り合いから2万円で手に入れました^^。 よくグレードわかっていませんが ...
トヨタ マークII GX71グランデリミテッド (トヨタ マークII)
12月某日 スタンドで働く友人に 『お客さんで昭和62年式のマークⅡを納屋に置いてる人 ...
ダイハツ ミラ 一万円ミラ号 (ダイハツ ミラ)
後輩のミラです。 1万円で買ってきた走行距離21万キロの車体です。 なぜか下回りが赤く ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation