• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

420koiwaのブログ一覧

2016年06月09日 イイね!

1万円ミラ公道復活への道 ④

1万円ミラ公道復活への道 ④















さてさて、


本日のミラ。






ござんす。










直すべきトコは

直しましたので、

今回はアライメント合わせます。








まぁ、

アライメントって言っても

トーだけですけどね・・・・。



しかもフロントだけ^^。










右側(運転席)はそんなにズレてませんでしたが・・・・。










おっと、

左側はずいぶんズレとるなぁ・・・・。







測定範囲を超えとります・・・。


たぶん

タイロットエンドのブーツ交換して

エンド戻した時

ちゃんとマーキングしたとこに

合わせなかったんでしょうね・・・・。








もちろん

犯人はコイツ。






右側は私が担当しました。







よく

ジャッキアップした状態で

アライメントあわせて良いんですか?

って言われますが、



自分の場合

前後ともに

ロアアーム下にウマを置いて

ジャッキ下げて

架空1G状態にして計測&調整してます。







この方が

調整しやすいので

私はいつもこの方法です。








本来であれば

履くホイールとタイヤにあわせた

アライメントセッティングがあるのは

重々承知ですが、

100分の1秒を競う競技でもなければ

個人的にはこの方法でも十分かと思います。









今回はサイドスリップに合わせて

インに10′に調整しました。











さて、

アライメント取った後は・・・













このフェンダーの凹みが気になります・・・・。








って事で、

一気にこの状態。




軽はカンタンやね~♪




ついでに

エンジン周りの油汚れを洗い落とします。








で、


この凹みとゆがみ・曲がりを

シバキ倒して・・・・






うんうん

いい感じ♪




ん?


わかりづらい?







バンパーつけると


こんな感じ^^。






元はこんな感じ・・・・。






修正後


うん


わかりづらいね(笑)。







エンジン周りも洗い終わったので

ライトとバンパー戻していきます・・・・。











ライトの黄ばみ気になるね・・・・・。









ってことで

レンズ磨きましょう♪






どうせなら

バンパー戻す前にやれって言われそうですね・・・。

バンパー戻してから気付いたんだもん・・・。







面白いらしく、


いつになく真剣。



もう良いんじゃない?








ヨシヨシ。


いい感じ^^。






左も磨きました。







最初の状態・・・。



濁ってますねー。








ってことで、

車検整備はすべて完了でございます。

このあと


仮ナンバー付けて

旅立ちました・・・・・・。




ちゃんと受かってきますように・・・・・。






つづく

Posted at 2016/06/14 16:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 変態700ミラ | クルマ
2016年06月01日 イイね!

MX41マークⅡ ブタ目 ストール ついに完結?

MX41マークⅡ ブタ目 ストール ついに完結?









さて、

前回ストールの再発に見舞われて・・・・









スロットルを外して










真っ黒加減にびっくらこいて・・・・








しっかりきれいにして組み付けて

すごく調子良くなったのに


肝心のストール病は治らず(泣)・・・・・。



んー、


何が悪いのやら・・・・・・・。




ってことで、


どんな感じにストールするのか



動画撮って見ました↓








暗くてすみません・・・・。

こんな感じで

ニュートラル状態では問題無いのに

Dレンジ等に入れた状態でアクセル入れてはなすと

ストールします。




最悪エンスト・・・・・・。









そんな中、



吉報が!








フェイスブックで同じ型のマークⅡ乗ってる方から



『自分の場合、同じような症状が出てエアフロを交換したら直りましたよ』









まじっすか!!!










エアフロか・・・・





そうだよ



エアフロかーー!





前回は比較的きれいだったのと

フラップ式は洗浄すると壊れるって聞いた気がしたので

エアフロは触らずじまいでした・・・・。





ですが、


ネットで検索してみたら、



けっこうみんな洗浄してるではないですか!!


よくよく考えたら、


フラップよりもホットワイヤー式のほうが繊細だよね・・・・。







って事で、










早速外してきました。









うーん・・・・・・

そんなに汚れてないような・・・・。







この長方形の通路がアイドリング時の通り道かな?・・・。











ここもやっぱりそんなに汚れてないですよ気がします・・・。












ま、

とりあえず洗浄していきましょう。






ってことで

いつものエンジンコンディショナー攻撃。







ナミナミと景気よく吹き付けていきます。






画像だとそんなに汚れ出てないようですが

薄い茶色の泡がけっこう出てきました。







きれいになったかな?












よく乾燥させたのち、



車体へ取り付け。






で、


結果はというと・・・・・







前回暗かったので懐中電灯で照らしてみました^^。






やった・・・・・。





いい感じではないですか・・・・・・。





まだストールの傾向があるように見えますが、

このくらいは普通なのかも???



完璧の直ったって言いたいとこですが、



前回

前々回と

完璧に治った宣言しておいて


結局直ってなかったので




今回は




なおったっぽい。




でお願いします(笑)。













① スロットルボディの汚れが取りきれてない。











② いまだ手付かずの点火系(プラグコード・デスビキャップ・ローター)











③ エアレギュレター内の詰まりが取りきれてない。








 エアフロの汚れ
 NEWエントリー♪










ではまた次回


Posted at 2016/06/08 22:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブタ目マークⅡ | クルマ
2016年05月24日 イイね!

MX41マークⅡ ブタ目 スロットル洗浄 また再発です・・・・。

MX41マークⅡ ブタ目 スロットル洗浄 また再発です・・・・。



















さて、


久しぶりのマークⅡの登場であります。






去年の11月末

我が家の一角を間借りして







冬眠させておりました。zzz






年は変わり・・・・・・





2016年3月・・・・。






冬眠から目覚めました^^。


オイル交換したくらいで


快調そのものでした・・・・。








しかし・・・・





例のストール事件が再来!!








まじかー・・・。







プラグコードで一件落着じゃなかったのかよー(泣)




去年までやった事を思い出してみると・・・・・





① スロットルボディの汚れが取りきれてない。












② いまだ手付かずの点火系(プラグ・コード・デスビキャップ・ローター)











③ エアレギュレター内の詰まりが取りきれてない。













① スロットルボディの汚れが取りきれてない。













やっぱり①だよねー











ってことで

やりますか。




ついにスロットルボディを外します・・・・。

何が出てくるやら・・・・。






まずは

周りのものから外していきます。






ここら辺のホースはテキトーに外すと







わからなくなるので

マーキングしつつ

確認用に画像を撮っておきます。






リンケージ周り

一箇所固定されてるピンがあります。





誰かが迷子になった時用に








ちょっと多めに画像貼っておきます^^。









あら・・・・


去年入念に掃除したはずなのに

もう汚れてます・・・・。











取れました。



思ったより簡単に取れてくれました。









・・・・・

汚れてますなぁー。


しかし、


裏を返すと・・・・










うわ・・・・・・











ワオワオワオワオ・・・・・・・。



エライコッチャです・・・。








この向かって右側のパイプが

たぶんブローバイのパイプが刺さるとこだと思うのですが、










ピンボケですみませんが、

真っ黒です。

しかも詰まってます。







さて、

本格的に洗浄する前に

純正ガスケットの形を模写しておきます。









簡単な形でよかったです。







で、

純正ガスケット剥がして

エンジンコンディショナーをかけていきます。











何度かに分けてブラシでこすったりして

汚れ落としていきます。








で、

ここまできれいに^^


M-EU用のスロットルの画像なんて早々無いと思うので

結構貴重です?





この

2つの穴は

スロー調整用と

先ほどのブローバイホースにつながるところです。






ここも詰まっていましたが

しっかり貫通させました。








すこし汚れが残ってますが

これ以上は落ちてくれませんでした・・・・。








ってことで

次に出したのはこの2点。







1つはガスケットシート。








もう1つはホールポンチ。






今回は8mmだけ使いました。









先ほど模写しといたのをシートに貼り付けます。









ボルトが通る穴はポンチで開けます。








真ん中の穴は

最初カッターで開けようと思ったのですが、

シートが厚かったので

今回はサークルカッターで

時間をかけて切り抜きました。








まぁまぁのできですかね・・・・。









こんな感じ。













思いっきりハショって完成。










その後


テスト走行してみたところ・・・・



すごくいい!



アクセルあまり踏んでないのに前に進みます。

反応も良くなりました。

M型エンジンでも

本当はそれなりにレスポンスがいいんですなー。



ただ、



洗浄した甲斐はすごくありましたが、









例のストール現象は






直りませんでした(泣)。









んー




何が悪いんでしょうね・・・・・。






つづく。
Posted at 2016/05/25 22:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブタ目マークⅡ | クルマ
2016年05月22日 イイね!

1万円ミラ公道復活への道 ③

1万円ミラ公道復活への道 ③









さて、


本日も元気にミラをいじりましょう^^。












本日のメニュー

サイドブレーキワイヤー交換

ヘッドカバーパッキン交換

プラグ交換

エアクリーナー交換

フロントショック交換



です。









ってことで


まずは


サイドブレーキワイヤーの交換です。







私は基本見ているだけで

作業は後輩です。

たまにわからなくなったときだけアドバイスして

後は見守り隊です・・・・。









ワイヤー外すのに

シューをバラしますが


必ず片方ずつばらしましょう。

細かい部品とかが

どこについてるのかわからなくなったとき、

反対側見れば確認できます。






って事で


右側のワイヤー外れました。

















ワイヤー全体のしなやかさが違います。

ワイヤーの固着の原因は皮膜破れたところから

塩カルやら汚れが進入して内部で錆びて

固着したのかと思います。









新しいワイヤーを取り付けていきます。


もうネジ折るなよー








後輩が左側のワイヤーと戯れてるときに

私はフロントショックの交換です。


なぜ今更?って思うでしょうが、

左ショックからオイル漏れしていました。



ですので


ショック交換します。






ところが、










最初ムーヴ用のショックにしてみたところ

長すぎて車両に取り付けできず、


次に


アルトワークス用のニューSRに組み合わせようとしたら


バネが長すぎて(ムーヴ用)組み付け不可・・・・・。







結局元の

ムーヴスプリング&ミラショック(オイル漏れ)に

戻しましたとさ。


オイルは出すだけ出しておきました。












さて、

気を取り直して


ここからはカムカバーパッキンの交換します。


ちなみにこの作業にかかり始めたときの時刻は


PM11:50・・・・・。



なので

集中して作業したいので

ここは私だけで作業しました。






しかしまぁ、












オイルの汚いこと・・・・・・。






カムカバーを灯油で洗って

新しいパッキンを取り付けます。

私は薄ーく液体パッキンを塗りつけてから

パッキン組み付けます。

ヘッド側も脱脂してから

液体パッキンを薄---く塗っておきます。


あくまで我流です・・・・・。




さらに集中して作業したため


画像はありません。








カムカバー戻したら


エアクリーナーも交換しました。


あとプラグも交換しまいした。







本日の終了時間

PM2:00・・・・。

気温0度・・・


サミー





つづく・・・・・。

Posted at 2016/05/23 00:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 変態700ミラ | クルマ
2016年05月21日 イイね!

ACUハリアー リアアンダースポイラー (PPバンパー) 補修 ⑨最終章

ACUハリアー リアアンダースポイラー (PPバンパー) 補修 ⑨最終章



















前回




後は納品だというトコまで行ったのに

まさかの缶スプレーの逆襲を受けてしまい、












私、KOIWAも

あまりのショックで







ゲロ吐きそうになったり


高原の方に片道切符で行きそうになりかけましたが、















無事に戻ってきました。



って事で




半ギレしながら


缶スプレーに八つ当たりして



リペアスタートです。



良い子はモノにあたったりしちゃいけません・・・・・・。
こんな大人になっちゃダメ。















まずは

ダメになった塗装をペーパーで均します。






どんどん削られていって

どんどん悲しくなるオレ・・・・・。














均し終えたら


マスキングして







プラサフを吹きました。















乾いたら


マスキングはがして

ペーパーで水研ぎして段差を均します。








そして、


本塗りする前に


無い頭をフル回転させて・・・、






今回はホースを使って

ボカシになるように置いて


その後から全体を覆います。











乾いたら


ベース吹いて水研ぎ

パール吹いて

乾いたら

端っこのミストがのった部分だけ水研ぎ








下部全体を塗れる様に

マスキングしてクリア吹きました。


集中しすぎて施工途中の画像ありません・・・・。












画像で見るときれいにリペアできたように見えますが

よく見るとパールとクリアの境目がわかりますし、

パールがボカシてあるところはまるで

刀の波紋みたいになっています・・・・。



* 3コートパールは部分補修なんて
  本当はしてはいけません。
  プロが見たら怒られそうですが、
  もう私には時間も予算もないので
  この方法をとりました。
  間違っても真似しない様に・・・・。















そして2日後・・・・・・・。











また2000番まで研いで

コンパウンドで磨いて


ワックスかけました。








この角度から見れば

まったくわかりません。








ギリわからん・・・・。










これ以上は見ないで・・・・・。














その夜・・・・・・。








取り付け完了。












さすがに現物で調色してないので

ちょっとパールの色あってませんが

そこはご愛嬌でお願いします^^。







ってことで


今回もまた色々ありましたね・・・・・・。



ハリアーのリアアンダースポイラー補修


これにて終了です。





またの作品?をご期待ください^^










Posted at 2016/05/22 21:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアロ修理 | クルマ

プロフィール

「令和仕様2」
何シテル?   05/20 15:19
最強のプライベーターを目指し・・・・たいなぁ^^。 永遠のセミプロです^^。 お金のかからない車いじりをモットーにしています♪。 自分でい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII MX41 LGツーリング (トヨタ マークII)
ついに旧車に手を出してしまいました。 普通の方に旧車でイメージする車はと聞いたら、 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ピンクムーヴ (ダイハツ ムーヴカスタム)
2012年9月に知り合いから2万円で手に入れました^^。 よくグレードわかっていませんが ...
トヨタ マークII GX71グランデリミテッド (トヨタ マークII)
12月某日 スタンドで働く友人に 『お客さんで昭和62年式のマークⅡを納屋に置いてる人 ...
ダイハツ ミラ 一万円ミラ号 (ダイハツ ミラ)
後輩のミラです。 1万円で買ってきた走行距離21万キロの車体です。 なぜか下回りが赤く ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation