• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1093@SE30のブログ一覧

2017年06月09日 イイね!

続、914弄り?

続、914弄り?燃料漏れで不動の914(--);

部品が届くのには、まだ暫く掛かるので他の気になる所をイジイジ^^;

しっかし狭いよ!!
横からは両腕突っ込むのも至難の業で、Rフード外して作業すりゃ楽だけどメンドイ!(笑)

Egルーム内の燃料ホース交換
以前に交換されてるようだけど、なんか太い?
なので、タンクに使った独製のクロス被覆のホースに変更
(5m買ったけどタンクの引き廻しに使い過ぎて足りなくなった!) 
またも発注する羽目に・・・(泣)


購入時からのスロットルの噛みつき!
アクセルOFFから踏込で引っ掛かる(--);
バタフライがスロットルボディに喰い込むのよね??


以前に1度バラシたけど気付かづで・・・・
ストッパーは無いと思ってたらあった!!
スロットルセンサー内部にね、矢印の所(苦笑)


以前に調整したヤツ出てこいや~って言いたいっ!(怒)
ストッパーで止めないでバタフライで戻りを止めるってなんちゅう調整してんだよ!!(呆)

そのための調整機能があるのにさ!

って、あちきも1回目のバラシで見落としたから、似たようなもんですが?(爆)

しゃくりの原因もこの辺りっぽ いけど・・・
ここは超繊細な部分!
へたに触ると藪を突っつく事になる!

接点復活剤を吹き付けて様子見します^^;

治ってくんないかな~???(笑笑)






 
Posted at 2017/06/09 23:50:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月01日 イイね!

平日俱楽部 八ヶ岳TRG

平日俱楽部 八ヶ岳TRG5/31 久しぶりに参加しました。

どーにか走れる様になったはず?の914の長距離テストも兼ねて^^;
前日夕方、燃料漏れ見つけ大慌てでホース替えたり何やかや(汗)

音と匂いと挙動にビビり捲りながら高速道を亀走行(笑)

メンバーさんに休憩地でお待ち頂きながら往路は順調^^

今回目玉の巨大ハンバーガーはパスしました。
爺にはあんなの完食無理っす!(笑)

屋根外して走る高原道路は最高に気持ち良か~~でした\(^0^)/

駄菓子瑕疵
復路の途中でガソリン臭が・・・(--);
直した所からまた漏れてる~(泣)
色々弄るも完全には止まらず出火の恐怖に脅えながらも何とか500㌔走れ
家まで辿り着けました(疲)

参加された皆様お疲れ様でした!

ご迷惑お掛けしましたが、これに懲りずまた遊んでやって下さい。m(__)m

高速降りてよく使う山道、ぼーっと走っててオーバースピード進入!@@;
タコ踊りやらかして人生終わったとマジ思った!!!!(猛省)






Posted at 2017/06/01 10:52:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月23日 イイね!

一先ず車弄り終了~

一先ず車弄り終了~デブの足替え終了~

車高はノーマル状態になっちゃいました!^^;

車高調でもね、ここから上げる事は出来ても下げるにはバネ切るか変えるか、遊ばせちゃわないと
無理なんよね(--);

アラゴスタさんね~
デブはオフローダーじゃないんだからもうちっと考えてもいいんでないの???
(売れ数少ないから無視だろうけど? 笑)

ちょろっと試走した感じは、純正ノーマル車高時の乗り味忘れちゃったから?ですが、ノーマルより少々固い。
しかし、突き上げのいなしはアラゴスタの方が良さげ^^
当然だけど下げた純正よりケツが粘る!
コーナーはまだ試して無いので不明?(笑)

道路へ出る坂を前向きで出れる様になりました!(爆)

引っ張ると出て来る914のインジェクター外してチェック
右のヤツ、一見左と同じに見えたけど・・・
ゴムの帯リングの内径デカくてインジェクターの溝からスルッと抜ける!
先っぽのシールもやたら幅が広い??(--);
その場にあった適当~?なヤツっぽい!(怒)
インジェクターもこれだけちゃうね?(汗)


あちこち走り廻ってOリング探し、一個噛まして付けてみた^^;


結果はNG!(泣)
引っ張ったら釣られて逃げちゃいました(--);
作戦変更~
溝径のスナップリング調達して来て再度挑戦!


結果はGood!(笑)
パーツが手に入るまでの応急処置ですが、暫くはこのままで行けそうです。

試走してみた状況は・・・
フラット4のアイドリング音がシャキッとした気がする^^;
やっと4発の燃焼が揃ったのか?
2千回転以下で使う気の起きなかった5速が楽々使える様になりました!(喜)
レッドが6千以下のOHV、この域使えなきゃ意味が無い(笑)

埃まみれでバッテリー上がっちゃったCARAを充電してこっちへ移し、本来の定位置に


田植え終わったら洗車して磨き直してあげっからもう暫く辛抱してね~~^^;




Posted at 2017/05/23 22:13:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月18日 イイね!

914復活~?^^;

914復活~?^^;部品の追加手配やら取り回しに悩み、予定より随分時間が掛かりましたがやっと走行可能になりました!^^;

早速試走してみた!

2速ホールド、4千rpmオーバーで数分走り供給不足は出なかったのでまあ、良しとしましょう(笑)

ただ、たま~にしゃくる症状は燃料系では無いようで?まだ出ます(汗)

以前スロットルボディやら何やら弄くり廻してるので、訳解らん状態!(爆)

ホースの取り回し
色々探るとどうやら本来はアンダーカバー外して、下から手前に空いてる10㎝の丸い穴でホースにアクセスする構造っぽい?
しか~し、穴のすぐ前側にステアリングラックがいるのよね^^;
片手しか入らんし・・・・(--);


で、測ったりなんやかんやでタンクの出口パイプ曲げたった。




多分行けるだろう?って事でこのレイアウトに^^;


タンクを仕切り上まで引き上げれる長さ確保、ホースはレイアウトに収まる様に少し捻って取付
タンク放り込んだらドサッと固定位置まで抵抗無く落ちたから大丈夫っしょ!?
もう知らん!!(爆)


ちなみに、ポンプへのアクセスはトランクとの仕切りにブラケットが有り、引っ張り出せば何とかなります?^^;


ついでに、横にも動く違和感ありありのアクセルペダルも交換
土と埃と錆でボルトの影すら見えんかった!(笑)


ほじくり廻してやっとボルトの頭が出て来ました!(笑笑)


横へ動く原因
ボルト穴の下部分、被膜が破れてます。
構造はヒンジ付?鉄板をゴム系樹脂で包んでるみたい


クラッチ、ブレーキのペダルゴムも交換して踏み心地良好~^^


取り敢えず走れる様にはなりましたが・・・・
まだ、手を入れたい所は多々有るけど先立つ物がにゃい!!!

後は入れ替えデブ弄り^^;

CARAの埃がまだ積る!!(--);














Posted at 2017/05/18 23:32:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月14日 イイね!

なかなか進まぬ~(--);

なかなか進まぬ~(--);午前中は自治会の行事で朝練お休み(--);

軒下住まいのCARA、埃にまみれて真っ白けっ!(ゴメン)
一か月位動いてないかな?(汗)

早く914を動くようにして車庫に戻したいけど又、なんじゃこりゃ~(怒)
や納得いかんとこあって洗った燃料タンクを取付躊躇^^;

パーツを追加手配して一時中断?^^;


なんじゃこりゃ~!(怒)
が、これでタンクからポンプへの配管、タンク出口とポンプ入口の径が違うのでホース径変えて繋いであったけど・・・


内径より細いパイプにホースバンドで無理矢理絞めてあった!!(あぶね~ 怒)
よくぞ漏れなかったもんだ!(呆)


シフトリンクやらホースやらなんちゅうやっつけ仕事なんだよ!!!(怒怒怒)

ホースの取り回しにちょいと納得いかんので思案ちぅ・・・
外した時のそのまま戻すとこうなりそう^^;
ポンプへつながるホース折れ曲がってたのよね、これも供給不足の原因かも?ですが・・・
タンクはホース繋いでおいて上からドッサっと入れる構造、そんだけの長さも必要だけど
スペースの余裕も大して無いし・・・(汗)



見えなくなっちゃうのは一番あかん!!

新車時ってどんな取り回しだったんだろうか??

仕事で組んでる機械より難しいわ!?(笑)









Posted at 2017/05/14 21:21:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ふつーの勤め人時代、勢いで買ってしまった ディアブロ 12年目に入りました(笑)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ キャラ スズキ キャラ
ディアブロが長期入院となり3ヶ月、軽トラではTRGにも参加出来ずイライラモヤモヤ満タン湖 ...
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
飼い始めて12年目に入りました。 長いような?短いような?・・・ そろそろ体力的に乗る ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
昔から乗ってみたかった車の1車種ですが、これも勢いだけで買っちゃった!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation