• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆はなくん★の"白くま" [トヨタ カローラルミオン]

整備手帳

作業日:2014年8月7日

ドア4枚分 デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
材料

レジェトレックス(ドアパネルの大穴)
エプトシーラー(ドアパネルと内装の隙間埋め)
純鉛シート(アウターパネルの共振抑制)
スピーカー背面制振吸音材(アウターパネルの共振抑制)
防音テープ(スピーカー周辺の遮音)
ブチルタイプ防水アルミテープ(ドアパネル小穴用)
純正吸音材流用(レジェトレックスシートからの音漏れ吸音)
パーツクリーナー(純正のしつこいブチル取り用)
2
内装を取り、純正の吸音材、湿気対策のビニール等取れる物は全部剥ぎ取ります
ブチルは根気で地道に…パーツクリーナーがあると捗ります

まず、外側からパネルをノックして叩き、コツコツという音よりかボンボンっと振動した音がする裏側に高比重な純鉛シートを貼ります
画像で鉛を貼ってある部分はかなり振動しますのでココと、スピーカーの背面を重点的に貼ってやりましょう! 
鉛シートは低中音域の音漏れに効果絶大です

次にスピーカー背面に制振吸音材(スポンジのようなものを貼り付けます)
スピーカーの背面にインパクトビームがある場合は吸音材をカットして貼り付けます
これも、中音域の音漏れが結構減少します

次に穴の形を新聞紙等使って形取り、レジェトレックスをカットして穴を塞ぐように貼りつけ、ヘラやローラーで圧着します。 圧着が甘いと浮いて取れてきてしまうのでしっかり圧着しましょう!
小さい穴はアルミブチルテープで塞ぎます

最後にレジェトレックスを貼った大穴部分へ純正の吸音材を再利用して貼り付けて、ドアパネルと内装の隙間周辺にエプトシーラーを貼り付け、スピーカーの周囲にも貼り付け。
3
はい、どーん!
完成!

今回はシルビアの時よりもかなりデッドニングメニューを徹底してホームオーディオスピーカーみたいにしっかりドアを箱化!腰抜けな音質改善、更に車外への音漏れ半減です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

オイル交換 183612km

難易度:

オルタネーター、バッテリー交換

難易度:

車内ヒューズを全打ち替え

難易度:

フォグレンズ交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換 LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

長野県の諏訪地域でルミオン乗っています! 夫婦揃ってルミオンに乗ってましたが、子どもが生まれたため、嫁号はルミオンから新車のエスクァイアになりました ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) Tマーク(エンブレム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 00:58:21
自作 棚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 22:31:27
TANABE レーシングメダリオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 17:44:56

愛車一覧

トヨタ カローラルミオン 白くま (トヨタ カローラルミオン)
ルミオン11年目(16年落ち)で現在19万キロ。。 15万キロ超えて少ししたらポツポツ ...
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
嫁号です! 子どもが産まれたのを機にルミオンからエスクァイアに乗り換え 2019年1月 ...
トヨタ カローラルミオン 銀ルミ (トヨタ カローラルミオン)
嫁が以前乗っていたルミオン 前期1.8S 4WD 自分のルミとは反対にエアロレス仕様 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
嫁の初めての愛車でした シルビアと同じでこの車も今までの思い出たくさん詰まった車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation