• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.Fのブログ一覧

2009年12月22日 イイね!

2時間半待ち

2時間半待ち夕方、たまたま通りかかった西銀座チャンスセンター。
「1番売場が2時間半待ち」という看板が出てました。









今日限りということで混雑してますが、若い人は少ないです。
この列には並ぶ気になりませんでした。




確か、日本一の当選数の売場です。
裏を返せば日本一ハズレも多い売場なんでしょうけど。

1から7番売場は大行列で、8から12番売場は行列が少なく20分待ちで購入しました。
 本日大安吉日、当たらないかなぁ
Posted at 2009/12/22 23:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出掛け先 | 日記
2009年11月04日 イイね!

久々の休み

久々の休み1、3日と2ヶ月ぶりの休みに両日とも箱根に出掛けました。
1日は4時半に起床するも霧で視界25m~50m。 3日は、1日のリベンジでまたまた箱根に出掛けました。
前回来たのが8月でしたが、すっかり変わっていて、秋に模様替えの最中といったとこでしょうか。


1日…ターンパイク。 芦ノ湖S、箱根Sも視界不良で怖かった。  



3日…8月と同じところで1枚


3日…駿河湾方面?


今日は天気が良くて仕事のことも忘れてリフレッシュ! と言いたいとこですが、 今朝は仕事場から自宅に朝6時に帰ってきて箱根に出掛けたような状態だったので疲れました。

まだまだ労働基準法を無視したハードな日が続くので 明日からのこと考えるとゾッとします。(涙)
でも、見晴らしのいい箱根、富士山には癒されました。

Posted at 2009/11/04 00:21:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出掛け先 | 日記
2009年08月30日 イイね!

芦ノ湖スカイラインで

芦ノ湖スカイラインで芦ノ湖スカイラインで見つけました。
春に来た時は無かったような気がします。

アスファルトに溝があってタイヤが通るとあるメロディがします。
最初は気が付かなかったんですが、2回目でメロディだと分かり、3回目で曲名がわかりました。「あのメロディなんですね」 
しかし、僕には音程がズレているように聞こえました。 おれがオンチなだけかぁ(笑)
 

でもこれが原因で事故か渋滞が発生しないかい…?

↓芦ノ湖スカイラインのHPより
■メロディペーブ
杓子峠と三国峠の間に設置された「東京から一番近い メロディが聞こえる道路」。上り車線の約310mの区間で聞くことができる。窓を閉めて、一定の速度で走行すると車内でメロディが楽しめる




Posted at 2009/08/30 23:56:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出掛け先 | 日記
2009年08月15日 イイね!

とりあえず出発してみました。

とりあえず出発してみました。渋滞情報とニラメッコのお盆休み、クルマで出掛けたくてウズウズ状態でした。
明日は3時に起きて箱根に行こうと思って今朝起きたのが5時(汗)「ゲッ 目覚ましかけていたのに」 
もう渋滞が始まっていると思い諦めモードで、渋滞情報をチェックするとまだ始まっていない。    「でもな向こう着いたらサンデードライバーさんがたくさんだろうな」と迷いながら、「とりあえず出発てみよう」と6時半ごろ横浜の自宅を出発してみました。


6:51 東名横浜町田より箱根方面を目指します。 しかしすでに混雑しています。「なんだよ渋滞情報!(涙)取り合えずこのまま行けるとこまで行き、厚木過ぎて混んでいたら秦野中井で下りてUターンしよう」とそのまま西へ。
 案の定クルマの量が多く、秦野中井で下りて道志へ行くことに。



8:14 秦野中井で下りて、Pナビの案内するまま、サンデードライバーさんの列をガマンして走っているとFISCOではありませんか「おおー」と感動していると、直ぐに峠に差し掛かりました。 数台サンデードライバーさんもいましたが皆さん譲ってくれてここは結構楽しめました。 後でわかりましたが「明神峠」「三国峠」というんですかね。


8:30頃 山中湖付近にくると夏合宿の学生さんが多く、車道を横断したりはみ出て歩いていたり危ないので今の時期はスピード出せませんよ。
ようやく道志みちに入り「道の駅どうし」を目指します。



「道の駅どうし」に到着するまではまずまず楽しめました。


8:45  「道の駅どうし」到着  3月に同じ時間帯に来た時は人が居ませんでしたが、この時期は多く駐車場も9割程度埋まってました。 (開店9時です)


とうもろこしの皮むき  人の良さそうなじいちゃんばあちゃんが仕込みに大忙しです。


僕の胃袋へ  1本は食べあきますね。  250円です。
あと、きゅうり5本130円と山椒味噌110円をお土産で買ってきました。


9:40  「道の駅 どうし」を出発し、「宮ヶ瀬」を目指します。
     途中反対車線は、クルマ、ライダーの列も多く画像のように混んでいました。
     僕も前のクルマでストレスが…


10:30  「宮ヶ瀬」到着  近くを散策して 11:30頃?には出発し、東名厚木→横浜町田13:00前には横浜に到着しました。


連休、ETC割引で渋滞するかと諦めモードで出掛けましたが、混む前に帰ってこられたし、新しく道も覚えたし満足できました。また「道の駅どうし」や「宮ヶ瀬」で、年配のカッコいいライダーさんを見かけて「オレもあんな歳までMT乗ってやるぞ」と明るい気持ちになりました。

































Posted at 2009/08/15 21:05:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出掛け先 | 日記
2009年07月19日 イイね!

信州最高!

信州最高!先日の一人旅の二日目の画像です。
(松本市内→美ヶ原スカイライン→美ヶ原高原(ビーナスライン)→霧が峰→白樺湖→帰宅)
当日、松本市内では33度の予報が出ていて、ビーナスラインも日差しが強く左腕が日焼けしました。でも、とても爽やかで気持ちが良かったですよ。



美鈴湖
松本市内から美ヶ原スカイラインへ向かう途中の人造湖です。


美ヶ原スカイライン
狭いですよね。またの名を林道美ヶ原線と言うみたいです。
登って行くと道は広くなります。途中にタイヤ跡もありました!


頂上手前(美ヶ原高原)
ここも綺麗ですが人気は少ないようでした。この先を進んでもビーナスラインには続いていません。少し戻って別の林道を走ることになりますので注意してください。


美ヶ原スカイラインの武石峠から県道62号線(林道です)を下りて武石観光センサーまで着たら、ここからまたビーナスラインを目指します。

登ってきた途中にある白樺平です。綺麗でした。

頂上?美ヶ原
山本小屋で昼飯(そば800円)


こんな場合もあります。直線までガマンガマン。
4ドア国産セダン意地悪しているかのように譲ってくれませんでした。


霧が峰
カメラを向けたらこの馬君 カメラ目線でポーズをしてくれました。


この辺で、観光バス先頭の数珠繋ぎの車と何度かすれ違いました。


霧が峰から少し移動した地点
ニッコウキスゲがチョット早かったですが綺麗でした。


白樺湖
ココ、高校の修学旅行できました。
この地点で15:30、諏訪南ICに向かい帰宅しました。


この季節のビーナスラインは最高でした。長野県の方がうらやましいです。
・2日間のガソリン使用量82.5L  走行距離772.8㌔ 








Posted at 2009/07/19 02:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出掛け先 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ラングラー アンダーボディーシールエクストラ https://minkara.carview.co.jp/userid/492765/car/3253470/7036208/note.aspx
何シテル?   09/11 10:10
2021年10月から久々のオートマチック車
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

METALCLOAK Aluminum Rocker ExoSkin, Pair, JL Wrangler, JL 2-Door 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 06:58:44
棚のバリ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 16:13:14

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2021年10月から乗っています。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初オープン 10/4大安 納車 早く慣らしを終わらせ7000まで回したい。 いつやるか ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2012年9月から仕事で乗ってます。 年間5万キロ近く走り、型落ちですが高速道で制限速度 ...
アウディ 80・90 アウディ 80・90
2年間ほど乗りました。 最初で最後(?)の4ドアです。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation