
静岡県賀茂郡河津町の河津川沿いに咲く河津桜を2年ぶりに見て来ました。 土曜日の5時半に出発し途中、トイレ休憩や、伊豆の踊り子の
「福田家」に寄り道し8:30頃に到着したんですが既にメイン会場の駐車場には車がいっぱい止まっていました。
河津桜とは1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜で、花は桃色または淡紅色。ソメイヨシノよりも桃色が濃く花期も1ヶ月と長いそうです。
メイン会場付近 … 9時前にこのとおりの混雑
メイン会場より上流方向へ… この辺になると混んでいません。
豊泉橋付近
土手の菜の花
土手の終わりかけの水仙
2/20の時点で「7分咲き」とのことです。つぼみもまだあるんで楽しめます。
帰りの135号線… 12時27分の時点で河津桜目当ての方でしょうか渋滞してました。 会場駐車場も駐車場待ちの車で混雑していました。
この撮影前に停車中のアークティックシルバーのE36M3を見かけ、また、僕の車の後ろにエストリルブルーのE36M3が付き、お声を掛けたいなと思いながら走りましたが、赤川温泉の日帰り温泉に立ち寄ったため途中でお別れとなりました。僕の車入れて3台もいるとは驚きでした。
本日の収穫… 地元の和菓子屋さんでしょうか「桜まんじゅう」(一口サイズで1個60円)と川沿いの農家のおじいさんとおばあさんとお孫さんで売っていた1袋100円のみかんとポンカン(美味かったです)
川沿いには出店も有り川に下りてビールでも飲みたい気分でした。電車で来ていたら間違いなく飲んでました(笑)
桜はすごくキレイで、あちらこちらから「きれい」とか「いい色」と聞こえすれ違う人みんな笑顔でした。 ひょっとすると河津桜が桜の中で一番キレイかもしれないと思ったくらいです。おかげで3時間も過ごしてしまいました。
河津町の方に感謝感謝!
Posted at 2010/02/21 14:11:05 | |
トラックバック(0) |
出掛け先 | 日記