• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月22日

初期型オートエアコン FOOTオンリーモードへの道

初期型オートエアコン FOOTオンリーモードへの道 初期型オートエアコンの吹き出し口のマニュアル化を整備手帳で取り上げているように、その後随分、快適度が増したわけなのですが、実は冬場になって新たな不満が増す一方です。
というのも、現状のFOOTモードとは、同時にDEFからも少し吹き出してしまう仕様で、風量が最大の時は同乗者との会話やラジオの音も聞こえにくくなる始末。
他にFOOT+FACE(BI-LEVEL)モードと言うもの選択可になっていて、"騒音"自体はFOOTモードより幾分静かになるのですが、FACEに割り振られているおよそ半分の"熱風"をFOOTに一点集中させたい!かつ、足元だけならもっと静かになるのでは?という期待を抱かせます。

さて、画像は後期型オートエアコンのパネルです。
以前、オークション出品物の画像を拾ったものですが、改めて見ると、私の切望している
FOOTオンリーモードがアイコンの図を解釈するに存在していそうです。
両隣のアイコンがFOOT+FACEとFOOT+DEFを表現しているようなので、ほぼ間違いないでしょう。
(該当する後期型オートエアコン搭載車にお乗りの方の情報が欲しいところです)
さらに、吹き出し口に関しては、AUTOモードとマニュアル選択が可能。
更に更に、風量に関してもAUTOモードとマニュアル調整が可能。
その上、内外気の切り替えもワンプッシュで出来そう!...
ほんとーーーに、羨ましい限りです...orz

このパネルをポン付けで、この機能を得られないかと思いましたが、
内部のモードダンパーサーボ自体も配線図集を見る限り異なっているようです。
いっそのこと新型オートエアコンを総取り替え!...はあまりにもコストがかかりすぎ。
やはり、なんとか現状を小変更で解決策を探りたいなと考えています。

この冬が厳しい寒さになればなるほど、この探求は進みそうですw
解決の過程も楽しんでいる側面がちょっとはありますが、
「ほれ、コレ!」と解決策をいきなり与えてくださるネ申の降臨も切に願っております。
ブログ一覧 | 初期型オートエアコン改 | 日記
Posted at 2009/12/22 02:13:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型クラウンタクシー
avot-kunさん

運転は良いのだけど、画業が ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

祝・みんカラ歴4年!
モリカツさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

DFM 2025初参戦
デリ美さん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2009年12月23日 11:17
後期型のエアコンすばらしいですね。内気/外気とACオンオフの切り替えが大きなボタンひとつで出来るし、吹出し口切り替えのストロークも小さめで操作しやすそうです。あの使えないオートエアコンがここまで進化していたとは驚きです。いっそのこと後期型に乗り換えるかなんて浮気心もでてきちゃいそうですが・・・w

FOOTモードでDEFから風が出ないようにする方法ですが、モードダンパサーボのへんをばらしてFOOTモードでDEFへ行く風穴がふさがるように物理的に対策してみてはいかがでしょうかね。出来るかどうかわかりませんが・・・
コメントへの返答
2009年12月24日 13:52
思いもよらなかった...後期型への乗り換え!w

"DEFへ行く風穴がふさがるように物理的に対策"は模式図を見るに、他のモードでも"いっさいDEFからの噴出しを拒否する!!"としない限り無理のようです。
また、画像アップしますね。

というか、altezza_gさんがガッツリ、この話にに食いついていただけて助かりますw

プロフィール

「遠い記憶を辿り、父親の田舎を巡っています。」
何シテル?   09/17 07:36
89年式ホンダSPADAを好きに弄っています! また、TOYOTA funcargo 前期型1500Gを更に便利にするために小改変していました。 ご質問等あり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

センタークラスターパネル 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 06:39:20
ラゲッジランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:01:10
リヤテールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 06:05:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ティーダに引き続き、またもや義父から譲り受けました。 令和6年2月〜 初年度登録から ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
マフラーをD-Tracker用スーパートラップを強引に溶接取り付け、ヘッドライトをYAM ...
ヤマハ ビーノクラシック ヤマハ ビーノクラシック
ついにオークションで購入!約20年落ちの2ストスクーター
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ちょっとした通勤に、今更ながらのV125Gデビューです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation