• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月31日

前後期型比較

前後期型比較 オートエアコンのモードダンパーサーボの前期型と後期型の
配線図比較です。
ブログ一覧 | 初期型オートエアコン改 | 日記
Posted at 2009/12/31 14:51:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2010年1月1日 13:48
新年あけましておめでとうございます。モードダンパサーボは後期型で変わっているんですね。

とりあえずサーボの動きに関してはなんとなく理解できました。下記の画像を参照ください。青と赤の基盤は駆動回路の導通検知に使われていて、丸印は各モードからの導通接点になっていると考えられます。青基盤の上で導通すると正回転、赤基盤だと逆回転し、基盤が途切れると止まります。

例えば、青枠でFACEに導通すると正回転し赤枠の位置で止まります。赤枠でB/Lに導通すると逆回転し青枠の位置で止まります。よく考できてますね~。

それから、後期型の基盤を見るとB/LとFOOT1が統合されてますね。確かに前期型のFOOT1はFOOTというよりもB/L2といったところですもんね(2つめの画像参照してください)。あと、DEF接点の動く範囲を見るとわかりますが、全体としての可動域が後期型は90度くらいですが前期型は135度くらいありますね。ということはヒータユニットも変わっていてFOOTオンリーのFOOTなのかも・・・。

だいぶモヤモヤがすっきりしましたw

<サーボ回路図>
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f001%2f823%2f226%2f1823226%2fp1.jpg

<吹出し口>
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f001%2f823%2f249%2f1823249%2fp1.jpg
コメントへの返答
2010年1月2日 20:09
明けましておめでとうございます。

正回転、反転は予感していたのですが、
そこに踏み込んではいけない自分でも不可解な呪縛があり思考停止。
図解してもらって半分の"モヤ"が晴れました。
ありがとうございました。

プロフィール

「遠い記憶を辿り、父親の田舎を巡っています。」
何シテル?   09/17 07:36
89年式ホンダSPADAを好きに弄っています! また、TOYOTA funcargo 前期型1500Gを更に便利にするために小改変していました。 ご質問等あり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:38:40
センタークラスターパネル 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 06:39:20
ラゲッジランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:01:10

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ティーダに引き続き、またもや義父から譲り受けました。 令和6年2月〜 初年度登録から ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
マフラーをD-Tracker用スーパートラップを強引に溶接取り付け、ヘッドライトをYAM ...
ヤマハ ビーノクラシック ヤマハ ビーノクラシック
ついにオークションで購入!約20年落ちの2ストスクーター
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ちょっとした通勤に、今更ながらのV125Gデビューです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation