• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA21のブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

気になっていたNinjaに試乗

気になっていたNinjaに試乗旧車に属している?SPADAにのっている身として、次期候補を全く考えないってことはありません。
で、週末、近くのバイク屋さんで無料試乗会をしていたので、これ幸いとKAWASAKI Ninjaの250と400にのせてもらいました。

まずは、250(画像下)。
車格はやはり、ちょっとSPADAより一回り(半回り?)大きい。
私のSPADAはアップハンドル化しているので比較にならないが、思っていたよりは、前傾姿勢を求められずプレーンで窮屈感なし。
低速トルクも大きく違わず、エンジンの伸びは少し劣るくらいなんでしょうか、
市街地のほぼ渋滞路の短距離ですがこういった印象でした。
もっと、250ccアンダーの単気筒(どノーマルの昔のボルティーや再販FTR)みたいに、SPADAと比較して、鈍い、ヌルい感じではなかったのは大きな収穫でした。

次に400
ポジションがアップライトなのには驚きました。
SPADA比で、さすがにデカ重いです。
初2輪が、モンキー→XL250Rパリダカ→D-Tracker、そしてSPADAときている私には
やはり大きさがネック。
また、パワーもこれなら高速道路の巡航も苦にならないでしょうが、
常用する市街地、ひょっとしたら峠でも、パワーの半分も使えなさそう
(もちろん、私の技量においては)なのは、なんとも性分に合わないです。
でも、良くできた乗りやすいバイクでした。

因みに、10年前に大型二輪免許は取得済みなんですが、
仲間にリッターバイクを薦められるものの踏み出せないのも
この性分と経済力相応故のSPADAなのかもしれません。

さて、念願のKAWASAKI 250の2気筒に乗れたわけですが、
単気筒のNinja250SLが、KLX250のエンジンベース、2気筒Ninjaよりも20kg軽いとの情報も得たので、ますますコッチも気になってきました。
試乗させてもらったShopは並行輸入もしたりするKAWASAKI専門店なのですが、導入を否定されたのが非常に残念でした。
まだまだ、ネット情報だけでも追っかけて行きたいと思います。
Posted at 2014/03/17 18:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | SPADA | 日記
2014年02月21日 イイね!

サイドミラー故障

サイドミラー故障仕事の打ち合わせ後、駐車場でエンジンをかけ、アイドリング中、妙に騒がしいと思ったら、左サイドミラーの中からモーター音が鳴り止まず、動作も不動。
帰宅するまで鳴りっ放しなのも困るので、鏡面を外し、例のモーターユニットを押し付けるも作動せず。締め付けていた針金はユルユルになっていたが、ユニット自体はちゃんと嵌っている模様。
原因はつかめないものの、配線のカプラーを外せばとりあえずモーターが沈黙するので、まずは工具....
一切、工具が積まれていない事に気がつき....環八の大渋滞に巻き込まれつつ、電圧計と睨めっこしながら帰宅しました。
確か、屋根裏には実働の予備があるはずなので、とりあえずカプラーを外したまま、手動格納ミラーで春を待っちゃうのかな....
Posted at 2014/02/21 22:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 補修 | 日記
2014年02月19日 イイね!

いつのまに! KAWASAKI Ninja250SL 単気筒!

いつのまに! KAWASAKI Ninja250SL 単気筒!Ninja250の単気筒が発表されていたんですね!
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/14_bx250ab.html

バイクも「軽さこそ命!」を信条としていますので、
スペック比較

KAWASAKI Ninja250SL...151kg ??PS
KAWASAKI Ninja250R...172kg 32PS
HONDA CBR250R...161kg 27PS
KAWASAKI D-Tracker X...138kg 24PS

KAWASAKI D-Tracker...118kg(乾燥) 30PS...以前乗っていました。
HONDA SPADA...153kg 40PS

単気筒好きってわけではないのですが、やはりツインと比べて軽く、
整備もしやすいので単気筒は良いですね。
ただし、低速で気を抜いた曲がり角の途中でのミスファイアーで
失速だけがトラウマですw

乾燥重量とはいえ、D-Trackerの軽さが際立ちますね。
+10kgとしても128kgですね。
Ninja250SLのCBR250Rより-10kgというのは、少しだけアドバンテージでしょうか。
パワーがどれくらい出ているのか検索し切れていませんが、
数値よりフィーリング重視なので、試乗してみたいですね。
同じく単気筒のCBR250Rには以前試乗しましたが、悪いってわけではなく、
高回転での伸びは期待してはいけないけど、D-Trakerはもう少し頑張ってなかったっけか?
と言う感じでした。
パワーではSPADAの40PSに慣れ切っている現状だときついですが、
フィールさえ合えば30PSを切っていてもドンと来いでしょう。
日本国内販売されないと、ディーラー試乗は絶望的だと思うので、
ネット情報にアンテナを張っておきましょうか。
Posted at 2014/02/19 23:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

LEDウインカー

LEDウインカーこの冬、降雪はまだ免れていますが、
ガレージでの作業は辛いですね。ウチは風の通り道て感じなので特に。

年末に、フロント右ウインカーが点滅していないのに気がつき、いつもの配線抜けかと思っていたら、自作LEDの部分でした...orz
本体を取り外さなければいけないので一苦労なんですが、右折時のウインカーなので放置もいただけないので正月っぱらの作業でした。

実はこのウインカー、形に惚れて購入したものの、取り付けていざ点灯してみると、LEDの色が「これって橙色か??」と言うぐらいピンクか紫系にふられていて、今まで、どの電子パーツの店舗やサイトでも見たことが無いくらい。(下部の基盤が自作、真ん中がその製品のもの。LEDのヨコ断面がが楕円形!)
で、速攻で基盤ごと作り直していたものでした。
私の電子工作は、Webで収集した情報を見よう見真似で何とか切り抜けているのですが、どこか知識が足りないのか、雑な処理をしているのか時々、不良になってしまうのがあります。
でも、製作に細かなメモを取っていたわけでもなく、数年経ったらもとの素人さん状態に戻ってしまい。いざ故障してしまうと、お手上げなんてことになります。
この自作モノも抵抗ではなく、可変レギュレーターで電流を調整?していますが、どうやら1個のLEDが足を引っ張っているようだったので、そのLEDをスルーさせて3個のLEDに減らしたらいいのかとゴチャゴチャいじっているうちに、どこかショートしたのか。どのLEDも点灯しなくなり....それ以上、深掘りすることはやめ、たしかどこかの工具箱に元のLED基盤があったなとガレージを探索すること数十分、運よく見つけることが出来ました。

ハンダ付けし直して、法規上、走行可能になりましたが、このウインカーも6年半経過し、経年変化で本体(ゴム主体)自体が割れてきたりしているので、交換時期かもしれません。

イメージを踏襲するとしたら、この辺り↓
4個セット、送料込みで、およそ2500円と品質は望めませんが。
Posted at 2014/01/13 10:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPADA | 日記
2014年01月09日 イイね!

ハスラーと言えば...

ハスラーと言えば...やっぱり、SUZUKIイエローでしょう!
というわけで、色いじり。

どう考えてもインスパイアー?しているFJクルーザーにもイエローのイメージがあるので、更に強化してしまった感あり。
ルーフもイエローにして少々くすませたら、初代ジムニーのイエローのイメージに振られるか。

因みに、新型?ハスラーのダッシュボードの前面のパーツにボディーカラーが注されるのは、なんとオレンジのみ!
ブルーもピンクもホワイトになります。イメージカラーたるオレンジだけの特別扱いです。

ナビ両脇の吹き出し口上下の"シルバーのパイプ"表現は、
Miniにあたりに影響されているんでしょうか、こういうデザインの"遊び心"は微妙ですw
良く見ると、両サイドの吹き出し口もヘッドライトと同じモチーフですね。

明日は相当冷え込むとのことで、試乗は諦めることにして、
待ち遠しいですね.....
って、ファンカーゴから乗り換える計画がるわけでもなく、
コンパクトカー以下限定ですが、試乗好きなだけです。

Posted at 2014/01/09 19:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「遠い記憶を辿り、父親の田舎を巡っています。」
何シテル?   09/17 07:36
89年式ホンダSPADAを好きに弄っています! また、TOYOTA funcargo 前期型1500Gを更に便利にするために小改変していました。 ご質問等あり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアミックスとモードドアアクチュエータ故障の原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:37:46
エアミックスドアアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:35:21
ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:38:40

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ティーダに引き続き、またもや義父から譲り受けました。 令和6年2月〜 初年度登録から ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
マフラーをD-Tracker用スーパートラップを強引に溶接取り付け、ヘッドライトをYAM ...
ヤマハ ビーノクラシック ヤマハ ビーノクラシック
ついにオークションで購入!約20年落ちの2ストスクーター
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ちょっとした通勤に、今更ながらのV125Gデビューです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation