• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA21のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

[SPADA]充て外れた… フエールコック再生

[SPADA]充て外れた…  フエールコック再生前回のブログで勢いづき、フエールコックを分解しました。


[不具合部分はこの中なので、2か所のカシメをドリルで解除]


コックのツマミで、右側のアームを45度づつ回転させて、ベアリングを移動さる構造。なるほど。
でも、ん?なんか内部空間が思ってたのと違う...ヤな予感


充てにしていたオークションで検討をつけたいたこのような物。入りそうにありません...

その前に仕組みが分っていなかったので観察

ONの場合、画像上方(タンク)から落ちてきたガソリンが下の穴を通って出ていくのね。なるほど。(下画像の付箋?は、その状態の時のベアリング位置)で、RESの時は右上の穴からタンクから落ちて下の穴を通って出ていく。OFFの時は下の穴を塞ぐので全閉。


で、ベアリングが左上を加えた3ポジションを移動することで、それぞれON,OFF,RESの3状態を作り出すと理解できました。

で、OFF状態が機能していなかったのは

ゴムパッキン部が2箇所とも劣化破損していて、ガソリンがスルーしていたってことのようです。

話は戻って
オークション品のような円形のものが入りそうになく、4穴の必然性もない。
VT,VTZ,VTR250シリーズ、ホーネットをふくめて、タンクとの取り付け方法がスパーダと違います。これらはM12ぐらいの大径ボルトの内側に一本の”フィルター状ストロー”(ストレーナー?)がタンク内に差し込まれている見慣れたタイプ。
で、スパーダのコック、まさか、スパーダ専用品なわけではないでしようから、検索をくりかえすと、VFR400R(RC30)のものと酷似しています。年式も同じころなので間違いないかと。
で、他のVT系のようにリペアキットが流通していないかと調べましたが、今のところ情報なし。
上の画像をよく見ると、ステンレスのプレートで固定されそれが3か所でカシメてあります。う~ん、またカシメか...これを外してみるしかないですね。
で、その形状次第ですが、2穴のシート状かもしれないし、ひょっとしたら、Oリングが2個ってことなら対処しやすそうなんですが...

因みに、VFR400R用のものであれば新品で、14,000円前後で手に入る模様です。


まず、ナップス行ってスパーダ純正のASSY在庫と互換部品情報を調べてもらいます!
また、「あんた、そんなことも知らんのか」って教えていただけるなら、ぜひ情報お待ちしております。

<追記>VFR400Rのリペアキットはオークションで見つかりました!パッキンの詳細についてもわかりました。
Posted at 2021/10/31 19:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月31日 イイね!

[SPADA]フエールコックの不具合

[SPADA]フエールコックの不具合数年前から、スパーダのボディーカバーを脱がすと、何やらガソリン臭い。一年ぐらい前から、走ってないのにガソリンが減る。???を繰り返していましたが、まあ、何処かから滲んで?漏れているのかと。
で、数ヶ月スパンのメンテ試乗で、ガソリンコックがOFFの状態でも、近隣の5ブロック程の試乗コースを全開走行してもガス欠の予兆なし...

完全にコック内の何かしらが壊れていると思い、情報収集。
まず、フエールオートコックASSYは、恐らく廃盤(ですよね)当時価格は5,200円(税…無かっただろうw)
1がASSYで2のOリングのみは単体販売。
内部のリペアキット(ダイヤフラムは含まれず)のヤフオク出品物を確認するも、VT250**の適合表記はあるも、VT250JとSPADAの記載のものは無し。内部のゴム製品(名称わからずw)の寸法情報はあるので、コックをダンクから取り外し、リベット止めされている内部のソレの寸法を測らないと…
と、考えてからズルズル1ヶ月経ってしまいましたが、これまた、いつものようにやっと重い腰を持ち上げれた昨日でした。


[ノーメンテ&ガソリン滲みの結果汚れ?]

[タンクとの接合部とOリングは真っ平ら。良く見かけるガソリンかゴム製品の赤いカス]

前述のようにパーツリストから、負圧ダイヤフラムもAssy内で単品販売が無いことを分解直前に知り、本体から取り外すのにチキンになりましたが、なんとか取り外せました。(ダイヤフラム単体ではないですが前後のプレートごと3,000円前後で新品入手可の模様)


[小さい径の方のダイヤフラムのコノぐるりw金属と接地面が強く固着。指の爪の背で中心部に徐々にスライドさせるように慎重に少しづつ。反対側は特に"うすうす"なので扱いには緊張しました。]

[本体右上:真ん中に金属のスリーブ?が入ってますが、無理して取るの怖い…w]

ダイヤフラムが取り外せたので、やっとエンジンコンディショナーで汚れを取り始めました。


さぁ〜、綺麗にしたら、リベット止めの解除!...また、腰が重くなり、放置が続くか〜?!!w
Posted at 2021/10/31 09:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月10日 イイね!

植物肉

植物肉
わかったような、わからないようなコノ計画が終了。
先日、初参加。
終わるまでに、もう一度と最終日に。


はじめに、
"ワッパー"サイズは、やっぱりデカい!少食女性ならまず食えませんね。

それはイイとして、今までに大豆原料のハンバーグを食べた事がありましたが、随分美味しくなりました。肉質については、とーーい昔、初めて食べたマクドwのハンバーガーに入っていたハンバーグに近いんじゃないかと。(四条河原町フジイ大丸の1Fだったかなw)

肉汁っ気がほぼ無し。初回、微かにですが油揚げを焼いたものの食感がしたのですが、二回目の今日は、何故かそれも無く、美味しく完食でした。しかし、ワッパーの大きさが災いしてか途中で"飽き"があったことは確か。
定価の590円はちと厳しい。ワッパーjrサイズで、300円辺りなら、"偽善"な気分?な時に選んでしまうかもしれません。
Posted at 2021/06/10 21:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月03日 イイね!

近似色?

近似色?20年ものの嫁ヘルメット。
内装も奇跡的にヤレがなく、隣の丁目までしか、足を伸ばさないので、安全性の面は目を瞑る事にして、
でも、塗装欠けが各所にあり、女子的には可哀想ではあったので、塗装の約束をしていました。
折角なら、ビーノの塗装も絡めようと、近い色の缶スプレーを物色し、トヨタ系とスズキ系の純正色で悩みましたが、トヨタ系があまり色味の無いシルバーだったので、色替えした感じにならないのもあって、スズキを選びました。
比較するとビーノはや〜や緑味を含んでいるよに見えますが、色見本で見ていたとおり、コレは紫に寄ってました。まだ、一回吹きの途中なのですが、最後にクリアをかけてどうなるか楽しみです。
Posted at 2021/05/03 11:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月05日 イイね!

[R2] ネガフィルム

[R2] ネガフィルム学生時代、暗室を自由に使える環境にあってか、「写真部か!」と突っ込まれるかもしれないぐらい撮りまくっていました。多くは、身の回りにいる家族や友人の日常を記録していました。
親戚の子が、ケコンするとのことで、子供のころの写真は無いかと問い合わせがあり、懐かしいネガフィルムの中から、ついでに、この写真もピックアップしました。

1984年辺りでしょうか、光沢が無いので一回目のカースプレー全塗装後で、色は”いすゞ ブルー”(トラックのエルフ)です。もともと、やや緑に振られた青でターコイズブルー(非純正色?)だったので、11本のスプレー缶で何とかなりました。
そして、バンパーレス
ナンバーは、当時ぐらいから信頼性を増していたw両面テープで張り付けただけ...
いろいろと舐め腐ってますw
アオハルそのものです。
後方は友人のスバル1300。こちらも楽しいクルマでした。
Posted at 2021/04/05 22:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遠い記憶を辿り、父親の田舎を巡っています。」
何シテル?   09/17 07:36
89年式ホンダSPADAを好きに弄っています! また、TOYOTA funcargo 前期型1500Gを更に便利にするために小改変していました。 ご質問等あり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:38:40
センタークラスターパネル 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 06:39:20
ラゲッジランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:01:10

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ティーダに引き続き、またもや義父から譲り受けました。 令和6年2月〜 初年度登録から ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
マフラーをD-Tracker用スーパートラップを強引に溶接取り付け、ヘッドライトをYAM ...
ヤマハ ビーノクラシック ヤマハ ビーノクラシック
ついにオークションで購入!約20年落ちの2ストスクーター
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ちょっとした通勤に、今更ながらのV125Gデビューです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation