• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月11日

目指せ!犠牲がないツライチ&車高!

目指せ!犠牲がないツライチ&車高! とりあえず車高は10mm上げました。

写真は上がった状態です。

ちょっとした段差でも擦るのは心臓によくありません。

車高UPに伴い、5mmスペーサーを追加デス♪
実質オフセットは+10の状態です。


タイヤの張り出し具合は抜群に良くなりましたが
車高がどーにも気になります・・・。

犠牲を払うことなく、日常とツーリングで安心して乗ることができて
なおかつ見た目もGOODな感じにできれば理想ですよね。

しかし干渉しないギリギリの車高を探すのは簡単ではありません。
これから様子をみて落としていきますが、最初は3mm落とす予定です。
それで1ヶ月くらい乗り、大丈夫であれば1mmずつ落としていくつもりです。

最終的に干渉があった時点で1mm上げて終了ですかね。
ソコが満足のいく車高であれば良いのですが、
妥協しなければいけない車高ですと、タイトルの「犠牲がない」ってところに引っかかります。

妥協した時点で犠牲ですから。

1回ベタ車高にしているので、そこから1mmでも上がったら妥協なのですが
今回は干渉という大きな犠牲があったので。

車高と干渉と妥協、なかなかバランスを取るのが難しいですね。


今回の詳細は整備手帳にUPしました。
素敵なツライチ具合とスカスカの車高はそちらご覧になれます♪
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2009/12/11 10:46:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2009年12月11日 12:19
整備手帳を拝見しましたよ!。
タイヤの出っ張り具合が凄い迫力です。

フェンダーとの干渉もですが、ここまで車高にこだわっておられるのは男組ですね。<(意味不明^^;)
妄想^^ですが・・・・・鬼のようなバネレート・・・ルマン24時間に出場するCカー並で、
サスストローク0にするとか、ストリートカーでは可能なんでしょうかね。(^^;)
コメントへの返答
2009年12月11日 12:41
ありがとうございます♪
なんとかツラにはできました。
あとは車高ですねぇ・・・。
ベストな車高が決まるのは半年後くらいになりそうな感じです。

男組といえば男闘呼組、悪さして逮捕されてちょっとだけ話題になっていますね。

ストロークゼロは初代Zがそんな感じでした。
TRDショートにタナベH150をカットして組んだら1Gで底付き(笑)。
跳ねながらも根性で乗ってました。

アルファロメオ155をDTM仕様で乗っていた友達は、前後のフェンダーをカットして新たにカッコイイフェンダーアーチを作ってました。
サイドステップが地上2cm、フロントバンパーは地上2mmだったので、仲間内からは除雪車と呼ばれていました。
そのアルファもストロークゼロでしたよ。
2009年12月11日 19:31
1mm単位w

私には絶対に無理ですw

気が短いので(笑)

私なら適当なところで折り合いとつけちゃうでしょうw

ベストな設定に出来たらいいですね^^v
コメントへの返答
2009年12月11日 21:03
上げたのが10mmなので、最初は3mm落としますがそこから先は1mm単位で落とすことになると思います。

ボクも気が長いほうではないですが、同じ失敗を繰り返さないように慎重にやらなければならないだけだったりします。

ベスト車高が出るように頑張りますよ!!
2009年12月11日 23:38
犠牲・・違う角度から。
車高を下げて、ツライチにすると、凄くイイんですが、
そのぶんアスファルトのピッチ、タールに悩まされるんですよね・・・。

私の今の愛車は、ドノーマルだから見た目は普通ですが、
ピッチ、タールは皆無です(笑
コメントへの返答
2009年12月12日 1:05
確かに!!
ピッチ付きまくりです^^;
しかもボディが白いのでよく目立ちます。

ハイエースはノーマルですし、仕事用ですし、ガンメタなので全く気になりません。

ぶら糸さんにオススメの画像を発見しましたよ♪
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fimg01.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f016%2f073%2f347%2f16073347%2fP1.jpg
ぜひとも大爆笑してください^^
2009年12月12日 0:29
僕はこれくらいが好きです(笑)

お邪魔しやしたー。
コメントへの返答
2009年12月12日 1:07
いらっしゃ~い♪

ボクはこれくらいが強烈に気に入りません♪
見れば見るほど「南、イライラする!」です。
2009年12月12日 0:56
攻めておられますね~。^^
つきつめていくと、5mmの差でもけっこう大きいですよね。

僕は現在、タイヤとのすき間はフロント指2本半・リヤ指3本半、フロントバンパーはタバコ1箱…立駐も余裕のオフロード仕様です。笑
コメントへの返答
2009年12月12日 1:09
攻めの人生ですので^^
でもサッカーの試合に出る時はキーパーなんですよ。
余裕の相手ですとキーパーなのにシュ-トしに行って、ごく稀にですが決まります♪

現在フロントは指1本半、リアは1本ってところです。
指1本がキツイところまでいってくれればOkかな。
2009年12月12日 3:03
フッフッフ…
エアダム形状のリップスポイラー、
横からの空気流入を防ぐ形状の
サイドステップ…
どう見ても、
グランドエフェクト効果を狙ったエアロパーツ…

ペッタペタのシャコタン以外の状態が
似合うワケがないでは、あ~りませんか!^^/

あとは
リアにディフューザーを装備すれば
完璧だ!^^/
コメントへの返答
2009年12月12日 6:49
10mm上げたのですが、今回撮影した写真を見ますと「上げたの?」ってくらいにしか感じなくないですか?
実際にはタイヤとフェンダーの隙間が気になって仕方ないのですが・・・。

ミリ単位の調整になってきますと、35扁平のタイヤが決定的な選択ミスだと気付かされます。
それ以前に17インチの選択がアウトかと。

8Jで185/45-16あたりを履けば引っ張り具合でフェンダーとの干渉が最小限に抑えられるのですが、215幅の35扁平では引っ張り効果は得られません。
かといって185/35-17なんてサイズはないですし・・・。
非常に自由度の低い大きさのアルミなワケです。

ディフーザーはリアバンパー、もしくはリアアンダーを装着してから考えますよ♪
2009年12月13日 19:46
ミリ単位の世界なんですね!

私のLatteも擦るので2回転上げたんですが(その2回転が何ミリか分からないです^^;)、、、
どのくらい上がってるのか分からないんだけど、前より「上がってる」ってことが嫌ですね!

やっぱり車はペタペタでないとっ\(^o^)/
もう4WDには戻れませんよね。笑
コメントへの返答
2009年12月13日 21:49
かな太郎さんもミリ単位じゃないですか(笑)。

2回転ですと2ミリくらいですかねぇ。
仰る通りで、1回下げるとそこが基準になってしまうのです。
下げるのはワクワクするのですが、上げるのは仕方なくの場合が多いので楽しくないですよね。

ペタペタはカッコイイのですが犠牲が多いのも事実ですので、ギリギリの実用性と高さの妥協ラインを探すのが大変です・・・。

プロフィール

「部品はあるけど寒いしめんどくさいからバラす気になれないのがそこそこある…」
何シテル?   12/16 20:05
ISを購入したので、皆さんのカスタムを参考にさせいただこうかと思い11年ぶりに帰ってきました。 足あとつけまくるかと思いますがよろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

父の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 23:36:47

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024年4月4日に納車されました。 しばらくはディーラーに入庫拒否されない程度の車高 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻号 21年6月2日納車
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
100系より乗り換えです。 100系はノーマルで乗っていましたが、200系はカッコイイ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i。 知人より譲り受けました。 しっかりと乗れる人に、ってことでしたが ボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation