• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月13日

ボクは大きな感違いをしていた事に気付いた

ボクは大きな感違いをしていた事に気付いた ←昨年の自爆画像

自爆の原因は思いもよらないところで作動した
ABSによるスピードオーバー。

事故直後は
「こんなABSなんていらね~から外してやる」
って思ってたんです。



この事故から1年、結局外していませんww

今まで・・・ABSをガンガンに効かせる走り方ってしてないよな?
それ以前にABS登載車を所有したことってあったっけ?

とか、いろいろと考えてたんですよ。

ABS付きの車を所有してたことはあります。
雪の日にしか作動させたことがありませんでした。

Zでサーキットを走ってた時はABSなんてありませんから慣れてなかっただけですね。
もちろんお山でブーブー走る時はそこまでハードなブレーキングしないですし。

それでロードスターに乗るようになってから、Zと同じような感覚で走るワケです。
遅い、操作がラク♪
これなら何があっても何とかなるだろ・・・って思ってたところにまさかのABS作動!
走りに振った車両にしてから1発目のツーリングで(笑)。

要はABS初心者だったんですね。ボクは。

今回東海祭で走るのに、ABSを解除しようか悩みました。
でもせっかく付いている便利な機能なので、前向きに活用する方向で考えて慣れることにしました。

実際にサーキットを走るとウェットだったこともありよく作動しました。
最初のうちはZの感覚があるので、ABSの効き始めに再踏み込みをしてましたねww

しかしこれが慣れてくると・・・ガツンと踏みっぱなしでラクちんだと!
効かす前提で踏めば怖くないし焦りもない。
何より少々オーバースピードで突っ込んでもABSが作動していれば
ブレーキをガッツリ踏んだままステアを切っても舵が効く。

活用しようと思ったら利点が見えてきたんです。

その後フリーで1回走りましたが、
その日はドライだったのでABSの効き具合の違いもわかりました。

今さらながら・・・・ABSって意外と便利じゃね??っとwww


先日のライセンス取得の時の車がシビックのタイプR(EK-9)だったのですが、
やっぱりABSは付いているわけでして。



結局のところ、上手に使えば速く走ることができる便利な機能なんでしょうね。

あまりにボクの脳と体が時代遅れすぎだったのです。
事故の原因を便利な機能のせいにしてたのが恥ずかしい・・・。

ABSだけでなく、いろんなハイテク装備にも慣れなければいけないですね^^;


せっかく利点を見つけたら、早くフル活用して走りたいと思うのが普通ですよね♪
でも左手が完治しないと走れません・・・。
ライセンス試験の時は添え木も外してガマンして走りましたが。

順調にいけば年始あたりで完治でしょう。
ダメなら手術なので、またお楽しみが先延ばしですね。
せっかくマフラー仕入れたのに、交換もできずにいます(泣)。

毎日あまりにも何もできなさすぎて退屈なので、駐車場の照明をLEDにしました。



お店で何w相当とか書いてありますが、LED電球は交換前に勉強したほうがいいですよ。
使う場所や色によって選択肢はかなり限られるはずですので。
現状では「安かろう=悪かろう」でしょう。

例えば廊下の照明で、現状が40wのクリプトン球だと485ルーメンのLED電球です。
しかし昼白色相当と電球色相当とでは単純に40w=485ルーメンってワケでもないのです。
同じ485ルーメンでも消費電力によって明るさは違うと思ってもらって良いです。
安物を買うと8ルーメンとか25ルーメンとか、普通にありますので要注意です。
同じ810ルーメンでも6w~9wくらいの消費電力のものがあります。
明るさは同じ8wでもメーカーによって違いますし。


家庭内照明をLED化して今までと同等、もしくは今まで以上に明るくするのは
しっかりと勉強しないと難しいですよ。
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2011/12/13 03:02:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

この記事へのコメント

2011年12月13日 15:06
ABSかぁ。
ドリフトすると、高確率で誤作動するらしいので、
ついていたらグッバイになりそうです。

ってゆーか、
MyNBさん...グレードもいちばんいいハズなのに、
ABSついてないんですよね。

前期の中の前期だからなのでしょうか...謎です。
コメントへの返答
2011年12月13日 23:09
へい!
ドリには無用ですね♪
ロックの感じを掴めたほうが操作しやすいと思いますし。

ボクもあまりよく分かっていないのですが、NB1当時はABS自体がオプションだったみたいですねぇ。
なので同じ年式のRSグレードでもABSアリとナシが存在するっぽいです。
2011年12月13日 16:01
ABSは一般道ではそうそう効かせる事も
ないですしね。効かせてるようでは
危ない運転ってことだしw

一昔前のABSだとあれですが、
今はプロと遜色がないと思いますし。

ってか、プロよりは落ちるとしても
そのレベルに素人がそうそうなれないだろうし。

ただ、単にブレーキングのテク向上目的なら
外してもいいんでしょうけどね^^

しかし、これだけABSが普及してる中で
外すメリットはあまりないような気がします。

今のF1はどうでしたっけ?

ABSが廃止された直後はF1ドライバーですら
ロックしまくりでしたよね。

少なくても私はABSを切ろうと思ったことはないです。

ヘタレですから(笑)
コメントへの返答
2011年12月13日 23:19
普通に一般道でABSを意図的に作動させる運転って危険ですよね。
アクセルもブレーキも底まで踏むぜ!!って運転しないとできなさそうww

平成10年当時のマツダのABSは一昔でしょうか?
正直なところ現段階では自分でロックと解除を繰り返したほうが操作しやすいと思っています。

ただ、ABS機能が付いていることによって今までとは違う走り方ができるのも事実であり、今まで通りにできなくなったことがあるのも事実ですね。
ABS活用についての結論は、まだもーちょっと先になりそうな感じです。

今のF1は見ててもロックしてる感じはないのでABSアリなんですかねぇ。

今度はABSアリに慣れたら、なくては困る存在になってしまうのも怖いところです。
2011年12月13日 16:53
ご無沙汰してます♪
NAのABSはないほうがマシと言われてしまいましたw
今のブレーキって高性能なんですよねぇ・・・。
タイヤロックしちゃう病から抜け出せたようなので、ブレーキの練習もしたいです。
コメントへの返答
2011年12月13日 23:23
や~!元気にしてたかい??
NB1のABSもNA8のABSもモノは一緒だと思うよ。
ないほうがマシ、っと言われると是非とも活用してやろうって思ってしまう自分はひねくれ者なんだろね。

ロックしちゃう病ってよくわからんがww
ロックしたら再踏み込みでいいし、簡単にロックしちゃうならパッド弱くするか喰うタイヤに換えるか、努力でもお金でも解決できるよ^^
2011年12月13日 23:30
こんばんは
NB1はABSはオプションだったみたいですね。

スケベイス号を2台乗り継いでいますが、2台ともついていません。

電動ミラーも、集中ドアロックも、なーんもついていませんwww

更にNB1にはパワステ無し、手動ウィンドウなんて個体もあるそうです。
コメントへの返答
2011年12月14日 1:07
お疲れ様です。
トヨタあたりは平成8年頃からABSを標準装備にしてたような気がします。
スターレットでABSついて99万8千円とかCMでやってような記憶があります。

電動ミラーもPS、PWもいりませんが、集中ドアロックは欲しいですよね♪

手が完治するまでは17インチバージョンに戻そうかどーか悩んでおります・・・。
2011年12月14日 3:35
ABS・・・・あのジュルジュルした感じは変な気持ちになりますよね。
でも、そこでも操舵が効くのでしょうか・・・・しるくは操舵したことありませんでした。^^;

NBといえば、リアのトルセンデフ?も、なんか掴み心地がないというか、すべる前は効いているのかもですが、滑り出すとタイヤの感覚が無いと言うか、リア荷重が足りない感じもしています。これはデフとかも良いのがあるのかもですね!。

LED・・・・いまだに機構は判りませんが、新設時は効率的でも・・・・・ん?ルーメンとか判りませんが、今度勉強してみます!?^^。
コメントへの返答
2011年12月14日 11:36
意図的に効かすのは、やっぱり慣れが必要かもしれません。
ABSが作動した瞬間にブレーキ踏みなおしちゃいますもん。
「舵が効く」は・・・高速域からのブレーキングなんかで、普通に曲がれるスピードまで減速中の話です。
フロントがロックしていなければ操舵可能です♪

トルセンはですね、地味~に効いています。
かといってコーナーリング中のアクセルオンで前に出る感じも、アクセルオフで巻きこむ感じもありませんがww

LED電球、球や口の大きさと何w相当って情報だけで、ウチのに合うのはコレだ!って決めてしまうと罠にハマります。
ちゃんと勉強してくださいね^^♪

プロフィール

「部品はあるけど寒いしめんどくさいからバラす気になれないのがそこそこある…」
何シテル?   12/16 20:05
ISを購入したので、皆さんのカスタムを参考にさせいただこうかと思い11年ぶりに帰ってきました。 足あとつけまくるかと思いますがよろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

父の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 23:36:47

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024年4月4日に納車されました。 しばらくはディーラーに入庫拒否されない程度の車高 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻号 21年6月2日納車
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
100系より乗り換えです。 100系はノーマルで乗っていましたが、200系はカッコイイ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i。 知人より譲り受けました。 しっかりと乗れる人に、ってことでしたが ボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation