• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R&Jのブログ一覧

2011年02月10日 イイね!

もっとガバぁって開いてくれないと・・・出し入れしにくいでしょ^^

もっとガバぁって開いてくれないと・・・出し入れしにくいでしょ^^このハイエースに乗り換える前、
H8年式の100系ハイエースだったのですが
リヤハッチのダンパーが抜け気味でして・・・。

仕事でハッチを開けて荷物を降ろそうとすると
上がりきらないハッチによく頭をブツけてたんです。

で、200系に乗り換えてバッチリ解消かと思いきや・・・



こんなもんかと思っていましたが仲間のハイエースのハッチを開けてみると、
ボクのとは全く違う上がり具合!!

そりゃ乗り換えても頭をブツけるワケだわ・・・。
開口先端部で20cmくらい、ダンパーの力だけでまだ上に上がるんです。

そんなに古い車じゃないし、ダンパーってヘタるの早いんだと思いつつ
まだ買ったばっかりだし、この先5年は乗るつもりだから新品ダンパー(2本)を購入したワケさ。

部品が届いた(8300円×2本+消費税)ので交換しましたよ♪
これでバッチリだぜぃ!


っと思ったら甘かった。
ダンパー交換前と上がり具合が一緒。

試しに外したダンパーをツレの車に装着してみると、しっかりと上まで上がり切るんです。

なんでだろ???

みんなのハイエースと違うところといったらリヤラダー(ハッチのはしごね)のみ!
早速ラダーを外してみたらしっかり上がり切っちゃった(汗)。

無駄な買い物をしてしまったよ。

ハイエースのダンパーのハッチ側の取り付け部がかなりヒンジに近いため
ヒンジよりも遠いところに重量物があると上がらないということと、
純正のダンパーは取り付け位置に対してギリギリでハッチが開き切る減衰に
なっているってことがわかりました。

ちなみにラダーの重量は取り付け金具込みで3kgくらいです。


気を取り直してハイエースとロードスターを洗車!!
自分で洗うと気になるところがたくさん出てきますね。





今回一番気になったのは、黒くしたピラーのカッティングが斑模様になっていたのと
一部めくれあがってきてるところかな。

これは一度剥がして、リアの計画を実行するときについでに塗ろうかと思っています。


そのリアの計画の進行具合ですが・・・・





こんな感じです。
進捗状況はナイショ^^♪

コレでベゼルを黒く塗り、
KGワークスのリアバンパーと組み合わせ、ガーニッシュ部分も黒く塗る計画です。

さらにバンパーには特殊アイテムを1個(入手済み)埋め込む予定でいます♪

後ろから見た時は車種不明な感じになること間違いナシでしょう!

できれば・・・・・3月中に完成させたいなぁ。


追記(余談)
ロールバーを現状のモノから、前方4点or6点or7点or8点にしようと思っています。
囲われるのもヤル気マンマンに見えるのもイヤだけど、楽しむためには仕方ないかと。
申し訳ないがem-zee氏との補強計画は白紙でお願いします・・・・。

あとアルミ。
15インチでカッコイイのを探してて、候補が2つあったんです。
ワークのS2Rとバレル。
S2Rは狙ってたのが持って行かれ、バレルは程度のわりには高すぎるような気がしちゃって。
・・・・CCWのLM20、買っちまおうか(笑)。
勝手に載せてしまうが、コレ見たら欲しくなっちゃうでしょ♪
(この方のブログにUPされている車はすべて、かな~りソソりますよ!)
クラシック/クラシック4に15インチがないのが惜しい!!



Posted at 2011/02/10 10:09:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年01月26日 イイね!

LEDで自作して、オリジナルを作ってみようかと。

LEDで自作して、オリジナルを作ってみようかと。・・・とあるキットをベースに、
フルLEDのテールランプを自作してみようかと。

思い立ったのは3カ月くらい前。
偶然にも運良く入手できたテールキットを見て、
作りの粗さと見た目の古さに使用をためらっていました。

それならば自分の思うように作ってみよう!
計画したはいいが、いきなり躓いちゃった・・・。



まずはレンズ。
やっぱりクリアーがいいワケです。
LEDの発光で赤とアンバーに光らせればいいですからね。
見た目の違和感があれば裏からレンズ用の赤スプレーを吹けばいいですし。

でもそのレンズに、ちょうど良いモノがなくてですね・・・。
3か月も捜し回っちゃいました。

さんざん調べて某県某市の某所で、若干小さめですが許容範囲内のクリアーレンズを発見!

これで一気に作業が進められます。

が・・・例年ですとこの時期は全く仕事が無くてヒマヒマなのですが、
昨年の夏前からず~っと妙な忙しさが続いており、なかなか作業にかかれないのが現実。

なので3月中の完成を目標にちまちまと作ってみます♪


計画としましては・・・
丸4灯で、外側にブレーキ&スモール+ウインカー、内側にブレーキ&スモール+バック。

スペースが限られているので
ブレーキ&スモールは電流を可変させて光の強弱をつけなきゃいけません。

可変させても、例えばスモール時に流れる電流とブレーキ時に流れる電流が50:50では
ブレーキがあまり明るくならないと思うので、40:60とか35:65の割合で流れるような
基盤を作らないといけないんですね。

使用するLEDの定格電圧と電流によって直列で繋げられる数も、
それを並列に繋げられる数も変わってくるので、最初の材料選定と回路図がキモになりそう。

テールが完成したら可変定電流基盤を作成してブレーキ&スモールの割合を
実際に光らせながら決めようかと思っています。

書くのは簡単ですが、実際にはものすごく面倒な作業になりそうな気配・・・(汗)。

5月中の完成予定にしようかなぁw
Posted at 2011/01/26 22:04:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年01月10日 イイね!

年明け10日経過

年明け10日経過2011年が始まって10日経過しました。

今年は昨年から続く異常な売れ行きのおかげで
3日から仕事でした。

3日は昨年の「新春ミーティング」を改め
「ひまわりミーティング」に参加してきました。



しかし午後から仕事だったため、11時には家を出たかったので
10時に現地を出なくてはいけませんでした。

参加されたみなさん、顔出し程度ですみませんでした。


3日、4日と仕事をしたら5日はお休みでした♪

せっかくなので手元にあったHIDとホーンをロードスターに付けてみましたよ^^





とりあえず運転席側だけ付けて点灯確認。
ヘッドは8000Kですがフォグは6000Kです。

ハイエース用に買ったHIDキットのあまりモノで、
しかもバラストもバーナーも「ちゃんぽん」な状態です(笑)。

ハイエースに入れたヘッドのHIDが片側切れたため、
バラストだろうと思いこみ適当に安く買えるキットを買ったんです。

そしたらバーナー不良だと発覚し、急遽H1の8000kが必要になったためバーナーのみ購入。
その後、弟子のハイエースに同じヘッドを組み込む時に6000kのセット(HB4を2個)を購入。
H1はショート加工しないとプロジェクター内に収まらないのでH1の特殊バルブを購入。

こーしてHB4の6000kバーナー2個と、8000kバラスト2個が余ったわけですね。

んで、自分のハイエース用に買ったキットのうち、バラスト不良だと思い込んで組み直したのは
そのままなのでバラストは左右でモノ違い。

バーナーはかろうじて左右同じセットのモノです。

運転席側で異常がなかったので、助手席側も作業にかかります。
点灯確認もしてOKだったのでバンパーを付けて元に戻して、再度確認!!

数回のON/OFFでは大丈夫でしたが、しばらく繰り返すと完全に点かなくなりました・・・・。
予備(余り)のH1バーナーに差し替えても点かない、純正カプラーで電圧を計ると12Vきてる・・・。
今回は完全にバラスト不良ですね。

ハイエースから外した中古が生きてて、新品で買って1カ月寝かせたバラストに不良が出るとは・・・。

やっぱり安物はダメですね。
作業疲れだけが残り、結果が出ないのがバカバカしく思えてきたので、今度はベロフでも入れます。


ホーンは・・・・

8種類の音パターンが選べる電子ホーンです♪
基本音以外はヤンキーホーン(メロディ鳴るやつね)みたいなので、基本音しか使わないつもりです。
ユニットのボタンで8種類から選べるようになっているのですが、
室内に配線を引き込むのが面倒だったので、ユニットはE/Gルーム内に置きました。

一応写真は撮りましたがきたないので見せられません(汗)。

ホーン本体が思いのほか大きく、純正位置での取り付けが困難でした。
なのでステーを使わずに直付けです。





写真がボケてますね・・・。

海外製なので、国産12V用で売っているホーンとは取り付け方が異なります。
多くは純正カプラーで+、ボディアースで-(マイナス)。
これでホーンボタンを押せば鳴るように作られています。

今回は電子ホーンってこともあり、海外製でもあるので
純正カプラーは使わずにバッテリーから+、
ホーンボタンを押した時に接触する-(マイナス)を使うわけです。

しかしホーンボタンを押すともれなくプラスの電気も通ってしまうので、カプラーに行く配線をカットし
ボタン裏へ行く配線のほうにユニットから出る-(マイナス)配線を繋げます。

ホーンボタンは、ボタンを押すとボタン裏で接触する-(マイナス)だけのスイッチにするワケですね。


なかなか面倒な作業でしたが、音の感じは大いに満足でした♪


2011年もあと355日。
みなさん、お体には十分気を付けて頑張りましょう~^^


Posted at 2011/01/10 20:33:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年12月16日 イイね!

冬支度

冬支度路面温度があまりにも低かったり、
冬場は凍結なんてこともあるので
15インチ+R1Rから
17インチ+ファッションタイヤに交換しました♪


冬支度だからといってスタッドレスに
したわけではありません♪



冬場は山道にもサーキットにも行かないので、普段履きのオシャレな17インチですw

2カ月ぶりの17インチですが、やっぱりカッコイイですね♪

良く分かりませんが「自分の車~」って感じがします。

17インチで良いタイヤがあれば買っちゃうんですけどねぇ。

あまりにもサイズが特殊すぎて、すでにコレと同サイズのタイヤを入手することができない状態です。

かといってこのアルミを手放すつもりはないので何とか探さないといけないのです。

逆に15インチのアルミはもっとカッコイイのに替えたかったりしますww

同じようなイメージで、っと思って買ったのですが・・・・
あまりにも違いすぎました。

ヒマができたら15インチのカッコイイアルミを探そうかな。






あぁ、17インチだと後姿も痺れるなぁ(笑)。

こーして見てみますと、このリアアンダーって悪くないかも。

カッコ良く見えない全ての元凶は・・・あの15インチアルミのせいなのか??
Posted at 2010/12/16 18:55:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年12月13日 イイね!

修理完了~^^

修理完了~^^ごぶさたしております・・・(汗)

先月の事故以来、仕事が激務続きで
ブログを上げているヒマがありませんでした。

今もヒマなワケではありませんが
ロードスターの修理が終わったのでご報告です。



今までからの変更点としまして・・・・・・

とりあえずフロントのナンバープレートの位置を若干ですが上に上げました。

今回はプレート本体の加工はナシですw
通常のボルト穴を使って普通に取り付けしてあります。
しかしそのままではエア導入具合がイマイチでしたので、下側を少しだけ曲げました。

次にアイラインを復活させました。
賛否両論ありましたが、ボク個人的にはどちらでもいいモノですかね。
ただ、アイラインがあるほうがヘッドライトのハーフリングに違和感はなくなります。


気になるリアですが・・・





マツスピ製のリアアンダーが装着されました。
「付いた」というだけで、特に何か言うこともありません(笑)。

それよりもトランクのエンブレムを外したことのほうが満足度が高いです。

変更点はこんなところでしょうか。


修理の詳細ですが・・・
フロントバンパー、ボンネット、トランク、リアバンパーは中古品を塗って使用しています。
テールレンズも中古品を使用。
フェンダーは板金して、ライトは磨き倒しましたが傷が残っています。
ヘッドライトの取り付けステーも折れていましたが、必殺の補修材で修理。
フロントリップは割れていましたが欠品パーツがなかったので再生させてあります。

2年前の高速でのサンドイッチ事故の時に適当にしか修理していなかったので、
今回はチリ合わせが結構大変でした。

しっかり修理できたので前回よりもパリっとした感じが出たと思います。

ご協力いただきました方々に心よりお礼申し上げます。


・・・ってことで、また遊びに行けますよ~^^

仕事がヒマになってからですが・・・。

冬眠モードに突入な予感なので、17インチに戻そうかと思っています。

Posted at 2010/12/13 13:40:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@のりやまさん 一通りホイール関連の投稿が終わりましたが、想定外すぎて拍子抜けされたことでしょう(笑)」
何シテル?   10/27 18:11
ISを購入したので、皆さんのカスタムを参考にさせいただこうかと思い11年ぶりに帰ってきました。 足あとつけまくるかと思いますがよろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024年4月4日に納車されました。 しばらくはディーラーに入庫拒否されない程度の車高と ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻号 21年6月2日納車
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
100系より乗り換えです。 100系はノーマルで乗っていましたが、200系はカッコイイ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i。 知人より譲り受けました。 しっかりと乗れる人に、ってことでしたが ボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation