• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R&Jのブログ一覧

2010年11月08日 イイね!

油断したツーリング(泣)

油断したツーリング(泣)本日はCBツーリングでした♪

参加台数は9台と、ちょっとばかり多めで
Z4台、ロードスター3台、ポルシェ2台で激走です^^

2週間前と比べて格段に進化したマシンの
本領が発揮できると思い、ご機嫌の単独参加です♪



今回も久しぶりにお会いする方がいらっしゃって、5年前と変わらんなぁっと。

ボクも変わったのは車だけで、他はなんにも変っていませんが・・・。

待ち合わせ場所を後にし、スタート地点までしばらく走ります。

上の写真がスタート地点。
写真の後半は・・・





速そうなポルシェが2台。

仲間なので良いですが、山や高速なんかで普通に後ろにつかれたら怖いですw

紅葉時期なので一般車が多く、前半はまだ良かったのですが中盤の一番楽しい区間が
全く楽しめませんでした。

楽しめなくてもいつものGSで休憩です。





中盤が楽しめなかったうえに、
休憩もボチボチ長かったのでせっかく温まったブレーキも冷えちゃいましたね。

休憩後は道が悪くなったけど楽しいコースへ♪

全開で抜けられるちょっとしたトンネルを出るとゆるい左コーナーがあり、
その先にこれまたゆるい右コーナーがあります。

そこに差し掛かった時、それは突然やってきました。

悪魔のささやきと言いますか、死神の手招きと言いますか・・・・・。

特に言い訳はございません(笑)。

ボクの技術レベルはこの程度だと思い知らされました。

右コーナー手前で減速できず、緩やかにスピン→ガードレールに接触→弾かれて再接触。

速度のわりには軽傷だったかなっと。

ガードレールも支柱ではなく、前後とも薄い横板の接触だったのが救いですかね。

もちろん怪我はありませんし、自走可能状態です。

1回止りましたが迷惑をかけても申し訳ないので、そのまま再スタートしました。

あとで見てみるとバンパー外れてたし・・・(汗)。





とりあえずガムテで応急処置をして、危険な状態を最小限に抑えてまた走りますw

なんとか最終目的地に到着して高速で帰宅。

em-zee氏、ふらっと君、ありがとうございました。

頑張って治します。

ついでに何かしらの進化をさせられたらいいかなっとも思います。





不要なものは外そうと思いました♪
Posted at 2010/11/08 03:42:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年11月03日 イイね!

着弾!!!!! 装着!!!!!

着弾!!!!! 装着!!!!!みなさん、ごぶさたしております。

仕事が忙しいワケではなく、
ロードスターとハイエースのパーツ集めと
装着に毎日追われていますw

ハイエース入庫後くらいから
ロードスターの進化がすごいですね。


その締めくくりとして、制作依頼をしていたブツが土曜日に着弾!!

早速箱を開けてケース長とストローク量を測ります。

当然ですがバッチリ。

次に手で押し込んで減衰の感じを確認します。

まずは一番柔らかい減衰状態ですと、想像していたよりも柔らかい。

一番硬い状態にしてみると・・・・硬いのですが、想像していたよりは柔らかい。

しかし出来上がりの仕様書を見ると、ボクの提示した数字とドンピシャで作ってあるし
さらには色分けのグラフまで添付してくれてある(笑)。






あまり詳しい数字は見られたくないのでこれくらいでw

現場仕事はしばらくしてなかったのですが、こんな時に限って日曜日に現場仕事が入ったりする。

仕方がないので取り付けは月曜日に。

仕事をこなして翌日、リフトの空き具合を確認するとPMからならOKってことだったので
午後から取付開始。





ゴールドケースい赤いバネ、シルバーのシートとマウント、なかなかの配色ですw

今回はネジ式なので、プリロードゼロで組もうと思うとある程度の計算が必要になります。

が、そこはオーダーメイドなだけあってほぼバッチリ♪

しかし保険をかけて1枚だけ薄いほうのカラーを入れて調整しときました。





アッパーアームの角度でわかるかと思いますが、素晴らしい短足です。

この短足で何の心配もなくストロークが犠牲にならないのが欲しかったんです♪

これで指1本入るくらいですが、カラーを抜くと紙1枚、
全長の長いバネを入れてロアシートを降ろすとアルミが被るくらいまで下がります。

まぁ、バネをガランガランに遊ばせたらバンプタッチするまでは下げられますがw

・・・話がそれました。

付属のアッパーマウントですとフラットな作りになっているので
クスコのアッパーをそのまま使おうかと思っていましたが・・・・・・。

クスコの嫁ぎ先のアッパーがNA純正だったので、セットでお渡しすることに。

KONI付属のアッパーはフラットだけど、バラしてピロのみ交換できるのが魅力です。

ストロークUP加工のしてあるクスコアッパーは魅力でしたが、
今回の設計はフラットアッパーになったところでバンプタッチするような
ヤワな作りにはなっておりません!

なんなく作業は完了して、リフトから降ろすと・・・





こんな感じです♪

この車高でストロークがたんまり♪

バネはF12k R10kです。

試走してみると、確実にレートUPした感じはありますが硬くなった感じはありません。

早速五十嵐君を呼び出して、ふらっと君のバイト先を襲撃(笑)。





ノーマルエンジンに6速+ファイナル4.3で、R1RとPFCの組み合わせ。

そこに今回のKONIで、2週間前までのボクの車とは全く別モノになりました。

日曜日のCBツーリングは楽しみでしょーがないです^^

Posted at 2010/11/03 17:04:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年10月26日 イイね!

何かを得るには、何かが犠牲になるもんなのだよ。

何かを得るには、何かが犠牲になるもんなのだよ。10月は中身が濃いです。

土曜の深夜にデフが配達されました(笑)。
しろカエル君、わざわざ持ってきてくれてありがとね♪

NB後期、1.6用のスーパートルセン入りで
ファイナルが4.3。

昨日のツーリングに作業が間に合えば最高だったのですが
間に合わなかったのでしょーがないですね。



本日、デフの交換作業をしました。

Zの時で3時間くらいだったので、今回もそれくらいだと思っていましたが・・・。

思わぬワナにかかってしまい、お昼過ぎから始めて終了したのが18時前。

初めてロードスターのデフを降ろす人は要注意な部分があります。
知っていないとスムーズにできません。

一歩も進まないまま1時間半も経過してしまったので、
しろカエル君ふらっと@まいう~君に電話でHELPしました。

ふらっと君、理解に若干苦しみましたが的確なアドバイスをありがとうございました。
聞かなかったら今日の作業完了は無理だったでしょう。

無事に作業も終わり、暗くなったけど6速+4.3の初乗り♪

これが凄い!!!
1速の走り始めからニヤニヤしてしまったよ^^

速い、遅いは抜きにして、とにかく楽しくて気持ちがいい。

どの回転域でも踏んだら加速、踏んだら加速、踏んだら加速・・・・。
今までの「もっさり感」は完全になくなりました。

6速+4.3って、ミニサーキットや峠では抜群の相性なのではないかと思うくらい良いです。
少なくともボクにとっては核兵器並みの武器となりました。

ショボいハイカムを入れてフライホイールを軽量モノに交換したような感じです。
自分の車ではないような、とても新鮮な気持ちになれます。


・・・っとまぁ、6速+4.3をベタ褒めしていますが残念な部分もあります。

エンジン回転の伸びに対して車速が乗らなくなった。
高速道路を今まで通りに走行しようと思うと、+αの回転数(踏み込み)が必要になった。
たぶん、燃費は悪くなる(笑)。

この3つはどちらでもいいです。
車速は乗らないけど吹け上がりが早いので、むしろ体感速度は上がっているかと思います。
高速はリミッターカットしていないし、そんなにトバさないし、普通に走れるし。
燃費はいいほうが嬉しいけど、今まで気にしたことありませんので。



そんなことよりも、早くコレを昨日のコースで試したい!!

なので次回は「ファイナルお試しツーリング」になるのかな。

でも週末にはCBツーリングがあるので、仕事が休みだったらそこで試せるぞ!

シフト操作は忙しくなるけど、
「吹け切ってしまいそうだが、コーナーがもう少し先なのでまだブレーキに足を乗せるのは早い」
ってなところで、余裕の3速放り込み+アクセルONができそう^^

あとはヘッドチューン+6速+4.1相手に立ち上がりで離されずに済みそうかな。
ブレーキで詰めて立ち上がりで離されないってことは・・・・(ニヤニヤ)

ホントに毎日が楽しいわぁ^^♪
Posted at 2010/10/26 01:58:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年10月24日 イイね!

R&JのR&JによるR&Jのための当たり付け&タイヤインプレッションツーリング♪

R&JのR&JによるR&Jのための当たり付け&タイヤインプレッションツーリング♪参加していただいた方々、
お疲れ様&ありがとうございます。

タイヤ&ブレーキの威力が確認できました。

個人的には非常に楽しかったです^^

みなさんはどーでした??



金曜日の夜に日曜日の休みが確定できたので、
急遽ツーリングを計画してみました。

金曜日の夜に一斉にメールを送り、参加確定したのが自分を含めて4名。

「走り」に関してのみ(笑)抜群の安定力を誇る五十嵐@けんた君

窓もドアもない、レアなマシンを操るclubman君

中部ミーティングでエスケレートをGETしたem-zee氏


コースはいつもCBツーリングで走るコースで、
今回の目的は新品ローターとパッドの当たり付けと、R1Rのインプレッションです。

AM8時半に瓢ヶ岳でclubman君と待ち合わせ。
その後、郡上IC近くのローソンで五十嵐君とem-zee氏と合流。

本日の東海北陸自動車道は各務原基地の航空ショウのために各務原と関出口が渋滞でした。

合流後はいつもの道でいつものように走行開始。
先頭は五十嵐君、2番手にclubman君、3番手にR&J、4番手にem-zee氏。

ボクはパッドの当たり付け作業があるのでケツでいいよ、と言ったんだけど・・・・・
em-zee氏はタイヤに不安があるとのことで3番手に。
まぁ、結果はそれで良かったのですが(笑)。

出発前に「ボクは当たり付けに専念するから序盤は走れんよ。」と言っておいたのに
スタート直後から激走開始の五十嵐君。
当然clubman君もダッシュでついていってしまいます。

当たり付けに専念しようと思っていたけど、
やっぱり離されていくのは悔しいのでボクもアクセルを踏みます(笑)。

いきなりハード走行でのブレーキングは良い結果を招かないので
カーボン皮膜ができるまでは、かなり手前からブレーキを踏んで対応していました。

第一休憩ポイント手前の直線で最終仕上げの熱入れをします。
高速走行状態からガツンと踏んで熱を入れてあげれば、キレイなカーボン皮膜のできあがり♪

ものすごく久しぶりのPFCでしたが、やはり効きは抜群です。
いつでも、どのコンパウンドでも期待を裏切りません。

タイヤがR1Rってこともあって、
減速は強烈にしてくれるけどABSはなかなか作動しないという良い状態でした。

R1Rは笑っちゃうくらいに良すぎでした。
喰いつき具合はもうハイグリップラジアルの域を超えています。
サイドウォールが柔らかめなせいなのか、
滑り出しも非常に穏やかでとってもコントロールしやすいタイヤですね。

これに昨日入手したファイナル4.3と制作中の「おひざセット♪」ができあがったら
ヘッドチューンくらいのマシンにはついていけそうな気がしてきましたよ^^

タイヤとブレーキでかなり戦闘力がUPしたのを実感できて良かったです♪





・・・しかし15インチバージョンはカッコわるい(汗)。
Posted at 2010/10/24 20:34:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年10月21日 イイね!

戦闘力UP!!

戦闘力UP!!← くどいけど納車状態。


なんだかんだで2年半乗ってきたワケですが・・・

やっぱりコイツは楽しいです^^

15年前からのロドスタ仲間のマシン達が
ちょっと見ない間に進化してたので触発されちゃったかな。


当時はZがあったので、ロードスターに「速さ」は期待していなかったし
それは今でも変わっていないんです。

乗っていても楽しいし気持ちいい。
普通に乗るぶんには何の不満もなく快適すぎなのです。

じゃあ攻めて乗っても楽しめる車にしよう~♪
ってことで、最近集めたNEWパーツの装着をしました^^


PFCパッドとPFC用に買ったローター。





ブレーキパッドは見えませんが、ちゃんと交換しましたよ。

17インチ←→15インチに履き換えする時は、
もれなくパッド&ローター交換の作業をしなきゃいけないのが面倒くさい・・・。

なので、公道でも使えるPFCの「プレミアム」ってのを買ってみようかしら。
そーすればパッドとアルミの交換だけで済むからね。


15インチアルミとR1R。





いやいや、見慣れていないので非常にカッコ悪い(笑)。
ゴールドの色目が17インチのと違ってキツいし、タイヤ分厚いし・・・・。

でもアルミ内径とローターとの隙間は良い感じ^^♪
17インチだとスッカスカですからね。


全ての作業を終えてから軽く試乗してきました。
パッド&ローターの当たり付けはもうちょっと時間のあるときにしっかりとやりたいので
今回はタイヤの様子見。

感想は・・・これはもう、Sタイヤです。
タイヤのグリップに負けてボディがよじれます。
スピンターンができなさそう。
とにかく強烈なグリップです。
これで皮剝きが済んだらどーなるんでしょ。
非常に楽しみです♪

で、15インチバージョンの撮影~。





カッコよくはありません。
なんだか普通です・・・。

キャリパー逃がすために5mmスペーサーを入れてもこの状態。

見た目の満足は失われたけど、より楽しく走るためにはしょーがないですね。

ちなみに17インチの重量が16.6kg。
15インチは15.5kg。
1kg軽くなりました^^

17インチはタイヤが減っているので、本来ならもう少し重いかと思います。
外形は15インチのほうが大きくなっちゃいました(汗)。


撮影が終わったところに弟子からの電話。
何やらお土産があるから持って来るって。

それが・・・・





に~く~!!!!

すごいです。 高いです。 聞いたら絶対に買わないような値段です。

①即座に冷蔵庫保存するように。
②冷凍は絶対にするな。
③パック開封後は20分以内に食え。
④できれば今日食え。

って言われました。

おいしくいただきましたよ^^
Posted at 2010/10/21 04:16:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@のりやまさん 一通りホイール関連の投稿が終わりましたが、想定外すぎて拍子抜けされたことでしょう(笑)」
何シテル?   10/27 18:11
ISを購入したので、皆さんのカスタムを参考にさせいただこうかと思い11年ぶりに帰ってきました。 足あとつけまくるかと思いますがよろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024年4月4日に納車されました。 しばらくはディーラーに入庫拒否されない程度の車高と ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻号 21年6月2日納車
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
100系より乗り換えです。 100系はノーマルで乗っていましたが、200系はカッコイイ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i。 知人より譲り受けました。 しっかりと乗れる人に、ってことでしたが ボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation