• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R&Jのブログ一覧

2012年03月22日 イイね!

20日もコソ練^^;

20日もコソ練^^;←Pに譲るシーン・・・(泣)。

祝日は大盛況でものすごい台数でした。
やっぱり走るのは平日に限りますね。

前回のYZ東の時に感じたブレーキの違和感を
解消しないままの走行で、どーもしっくりきませんでした。



エア抜き失敗か??
ってくらいブレーキタッチがぐんにゃりとした感じで、思い切ってツッコめませんでした。

今まではガツンと踏んでもアクセルペダルに足が干渉しなかったのですが
前回のYZ東の時からアクセルペダルに足が当たり、気になって仕方ないのです。

踏み込み量が多くなったというか・・・ぐんにゃりした感じなんですよね(汗)。

荷重移動のための軽いタッチの時は良いのですが
超減速しようと思った時のブレーキの違和感は、この上ない不安材料です。

スピードレンジが高いと余計に怖いですね。

1周目からスプーンの出口でFDがコースアウトしてるもんだから
余計にビビリミッターが効いてしまうのです・・・。
終了間際にもスプーンで複数台が絡む事故があったみたいですし。

台数の多さとブレーキの不安で結果は散々でした。
まぁ、それなりに楽しかったから良しです^^


フルコースを走行後、どーやらキャタライザーのフックが完全に溶接外れしたみたいで
走行後に排気漏れの音に気付きました。

金属のビビリ音もイヤな感じでしたが、排気漏れの音もイヤですね。

あまりの台数の多さに嫌気がさして1本走って南コースへ避難^^;





こちらは祝日だというのに7台ww
人気は薄いですが鈴鹿なだけにホンキなマシンが多いです。
エボ2台、インプ1台、NSX1台、シビックR1台、ボクとアルテ。

こんな直線が短いコースでも簡単に差が開いちゃうのはちょっと寂しい・・・。
コーナーでもたいして差が詰まらないし・・・。





ロードスターで速い車をカモるには、もっとウデを磨かないとダメですね。

南コース走行の終盤になってブレーキの違和感がなくなりました。
何だったんでしょ???

排気漏れの音は気になるので、溶接してくれる人を探さなければ・・・・。


サーキットの入口付近で赤ぱんだ君に発見されて電話をいただきました。
フルコース走行後にCBツーリングで御一緒するP乗りの方々にお会いしたり・・・
休日はこっそり練習もできやしねぇww

行きの高速で運ばれてるハチロクを発見!
赤とシルバーの2台。
ヘッドライトの感じで上級グレードのものだろうと判断。
納車される車か試乗車か、いよいよだなぁと思いつつ・・・見ると欲しくなりますね^^







Posted at 2012/03/22 02:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年03月15日 イイね!

お誘いがあるって素敵♪

お誘いがあるって素敵♪月曜日にアルテ乗りと鈴鹿に行こうって話になっていた
のですが、前日の夜から降った雪のおかげで
テンションダウン・・・。
朝起きて車に積もった雪を見て諦めました。

アルテ乗りは走りに行き、
2枠目からはドライで走れたと聞き
行けば良かった・・・と後悔。



火曜日の正午頃に古くからの友人からメールが届く。
「アシの仕様変更をしたからYZ東あたりに行かないか?」っと。
どーやらアラゴスタのO/Hとバネを変更したらしい。
月曜日に鈴鹿に行かなかった後悔があったので即決OK!


夕方以降はアルテ乗りが名古屋に出張だと言うので、セントラルタワーズで晩御飯。
先日の内容や鈴鹿走行の攻略話で盛り上がる。
・・・すると、「次回は20日ね。」だってww  わお!!

しかし20日は祝日なので台数が多そう^^;
平日の少なさに慣れていると、とてもじゃないけどイライラしそうな気がしてならないが・・・。
どーせ同じ料金なら気分良く走りたいじゃないですか。
複雑な気持ちになりながらも一応OK出しときましたww


車にもやや不満(不安?)があり、キャタライザーステーの溶接をしておきたいし
前回の鈴鹿でブレーキタッチに不満が出たからフルード交換したけど改善されず、
クラッチもぐんにゃり感があるから交換したいし・・・でも走りたい♪

いろんな思いはあるものの、やっぱり車の話をしながら飲むのは楽しいので
帰りの電車の中で寝てしまうくらい飲んでしまった・・・。

朝起きたらなんか気持ち悪い。
でも約束したから、走るかどーかは別としてサーキットには行こうと。




お腹の中がこんな状態でサーキット走行して、
走行中にヘルメット中でリバースでもしたら恐ろしい事態になるな、っとも思いながらも受け付け。

だって走行2台の貸し切り状態なんですもん♪
鈴鹿と違ってオープンでも走れるし♪

友人のはNA8改2Lハイカムを知的CPUで制御しております。
アシの仕様変更とタイヤの様子見を兼ねてのテスト走行。

ボクはエンジンも制御も普通にノーマルです。
胃の中のグルグルと戦いながらの走行ww

天気が良くて路面もドライなのに、お互いに何かしらのベストコンディションではなく
タイム差は0.2秒。

何周回走っても最終的な差が開くことも詰まることもなく、楽しく走行できました。
実際にはあの距離の直線でも軽く差ができます。
それをコーナーで詰める、コレが楽しいのです^^

さいわいボクはリバースすることなく無事に終われました♪
友人は何度も滑らせながら、アシの感触が分かりつつあったみたいで良かったです。




40歳を過ぎたジジィですが、お車遊びは辞められまへんなぁ^^♪


Posted at 2012/03/15 06:47:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年03月08日 イイね!

3月の走行準備^^

3月の走行準備^^昨年の10月以降、サーキットを走る機会が増えたので
本日はブレーキフルードとオイルを交換しました。

オイルは12月に交換してから
1000km程しか走っていませんが
走りに行くと100~120℃にはなるので
交換しちゃいます。




ブレーキフルードは前回がいつの交換だったか覚えがない・・・。

OUTLAWの4ポットにした時には確実に交換してます。
それが2年半前。
それからもう1回くらいは交換してる気がします。

良く効くブレーキは気持ち良いのですが、フルードの交換はなかなか面倒です。





半面上下が両面で片側4ヶ所、左右で8ヶ所のエア抜き・・・。
地味に苦痛です。

このアメリカ製のキャリパー、エア抜きする部分のナットも特殊サイズでして
ほぼ専用工具みたいなのが必要なんです。


交換するフルードはAPのDOT5.1です。





昔に箱買いしたものがまだ残っているので使っています^^;

エンジンオイルは安物を早いサイクルで交換しています。


1ヶ月くらい前から金属のビビリ音が出るようになったので、その原因も探ります。

確かにビビリ音はあるのですが、その出所がわかりません。
何度かカンカン叩いてるうちに発見!!!!

ちょっと残念な気分に・・・。




SARDのキャタライザーのハンガーの溶接部分がグラついていました。

キャタライザーを外して溶接し直すか、いっそのことブッちぎってしまうか・・・・。
悩むところですがとりあえずは現状のままで。


そんな作業をしてたらお仕事用のNEWマシンが到着!!





今後、大活躍してくれるでしょうww


今月は来週のどこかで鈴鹿に行く予定をしているので、
それまでにオイルとフルードの交換をしておこうかと。

アルテ乗り次第なので、まだ日にちは決まっていません。

前回よりも1秒短縮を目指して走ってきま~す♪
Posted at 2012/03/08 19:16:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年02月19日 イイね!

NEWテール、お披露目♪

NEWテール、お披露目♪五十嵐君におはくらに誘われてから
超特急で仕上げました^^;

昨日は日中の写真がなかったことと
おはくらでお披露目ができそうだったので
微妙な写真にしときました。

ご覧になられた方々に「カッコイイ」と言っていただけて
正直なところホッとしています。


テールだけでなく、今回からDHTも装着しています。

このテールは本来、DHT+17インチバージョンでの全体の雰囲気で作成したので
この15インチバージョンですと自分の中ではしっくりきていません。

ラクチンに済まそうと思ったら簡単にできたのですが・・・・

わざわざ自作した理由を。

4灯化に際してLED化は必須だったのです。

アービックのテールユニットだとブレーキ&スモールが内側の発光になるので
それだと車幅が狭く見えちゃうのがイヤだったのです。

それで発光ユニットを外側に持っていきたかったワケです。




こんな感じですね。
実際に作ってみるとわかるのですが、なぜアービックは発光ユニットを内側にしたのか。

それはスペースと作業性の問題だったと思われます。
一般の方が電球交換しやすい作りになっているんだなっと。


次に・・・アービックベゼルだと横から見た時に砲弾状に見えるのがイヤだったんですね。
なのでZOOMのベゼルを使ったのです。

収まりの都合上、どーしてもちょっとだけ砲弾チックにはなりましたが
余裕で許容範囲内に仕上がりました^^





こーゆー感じがよかったのです♪

たったそれだけのためにものすごい労力でしたわ。
コストはかかったし・・・。

それでも頑張れたの完成のイメージができてたからでしょうね。

ボクが予想してたのとはちょっとだけ違いますが、これも許容範囲内。





バンパーに埋めたレインマーカーは埋め込みです。

ブレーキを踏むと点滅します♪

もちろんスモールでも発光します。

それが昨日の写真です。

レインマーカーUP



これもポン付けではなく、純正みたいな感じでさりげなく付けました。


とにかく順調に全ての作業が終わって、本日お披露目できたことに感謝ですね^^

おはくらで絡んでいただいた方々、ありがとうございました。




クラッシュしないように気を付けます!!


Posted at 2012/02/19 22:46:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年02月19日 イイね!

なんとか完成(汗)

なんとか完成(汗)日中と夜では雰囲気が違います。


詳細は後日・・・ww
Posted at 2012/02/19 00:24:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@のりやまさん 一通りホイール関連の投稿が終わりましたが、想定外すぎて拍子抜けされたことでしょう(笑)」
何シテル?   10/27 18:11
ISを購入したので、皆さんのカスタムを参考にさせいただこうかと思い11年ぶりに帰ってきました。 足あとつけまくるかと思いますがよろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024年4月4日に納車されました。 しばらくはディーラーに入庫拒否されない程度の車高 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻号 21年6月2日納車
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
100系より乗り換えです。 100系はノーマルで乗っていましたが、200系はカッコイイ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i。 知人より譲り受けました。 しっかりと乗れる人に、ってことでしたが ボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation