
友人が業販でお値打ちに入手してくれたハイエースが
ようやく仕上がりました♪
←約3週間前に手元に来た状態。
内装に木目パネルが貼ってあるくらいで
ほとんどノーマルでした。
ナビは純正品を付けるつもりでしたが、
高級ナビが仕込まれていた上に後付けの地デジチューナーも付いていたのでそのまま使うことに。
まだまだ盗難が多い車なので、バイパーのセキュリティも取り付け。
お仕事車では飛ばさないから、
そんなに高性能のレーダーも必要ないかと思い「24」のレーダーを装着。
ジャックとクロエがしゃべってくれますw
突然ジャックに「前方にステルス発見!!気をつけろォ~!!」って言われると驚きます。
クロエに「この先パーキングエリアがあります」とか言われると
「アァ!!」っとジャックごっこをしてしまいます(笑)。
ホイールはデイトナか弐百式を・・・っと思っていましたが
思いのほかカッコイイアルミを発見してしまったので即決してしまいました。
フレーダーマウスのクエルボ8というアルミです。
16インチ7.5Jのオフセット+32で、
タイヤはGOODYEARのNASCAR#1 ホワイトレターの225/60-16。
ナスカーは文句ナシでカッコイイです。
このアルミとの組み合わせは非常に満足^^
リアにはLEDテールを付けてみました。
ウインカーとバックはLEDではないですが、LED発光風に見えるように作られています。
表面のレンズはスモークになっていまして、ボディカラーに合っているかな。
格安部品の割りにはなかなかしっかりした作りになっています。
ヘッドライトはLEDリング付きのがどーしても欲しくて入れちゃいました。
バルブがH1のプロジェクターになるのでスペースの関係上
HIDを入れると表面レンズが溶けるし、プロジェクターのままでは暗いからやめたほうがいいっと
みんなに言われました。
しか~し!!
取り付け前に発光させるとやっぱり暗い・・・。
HIDを入れると表面レンズが溶けるから、それはイヤだ・・・。
でも暗いのもイヤだし・・・。
ってことで、全長の短いH1バルブを探して、さらにショート加工をして取り付けました♪
バンパー外したついでにフォグにもHIDを入れましたよ^^
ヘッドユニットのHID発光状態は、キレイに写真が撮れないのでありません。
ちなみに取り付け前のテスト発光状態はこんな感じです。
カッコえぇ・・・w
HIDに関しては、バルブを可能な限りショート加工をしたので大丈夫だとは思いますが
もしかしたらレンズが溶ける可能性もあるので、仕込む方は自己責任でお願いします。
ヘッドの作業も終わり、残すはフロントリップのみ。
安物を買ったのでフィッティングはイマイチ。
キレイに付くようにガリガリと削り、色を塗って完成。
ねじれて本体や塗装が割れるのがイヤなので、バンパーを付けたあとにリップを装着。
車高は1インチダウン。
常時荷物を乗せるので、意図的にリアは若干高めにしておきました。
あとは全部の室内灯とリアのナンバー灯をLEDにしました。
そーしてできあがったお仕事の新しい相棒がコイツです^^♪
お仕事に使うのがもったいなさすぎるくらいカッコイイです。
細い道や、ドロドロの道や、勾配のきつい坂道には仕事に行きません!!!!(爆)
Posted at 2010/11/10 21:36:21 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | クルマ