
先日ブログにUPしたコイツが陸送されてきました♪
見た目はフロントバンパーの右フェンダーとの継ぎ目の
ツメが割れていてプランプランなことと、
左テールレンズが若干割れていることくくらいが
ぱっと見た感じ気になったくらいです。
早速乗りたいところですが、問題がないかを一通り確認します。
業者オークションでも購入ですが、残念なことにものすごい状態だと分かってても
検査院の目をスルー出来るくらいの状態の修復で出品する業者さんがいらっしゃるので・・・。
タイヤ外れたとか、水漏れ剤入れての修理で水が半分しか入ってないとか、
いろんな話はあちこちから聞こえてきますので、過信すると危険です。
まずはホイールナットの締まり具合の確認をしてボンネットを開けます。
ナットの締まり具合を見た時に、TEINの車高調と社外のブレーキパッドが入っているのを確認。
ちょっとだけ期待できます^^
目に付いたのはバッテリからウネウネとしたアーシングの線。
こんなもんは必要ないから取っ払っちゃいますww
気になったのはボンネットとフェンダーの隙間の汚れ具合。
若干ですが緑色なのでコケ?かな・・・。
長期間放置されていた可能性があるかも。
エンジンオイルは問題なさそう。後で交換しますが。
情報通り、タコ足も社外品になっています♪
ラジエータークーリングパネルも付いていました。
ヘッドもブロックもエンジンルームから見た感じでは、
年式のわりにオイルのにじみ具合ものすごく少ない感じ。 とりあえずはOKでしょうか。
次、室内。
青いMOMOステとアルミペダル、球状のシフトノブ、ナビ、ETCが目に入りました。
オーディオは付いていますが、特に興味もないので壊れていても構いません。
これまた年式の割には極上なくらいキレイです。
ちなみに平成11年式、走行は7.5万kmです。
全く問題ナシ!!
室内は自分の空間ではありますが、強烈に汚いとかヤニ臭いとかじゃなければOKです。
ヤニ臭いのはともかく、たまに獣臭いのとかありますので・・・そーゆーのはアウト。
1週間くらい天日干しとファブ○ーズですね。
室内確認と同時にサイド部分も確認。
右サイドに修復アリですが、見た感じだと問題なさそう。
ここは乗って見ないと分からないですね。
あ・・・
この車、多分ボンネットが変わっていた可能性が高いです。
ボンネットとフェンダーの塗装状態がかなり違っていました。
さらに、ボンネットのつっかえ棒がなくて外されていました。
なのでふらっと君風に棒を立てました^^;
ボンネットのつっかえ棒は高いワケじゃないので部品注文。
純正バンパーに社外品のカバーがしてあるのですが、あまり状態が良くないので
純正バンパー+純正リップの中古バンパーをポチっとな♪ しときました。
次、後ろ。
目についたのは社外マフラー。
チタンチックな焼け方をしている、感じの良いマフラーです。
リアスポも純正の上品なほうのやつなので満足♪
写真では分かりにくいですが、左テールレンズに直径2mmくらいの穴が開いています。
水が浸入するのもイヤなので交換します。
静岡のオークションで買ったのに
車庫証明ステッカーが一宮警察になってたところに運命を感じるww
っと、一通り確認してみて普通に走れそうな感じ。
オイル交換のついでに下回りを確認。
写真撮り忘れましたが、アルミ製のアンダーカバーと社外のスタビ前後、
金色のメンバーブレースが装着されていました。
これは情報にはなかったのでうれしかったですね。
オイルパンのにじみも年式の割には少ないほうだと思います。
いよいよ試乗開始。 あ、仮ナンバー付けてます^^
タイヤ山はかなりあるのですがヒビ割れているので無茶はできません。
エンジンをかけると始動時にメタルチックな音がしたので、クラッチが変わってるのかな?
踏み込んだ感じではノーマルっぽかったけどね。
アルテの6速は左上がリバースになっててカッコイイ!!
ロドに慣れていると発進時にリバースのピーピー音が鳴りますww
乗ってみた感想。
4000回転以下のトルクの細さに驚き。3Sってこんなエンジンだっけか?
4000回転以下は使えない、かといって高回転もシビれないww
かなりピンポイントの回転数を維持しなきゃいけないんだけど、
ミッションのギヤ比もクロスしてなさそうなので回転落ちが激しいの・・・。
乗り手を選ぶ車なんだね^^;
ロードスターよりも遥かに速いイメージでいたけど、
ミニサーキットはもちろん広いサーキットでもボチボチな勝負ができそうな感じ。
少なくても現状ではロードスターのほうがタイムを出せそう。
なんというか・・・「もっさり」したところがあってシャープさに欠ける。
圧縮が低い自然吸気エンジンって感じ。
タイヤを16インチにして外径を小さくするか、ファイナル変更するかしないとちょっとツラい。
足はTEINのHAが入っていました。
ヘルパースプリング付きのネジ式で、フルタップではありません。
乗り味は一番硬い状態にして純正のスポーツサスって感じでしょうか。
非常に乗り心地は良いです^^
サーキットでは不満がでるかもしれませんが、このTEINの足は高評価ですね♪
ちょっとしたスペースがあればサイドを引いてLSDが入ってるかどうかを見たかったけれど、
マフラーはやかましいし仮ナンバーだし、日中だと目立ちすぎるので保留。現状未確認。
一番驚いたのはやっぱり車体剛性。
ロードスターに慣れ過ぎていたのか、ものすごくカッチリしていました。
屋根がある車っていいですねww
運転していて気になったのはハンドルのセンターが出ていないこと、
エアバッグの警告灯が点灯しっ放しだったこと、
マフラー音量が大きくて音質も気に入らないこと。
ステアセンターはアライメント調整時に一緒に調整、エアバック警告灯は対応ボス変更、
マフラーは・・・・交換だな。
後は前後ブレーキパッド交換、フルバケ装着、4点ハーネス装着、タイヤ交換、
車高調整が済んだらアライメント調整に出して完了ってところでしょうか。
もっさりしたエンジンだけど・・・・頑張ります!!
やっぱコイツの楽しさを実感できた日^^