• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R&Jのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

考えれば考えるほど恐ろしい、「20thミーティングの参加」

考えれば考えるほど恐ろしい、「20thミーティングの参加」本日はお休みでしたので、
オイルクーラーの取り付けと
ラジエーターの交換をしようかと思いまして。

整備手帳ではないのでささっと紹介。

←まずはバンパーを外します。


本日時間を計測したら、5分48秒でバンパーは外れます。
多分みなさんが思っている以上に簡単です。
使う工具はプラスドライバーとクリップ外し(コレが大事)のみです。
バンパー外しの最速チャレンジ、いつでも受けつけます♪

オイルクーラーの取り付けなのですが、ラッキーな頂きものがS14用なので、
コアの取り付けステーは全滅、フィッティングはカットしなきゃいけないと思い、ものすごく時間がかかると予想しておりました。

予想通り、梱包されている取り付けステーは一切使えません。
仕方ないので汎用ステーの組み合わせで取り付けにチャレンジしてみます♪

手持ちのステーでなんとか良い具合に取り付けできました。
長さと角度をアバウトに計っておけば、意外にすんなりイケるもんですね。
ちなみに3点支持で、上側はホーンに共締めが2箇所、
下側はL字金具を使い、コンデンサーの固定ボルトに共締め。
これでバッチリです。
(ホースメントの矢印はセンター出しの矢印であって、今回の作業とは全く関係ありません。)




正直、本日の作業はココまでできれば充分だと思っておりました。

しかしココまでの作業時間は1時間半程度。
10時過ぎに始めたのでまだお昼前です。

あまりにも順調なので、余裕をかましてお昼ご飯はタコ焼きとビール♪
至福のひと時・・・。

まだ半日あるので、やれるところまでやろうと思い、
フィルターの位置を決めてフィッティング作業に入ります。

せっかくのEARL’Sのホースなのでカットして再組みは避けたい・・・
取り回しで上手に干渉しないように、折れないように取り回しをします。

フィルター位置も決まり、ホースの取り回しも終わったので
ラジエーター交換に入ります。

ファンのカプラーを外し、ファンを外してからラジエーターを取り外します。
RS2ラジエーターと比べて見ると・・・




言うまでもなく、右がNB1 RSラジエーター。
左がNB2 RS2ラジエーター。

全く厚みが違います。
アッパーとロアのプラスチック部分の色もずいぶんと違います(大汗)。

純正品なので無加工ポン付け♪
作業時間15分、中古ラジエーターのお値段2500円(笑)。
抜群すぎるコストパフォーマンスです^^

ココまでも順調すぎます。
なのでローテンプサーモへの交換と水温センサーのアタッチメントの取り付けをします。

アタッチメントにセンサーを付けてサーモを装着。
前後にガスケットを付けてから、本体の外し作業に入ります。

サーモカバーのボルトを緩めると、
本日史上最大ワナが待ち構えておりました・・・・・。





サーモカバーが割れています(滝汗)。

前オーナーが左前をぶつけた時からなのか・・・・
もしくは去年の10月に高速の渋滞で追突されて前車に突っ込んだ時か・・・・
考えられるのはこの2点しかありません。

純正パッキンが密着してたから大丈夫だったのだろうか?
しかしいくらパッキンで密着してるとはいえ、
実質1本締めで水が漏れないものなのだろうか・・・?

この状態で広島に行ったことや、今までの走り方を振り返るとゾっとします。
いつ水がダダ漏れになって、即不動車になってもおかしくなかったので。

マメに整備しててもこんなところまではわからん!!!!!!!!

他にもこんなところがあるかと思うと超怖いです・・・。

あ、他にもあるとは思っていませんので、考えると怖いだけですよ。

しかし今まで無事でよかった。
何でもやっておくべきですよね。
ショップで「割れてましたよ」って言われても、(オマエが割ったんだろ?)って
思っちゃいますから(笑)。

で、続き。

日曜日なのでいつもの部品屋さんが休みなのは知ってます。
でも、でも、でも!
とりあえず電話だけしてみます。
「プルプルプルプル・・・・・ガチャ!」  (出た!!!!)
「お世話になりま~す♪ 今日は休みですかぁ?」 (知ってて言います)
「あ~今日はね、みんなで石川県に来てて今はボーリングをしてい・・・ガチャ!」 (切ったりました!)
家でゴロゴロしてるとか、わずかな望みに賭けたのですがダメでした。
ホントにボーリング場のタマが転がる音がしてるんだもん・・・。
それがわかれば無用なので即切りです。
注文のFAX2枚送ったりました(1枚は白紙)。

もうヤル気ダウンです。
サーモカバーさえ割れていなければ、
あとはオイルブロックの取り付けをして、
リンクユニットにハーネスを刺せばおしまいだったのに・・・・
充分明るいうちには終われたのに・・・。

気力ダウンのところに、いつも場所と工具と知恵を提供してくれる友達が
「宴会しましょか」と。
まぁ、行った時は9割くらい宴会してますが。

ささっとバンパー付けて手押しで車を移動させて、宴会準備♪
近所のお魚がおいしいお店に行きましたとさ。

本日見事に「不動車」になりました・・・。
Posted at 2009/09/27 22:50:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@のりやまさん 一通りホイール関連の投稿が終わりましたが、想定外すぎて拍子抜けされたことでしょう(笑)」
何シテル?   10/27 18:11
ISを購入したので、皆さんのカスタムを参考にさせいただこうかと思い11年ぶりに帰ってきました。 足あとつけまくるかと思いますがよろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 3 45
678 9 10 11 12
13 1415 16 17 1819
2021 2223 2425 26
27282930   

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024年4月4日に納車されました。 しばらくはディーラーに入庫拒否されない程度の車高 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻号 21年6月2日納車
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
100系より乗り換えです。 100系はノーマルで乗っていましたが、200系はカッコイイ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i。 知人より譲り受けました。 しっかりと乗れる人に、ってことでしたが ボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation