
←昨年の自爆画像
自爆の原因は思いもよらないところで作動した
ABSによるスピードオーバー。
事故直後は
「こんなABSなんていらね~から外してやる」
って思ってたんです。
この事故から1年、結局外していませんww
今まで・・・ABSをガンガンに効かせる走り方ってしてないよな?
それ以前にABS登載車を所有したことってあったっけ?
とか、いろいろと考えてたんですよ。
ABS付きの車を所有してたことはあります。
雪の日にしか作動させたことがありませんでした。
Zでサーキットを走ってた時はABSなんてありませんから慣れてなかっただけですね。
もちろんお山でブーブー走る時はそこまでハードなブレーキングしないですし。
それでロードスターに乗るようになってから、Zと同じような感覚で走るワケです。
遅い、操作がラク♪
これなら何があっても何とかなるだろ・・・って思ってたところにまさかのABS作動!
走りに振った車両にしてから1発目のツーリングで(笑)。
要はABS初心者だったんですね。ボクは。
今回東海祭で走るのに、ABSを解除しようか悩みました。
でもせっかく付いている便利な機能なので、前向きに活用する方向で考えて慣れることにしました。
実際にサーキットを走るとウェットだったこともありよく作動しました。
最初のうちはZの感覚があるので、ABSの効き始めに再踏み込みをしてましたねww
しかしこれが慣れてくると・・・ガツンと踏みっぱなしでラクちんだと!
効かす前提で踏めば怖くないし焦りもない。
何より少々オーバースピードで突っ込んでもABSが作動していれば
ブレーキをガッツリ踏んだままステアを切っても舵が効く。
活用しようと思ったら利点が見えてきたんです。
その後フリーで1回走りましたが、
その日はドライだったのでABSの効き具合の違いもわかりました。
今さらながら・・・・ABSって意外と便利じゃね??っとwww
先日のライセンス取得の時の車がシビックのタイプR(EK-9)だったのですが、
やっぱりABSは付いているわけでして。
結局のところ、上手に使えば速く走ることができる便利な機能なんでしょうね。
あまりにボクの脳と体が時代遅れすぎだったのです。
事故の原因を便利な機能のせいにしてたのが恥ずかしい・・・。
ABSだけでなく、いろんなハイテク装備にも慣れなければいけないですね^^;
せっかく利点を見つけたら、早くフル活用して走りたいと思うのが普通ですよね♪
でも左手が完治しないと走れません・・・。
ライセンス試験の時は添え木も外してガマンして走りましたが。
順調にいけば年始あたりで完治でしょう。
ダメなら手術なので、またお楽しみが先延ばしですね。
せっかくマフラー仕入れたのに、交換もできずにいます(泣)。
毎日あまりにも何もできなさすぎて退屈なので、駐車場の照明をLEDにしました。
お店で何w相当とか書いてありますが、LED電球は交換前に勉強したほうがいいですよ。
使う場所や色によって選択肢はかなり限られるはずですので。
現状では「安かろう=悪かろう」でしょう。
例えば廊下の照明で、現状が40wのクリプトン球だと485ルーメンのLED電球です。
しかし昼白色相当と電球色相当とでは単純に40w=485ルーメンってワケでもないのです。
同じ485ルーメンでも消費電力によって明るさは違うと思ってもらって良いです。
安物を買うと8ルーメンとか25ルーメンとか、普通にありますので要注意です。
同じ810ルーメンでも6w~9wくらいの消費電力のものがあります。
明るさは同じ8wでもメーカーによって違いますし。
家庭内照明をLED化して今までと同等、もしくは今まで以上に明るくするのは
しっかりと勉強しないと難しいですよ。
Posted at 2011/12/13 03:02:23 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ