• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R&Jのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

考えれば考えるほど恐ろしい、「20thミーティングの参加」

考えれば考えるほど恐ろしい、「20thミーティングの参加」本日はお休みでしたので、
オイルクーラーの取り付けと
ラジエーターの交換をしようかと思いまして。

整備手帳ではないのでささっと紹介。

←まずはバンパーを外します。


本日時間を計測したら、5分48秒でバンパーは外れます。
多分みなさんが思っている以上に簡単です。
使う工具はプラスドライバーとクリップ外し(コレが大事)のみです。
バンパー外しの最速チャレンジ、いつでも受けつけます♪

オイルクーラーの取り付けなのですが、ラッキーな頂きものがS14用なので、
コアの取り付けステーは全滅、フィッティングはカットしなきゃいけないと思い、ものすごく時間がかかると予想しておりました。

予想通り、梱包されている取り付けステーは一切使えません。
仕方ないので汎用ステーの組み合わせで取り付けにチャレンジしてみます♪

手持ちのステーでなんとか良い具合に取り付けできました。
長さと角度をアバウトに計っておけば、意外にすんなりイケるもんですね。
ちなみに3点支持で、上側はホーンに共締めが2箇所、
下側はL字金具を使い、コンデンサーの固定ボルトに共締め。
これでバッチリです。
(ホースメントの矢印はセンター出しの矢印であって、今回の作業とは全く関係ありません。)




正直、本日の作業はココまでできれば充分だと思っておりました。

しかしココまでの作業時間は1時間半程度。
10時過ぎに始めたのでまだお昼前です。

あまりにも順調なので、余裕をかましてお昼ご飯はタコ焼きとビール♪
至福のひと時・・・。

まだ半日あるので、やれるところまでやろうと思い、
フィルターの位置を決めてフィッティング作業に入ります。

せっかくのEARL’Sのホースなのでカットして再組みは避けたい・・・
取り回しで上手に干渉しないように、折れないように取り回しをします。

フィルター位置も決まり、ホースの取り回しも終わったので
ラジエーター交換に入ります。

ファンのカプラーを外し、ファンを外してからラジエーターを取り外します。
RS2ラジエーターと比べて見ると・・・




言うまでもなく、右がNB1 RSラジエーター。
左がNB2 RS2ラジエーター。

全く厚みが違います。
アッパーとロアのプラスチック部分の色もずいぶんと違います(大汗)。

純正品なので無加工ポン付け♪
作業時間15分、中古ラジエーターのお値段2500円(笑)。
抜群すぎるコストパフォーマンスです^^

ココまでも順調すぎます。
なのでローテンプサーモへの交換と水温センサーのアタッチメントの取り付けをします。

アタッチメントにセンサーを付けてサーモを装着。
前後にガスケットを付けてから、本体の外し作業に入ります。

サーモカバーのボルトを緩めると、
本日史上最大ワナが待ち構えておりました・・・・・。





サーモカバーが割れています(滝汗)。

前オーナーが左前をぶつけた時からなのか・・・・
もしくは去年の10月に高速の渋滞で追突されて前車に突っ込んだ時か・・・・
考えられるのはこの2点しかありません。

純正パッキンが密着してたから大丈夫だったのだろうか?
しかしいくらパッキンで密着してるとはいえ、
実質1本締めで水が漏れないものなのだろうか・・・?

この状態で広島に行ったことや、今までの走り方を振り返るとゾっとします。
いつ水がダダ漏れになって、即不動車になってもおかしくなかったので。

マメに整備しててもこんなところまではわからん!!!!!!!!

他にもこんなところがあるかと思うと超怖いです・・・。

あ、他にもあるとは思っていませんので、考えると怖いだけですよ。

しかし今まで無事でよかった。
何でもやっておくべきですよね。
ショップで「割れてましたよ」って言われても、(オマエが割ったんだろ?)って
思っちゃいますから(笑)。

で、続き。

日曜日なのでいつもの部品屋さんが休みなのは知ってます。
でも、でも、でも!
とりあえず電話だけしてみます。
「プルプルプルプル・・・・・ガチャ!」  (出た!!!!)
「お世話になりま~す♪ 今日は休みですかぁ?」 (知ってて言います)
「あ~今日はね、みんなで石川県に来てて今はボーリングをしてい・・・ガチャ!」 (切ったりました!)
家でゴロゴロしてるとか、わずかな望みに賭けたのですがダメでした。
ホントにボーリング場のタマが転がる音がしてるんだもん・・・。
それがわかれば無用なので即切りです。
注文のFAX2枚送ったりました(1枚は白紙)。

もうヤル気ダウンです。
サーモカバーさえ割れていなければ、
あとはオイルブロックの取り付けをして、
リンクユニットにハーネスを刺せばおしまいだったのに・・・・
充分明るいうちには終われたのに・・・。

気力ダウンのところに、いつも場所と工具と知恵を提供してくれる友達が
「宴会しましょか」と。
まぁ、行った時は9割くらい宴会してますが。

ささっとバンパー付けて手押しで車を移動させて、宴会準備♪
近所のお魚がおいしいお店に行きましたとさ。

本日見事に「不動車」になりました・・・。
Posted at 2009/09/27 22:50:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年09月26日 イイね!

NBオーナー必見!!他車パーツ流用の大発見!!??

3連メーターを入手したのはいいが、取り付け位置に悩んでいました。

視認性を重視したいので、なるべく純正メーターフード付近に取り付けたい・・・。

しかしダッシュ上に3連で並べられる後付けメーター用のフードはNB専用の設定がありません。

NBダッシュはエアコンの噴出し口のおかげでかなりラウンドしております。
汎用品のフードで視認性を確保しようと思うと、ものすごい加工が必要になります・・・。

そこで探しました!!


そして見つけました!!!

まずはこの画像をご覧ください。





来た来たァ~!!!
って感じじゃないですか?
コレはヤバいです。怖いくらいNBに似ております。

S15用のフードです。
エアコンの噴出し口と純正メーターフードの立ち上がり具合、
バッチリいけるとは思いませんが、少々の加工でイケそうな気がするぅ~♪

気持ちよく早速購入♪





見れば見るほど疑いようのないドンピシャ感を否定できません(笑)。

ドキドキ、ヒヤヒヤのフィッティング。
入手した以上は後戻りできません。
これがうまくいけば世紀の大発見!!
パーツ流用界に神の光臨!!!




そして・・・・・・













ぎゃはははははは!!

まるでダメ。

少々の加工?

絶対に無理です。

ほんの少しでも夢を見た自分が恥ずかしい・・・。


っと言うワケで、S15のフードはNBに使えません!!

みなさん、気をつけてください。
Posted at 2009/09/26 19:48:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年09月24日 イイね!

ひこにゃ~ん^^♪

「ゆるキャラ」、大人気ですよね。

でも正直、実物を見るまではバカにしておりました・・・。

言葉は必要ありません。

かわいすぎます(笑)。

今回はひこにゃんの写真集ですよ♪

それでわ、どーぞ~♪




ひこにゃん登場~♪




ひこにゃん、踊りながら近づいてきます^^



ひこにゃん、走ってきた!!



ひこにゃん、暑そう・・・



ひこにゃん、日陰に移動~♪



ひこにゃん、まさかのブラッシング!!



ひこにゃん、あっぱれ!!



ひこにゃん、兜と頭の隙間が覗き窓?




そして琵琶湖でロードスター撮影♪



本日はひこにゃんのかわいさと琵琶湖の美しさに癒された一日でした♪
Posted at 2009/09/24 17:50:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月22日 イイね!

20thミーティングより帰館!(超長文の日記デス)

20thミーティングより帰館!(超長文の日記デス)行ってきました!

20thミーティング♪

参加台数1645台。

すごい台数です!!



19日の午前4時に家を出ました。
第一目的地の岩国までの距離は460km。
正直甘く見てました・・・・。
渋滞を。

遅くても昼には山口入りできるだろうと思ってました。
しかし東海北陸の一宮西から乗り、名神に合流したとたんに思い知らされました。

考えることはみんな一緒だと。

合流まで1分足らずなのですが、合流直前に本線を見ますと・・・・・
時間のわりには台数多くね??
でも合流地点だからココだけかなぁ・・・っと。(←甘かったデス)

養老SAにて同行する2台と合流。
走路計画を立てて倉敷まで向かいます。
が、養老SAを出てすぐに「吹田~25km渋滞」。(大汗)

吹田手前で京滋バイパスに迂回して茨木で降り、宝塚あたりでまた高速に乗る計画に変更。
しかし高速を降りても渋滞、渋滞、渋滞・・・・・。

まいりました。
岩国観光計画が台無しになりそうな気配・・・。

読みが甘かったのが敗因です。
三木SAに到着したのがお昼過ぎ。
広島まででもまだ260kmくらいありそう。
ココで五十嵐君とはお別れ。倉敷観光をしていったみたい。

ここから先はてぃらみす嬢と2台。
姫路でも渋滞、広島手前でも渋滞・・・・・。
結局広島入りが16時。岩国は諦めました・・・。

高速を降りたところでてぃらみす嬢ともお別れ。
計画変更で原爆ドームに行く事に。






原爆資料館に入ったのが17時前。
18時閉館なので、しっかり見学することもできず(泣)。
しかし原爆資料館とドームは感慨深いところがありますね。
ドームは暗くなるまで眺めてしまいました。

その後は東へ向かい広島焼き♪
ものすごい繁華街に目当てのお店があり、おいしくいただきました♪
次回行く時は1人、もしくは男同士で行きたいところです(笑)。

食事が終わり可部の宿へ向かいます。
到着は20時50分くらいでした。
駐車場に入ると偶然にも「Jの字」さんのマシンが!!
同じ宿だったとは奇遇すぎました。
他にもNAのJリミが2台、TD顔のNBがいまして5台のロド駐車でした。

翌日は6時半出発で7時半に江の川SAで五十嵐君と待ち合わせ。
Jの字さんと快調にトバします♪
途中、ロドの行列に出くわしたので隊列に参加したかったのですが
待ち合わせ時間も迫っていたのでスルー・・・。

合流後は三次ICで他のメンバーと待ち合わせ。
8時過ぎには会場入りできたと思います。
それはもうすごい台数!!(TOP写真)

10時10分より世界同時乾杯がありましたが、
そんなこと(失礼)よりも車が見たい!!ってことで乾杯には参加せず(笑)。
てぃら嬢が忘れ物(失くし物)をしたからとか、そんな理由での不参加ではありません。

メイン会場に入ったのは11時半くらいでしょうか。
お弁当の配布が始まってました。
とりあえずご飯を食べて一服して、会場内を見て回ります。

ロド縦列が2箇所に分かれて作られていることが発覚したので、
朝に見学したほう(ボクらが駐車したほう)とは別の縦列の見学に出かけます。
13時半くらいだったでしょうか。
先頭まで行って帰ってくると、すでに撤去作業が始まっています・・・。
Forever宣言も聞いてません(笑)。
結局は三次まで行って車見て、ご飯食べて、車見ただけでした^^

15時半よりパレード開始♪
3列目だったので、強烈なバンク・・・・それはそれで楽しかったですよ^^
できればカッ飛ばしたかったですねぇ。
4列目の方々は2時間以上待った甲斐があったと思いますよ。
イイ音させて走れてましたもん。
ボクらは0~20km/hくらいの間でしか走れませんでしたから。





このバンクでの停止、腰と首にキます・・・。
6速全開かましたいですよね~^^

のろのろ渋滞が終わって会場を出たのが18時前・・・。
ココで仲間とお別れ。
てぃら嬢は四国経由で帰るみたいなので、一緒に尾道の宿を目指します♪
三次→尾道の道路が非常に良かったのですが、前車のおかげで台無しでした♪
尾道ラーメンを食べててぃら嬢とお別れ。


翌日はしまなみ海道→四国でさぬきうどん→姫路城の計画でしたが
渋滞情報を見て計画変更。さぬきうどんは諦めます。
姫路城の前に、岡山城と後楽園に。



黒い外壁が特徴的なカッコイイお城でした。
コンクリート造でエレベーター、エアコン完備(笑)。
快適に城内見学ができました。
後楽園はもうあと1ヵ月後だと紅葉してて、もっとキレイだったでしょうね。

このあと姫路城に向かう予定でしたが、お昼ご飯を食べ終わったのが15時・・・。
姫路城も神戸の夜景も却下!!
大阪直行です。
しかしココでも大渋滞。
道頓堀到着は21時半。
4年ぶりくらいに大阪環状を走りましたが、ココはホントに面白いです。





やっぱり楽しい街です♪
宿から道頓堀まで歩いて5分なので飲み放題♪喰い倒れ放題♪
翌日(本日)も14時まで道頓堀を楽しんで帰宅。

新聞記事を見てニンマリしました♪





「高速テストコースを駆け抜けた」←このくだりはちょっと納得できませんが(笑)。

非常に楽しかったのですが、平日休みでラクラク移動に慣れているボクには辛い渋滞でした。
でも30thも行きますよ^^

参加された皆様、お疲れ様でした。
とても良いミーティングだったと思います。
20thで参加した車両を進化させて30thに参加しましょう♪
Posted at 2009/09/22 23:22:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年09月18日 イイね!

20thミーティングの準備完了~♪

20thミーティングの準備完了~♪車検も無事に終わりました♪

車検期間中にできることは
やっておもうかと思いまして・・・

←メーター付けちゃいました♪

しかしセンサーを繋いでないので
ワーニングランプが点きっぱなしです(笑)。


オープニングセレモニーはかっちょええですね^^


20th&観光が終わって帰って来たら
ラジエーターの交換とオイルクーラーの取り付けをしてセンサーを繋げます。


出発前に作業して不動車状態だとシャレにならないので・・・。



先日コーティングをしましたので軽く洗車。
さすがにささっと洗うだけでピカピカになります。







夏突入以降、久しぶりに全体を撮影した気がします。
ミラーを交換したときに軽く撮影したくらいでしょうか。



先日オクで面白いパーツがあったので入手しました^^

バイザーとミラーの隙間から射す日差しがまぶしくてイライラしたことってないですか?

それを軽減してくれるのがコレ。






フロントウィンドウの約1/3がスモーク状態になるプラスチック製のバイザーです。
もちろん車検は通りません(笑)。
メーカー不明なのですが、純正OPなワケはないと思います。
自作品であれば、フィッティングのバッチリ具合に感心します。
日中のドライブの強い味方になってくれるでしょう^^



本日14時過ぎくらいに高速の一宮~一宮JC間で「20th」ステッカーを貼った
関東圏ナンバーの緑のVスペを見ました。
ZOOMの4灯が渋くてかっこ良かったです。


ボクも9時間後には出発デス!!
当日はもちろん、22日までは中国、四国、近畿をうろうろしていると思いますので
見かけた方はお気軽に声をかけてやってください♪


これからビール飲んでコテッと寝ます。
遅くても9時には寝ないと明日が辛そうですね。

五十嵐君、てぃらちゃん、道中よろしく~♪
遅刻しちゃダメよ・・・。
Posted at 2009/09/18 19:11:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「部品はあるけど寒いしめんどくさいからバラす気になれないのがそこそこある…」
何シテル?   12/16 20:05
ISを購入したので、皆さんのカスタムを参考にさせいただこうかと思い11年ぶりに帰ってきました。 足あとつけまくるかと思いますがよろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 3 45
678 9 10 11 12
13 1415 16 17 1819
2021 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

父の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 23:36:47

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024年4月4日に納車されました。 しばらくはディーラーに入庫拒否されない程度の車高 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻号 21年6月2日納車
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
100系より乗り換えです。 100系はノーマルで乗っていましたが、200系はカッコイイ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i。 知人より譲り受けました。 しっかりと乗れる人に、ってことでしたが ボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation